【2021年】海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】

よく海外旅行をされる方は、必ず入っておきたい海外旅行保険。しかし、海外へ行くたびに保険に加入するのは面倒臭いですよね。

そんな時に役立つのが、クレジットカードの海外旅行保険。中には、カードを持っているだけで保険が適用される自動付帯の海外旅行保険がついたクレジットカードもあります

そこで、今回は海外旅行保険が自動付帯されるクレジットカードをカードランク別に紹介!さらに、「家族会員の保険適用はどうなるの?」「補償を上乗せするにはどうするの?」といった、よくある質問にも回答しています。

ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

【一般カード編】海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードおすすめ3選

横浜インビテーションカード

ジャックスカードが発行する横浜インビテーションカード年会費無料で最強の付帯保険がついているクレジットカードです。

最大2,000万円補償の海外旅行保険に加えて、国内旅行保険も最大1,000万円補償。さらには、ショッピング保険では国内外ともに年間100万円まで補償されます。

還元率が0.5%かつ国際ブランドはMastercardのみという点がネックですが、保険を重視した年会費無料のカードがほしい方には間違いない1枚です。

こんな人におすすめ
  • 年会費無料のクレジットカードがほしい方
  • 国内旅行保険もついたクレジットカードがほしい方
  • ショッピング保険もついたクレジットカードがほしい方

横浜インビテーションカードの付帯保険

海外旅行保険
死亡後遺障害2,000万円
(自動付帯:2,000万円)
傷害治療200万円
(自動付帯:200万円)
疾病治療200万円
(自動付帯:200万円)
携帯品障害20万円
(自動付帯:20万円)
賠償責任2,000万円
(自動付帯:2,000万円)
救援者費用200万円
(自動付帯:200万円)
航空機遅延保険

国内旅行保険
死亡後遺障害1,000万円
入院保険金日額5,000円
通院保険金日額3,000円
手術保険金20万円
航空機遅延保険
ショッピング保険
海外100万円
国内100万円

横浜インビテーションカードの特徴・メリット・デメリット

ライフカードのデメリット
  • 通常のポイント還元率が0.5%と、やや低め
  • 国内旅行保険は利用付帯
  • ショッピング利用可能枠が最大50万円と、低い
ライフカードのメリット
  • 年会費が無料
  • 海外旅行保険の内容が充実している
  • 国内旅行保険の内容が充実している
  • ショッピング保険の内容が充実している

横浜インビテーションカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.50%~0.75%
貯まるポイントラブリィポイント
交換可能マイルANAマイル・JALマイル
国際ブランドMastercard
締め日・引き落とし日月末締め・翌月27日払い
申込条件満18歳以上(高校生を除く学生可)
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ
ショッピング利用可能枠10万円~50万円
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする同居・同姓の配偶者・親・子供(18歳以上)
※本会員が学生、未成年、専業主婦の場合は発行不可
※3枚まで発行可能
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間通常1~2週間

横浜インビテーションカードのキャンペーン情報

キャンペーン内容期間
Jリボサービスご登録でJデポ1,000円分をプレゼント常時開催

エポスカード

エポスカード

エポスカードは、丸井グループの株式会社エポスカードが発行するクレジットカードです。還元率は0.5%と、決して高くはないですが、即日発行が可能。急な旅行にも対応できる1枚です。

さらに、年会費無料にもかかわらず海外旅行保険の傷害治療保険が最大200万円補償。そして、疾病治療保険は270万円補償と、ゴールドカードレベルの保険を無料で手に入れることができます

傷害治療保険と疾病治療保険が充実したカードがほしい方には、横浜インビテーションカードより、エポスカードがおすすめです。

こんな人におすすめ
  • 年会費無料のクレジットカードがほしい方
  • 即日でクレジットカードを発行したい方
  • 傷害治療保険・疾病治療保険の条件が充実したカードがほしい方

エポスカードの付帯保険

海外旅行保険
死亡後遺障害500万円
(自動付帯:500万円)
傷害治療200万円
(自動付帯:200万円)
疾病治療270万円
(自動付帯:270万円)
携帯品障害20万円
(自動付帯:20万円)
賠償責任2,000万円
(自動付帯:2,000万円)
救援者費用100万円
(自動付帯:100万円)
航空機遅延保険

国内旅行保険
死亡後遺障害
入院保険金日額
通院保険金日額
手術保険金
航空機遅延保険
ショッピング保険
海外
国内

エポスカードの特徴・メリット・デメリット

ライフカードのデメリット
  • 通常のポイント還元率が0.5%と、やや低め
  • マルイグループの店舗・サービスでの還元率アップなどはほぼ無い
ライフカードのメリット
  • 年会費が無料
  • 海外旅行保険の内容がゴールドカード並
  • 即日発行が可能

エポスカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.50%~1.25%
貯まるポイントエポスポイント
交換可能マイルANAマイル・JALマイル
国際ブランドVISA
締め日・引き落とし日①4日締め・翌月4日払い
②27日締め・翌月27日払い
申込条件満18歳以上(高校生を除く)
ショッピング保険なし
旅行保険あり
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード
ETCカード年会費:無料
※1枚まで発行可能
カードが届くまでの期間約1週間

エポスカードのキャンペーン情報

キャンペーン内容期間
新規入会&郵送で受け取りをすると2,000エポスポイントプレゼント常時開催
新規入会&マルイ店舗で受け取りをするとマルイ店舗で使える
2,000円分のクーポンをプレゼント
常時開催

Booking.comカード

Booking.comカードは三井住友カードとBooking.comの提携カードです。年会費無料かつ還元率が常時1.0%の優れもの

付帯保険の内容は横浜インビテーションカードエポスカードと比べると、やや目劣りします。しかし、還元率が高い点やBooking.comでの利用時に還元率が5倍になる点、Booking.genius会員にアップグレードできる特典(先着5万名)があるなど、付帯サービスに優れています。

保険の条件さえ気にならなければ、Booking.comユーザーはBooking.comカード一択でしょう。

こんな人におすすめ
  • Booking.comを使っている方
  • 還元率の高いクレジットカードがほしい方
  • 年会費無料のクレジットカードがほしい方

Booking.comカードの付帯保険

海外旅行保険
死亡後遺障害2,000万円
(自動付帯:300万円)
傷害治療100万円
(自動付帯:100万円)
疾病治療100万円
(自動付帯:100万円)
携帯品障害20万円
(自動付帯:20万円)
賠償責任2,500万円
(自動付帯:2,500万円)
救援者費用150万円
(自動付帯:150万円)
航空機遅延保険

国内旅行保険
死亡後遺障害2,000万円
(自動付帯:300万円)
入院保険金日額
通院保険金日額
手術保険金
航空機遅延保険
ショッピング保険
海外100万円
国内100万円
※リボ払い・分割払い(3回以上)の利用のみ対象。

Booking.comカードの特徴・メリット・デメリット

ライフカードのデメリット
  • 横浜インビテーションカード・エポスカードと比べて保険の条件が悪い
  • ポイントが自動キャッシュバックになるため、他のポイントなどに交換できない
  • 家族カードが発行不可
ライフカードのメリット
  • 年会費が無料
  • 還元率が常時1.00%
  • Booking.comでの利用時は還元率が5.00%になる
  • Booking.genius会員になれる招待特典がある(先着5万名)
  • 国内旅行保険も自動付帯

Booking.comカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率1.00%~5.00%
貯まるポイントBooking.comカードキャッシュバックポイント
交換可能マイル
国際ブランドVISA
締め日・引き落とし日月末締め・翌月26日払い
申込条件満18歳以上(高校生を除く)
※未成年の場合は親権者の同意が必要
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能iD
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
ショッピング利用可能枠10~80万円
キャッシング利用可能枠0~50万円
家族カード発行不可
ETCカード年会費:550円(初年度無料)
※年1回以上利用で翌年度無料
カードが届くまでの期間最短3営業日発行

Booking.comカードのキャンペーン情報

キャンペーン内容期間
「マイ・ペイすリボ」を3万円以下で登録のうえ、7万円以上の利用で1,000ポイントプレゼント2021年6月1日~2021年10月31日

海外旅行保険の条件一覧・比較表

カード死亡後遺障害傷害治療疾病治療携帯品障害賠償責任救援者費用航空機遅延保険

横浜インビテーションカード
2,000万円
(自動付帯:2,000万円)
200万円
(自動付帯:200万円)
200万円
(自動付帯:200万円)
20万円
(自動付帯:20万円)
2,000万円
(自動付帯:2,000万円)
200万円
(自動付帯:200万円)
エポスカード
エポスカード
500万円
(自動付帯:500万円)
200万円
(自動付帯:200万円)
270万円
(自動付帯:270万円)
20万円
(自動付帯:20万円)
2,000万円
(自動付帯:2,000万円)
100万円
(自動付帯:100万円)

Booking.comカード
2,000万円
(自動付帯:300万円)
100万円
(自動付帯:100万円)
100万円
(自動付帯:100万円)
20万円
(自動付帯:20万円)
2,500万円
(自動付帯:2,500万円)
150万円
(自動付帯:150万円)

【ゴールドカード編】海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードおすすめ3選

dカードゴールド

dカードゴールド

dカードゴールドはドコモユーザーなら必ず持っておきたい1枚です。一番の特徴はドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金に対して10%のポイント還元※利用金額1,000円(税抜き)につき100ポイント贈呈されます。

年会費が11,000円(税込み)のため、ドコモの料金が月額9,200円以上の方であれば、実質的に年会費無料で使うことができます。

そして、海外旅行保険は自動付帯で最大5,000万円補償。くわえて、家族特約でも最大1,000万円。プラチナカードにも劣らない内容です。

ドコモユーザーはもちろんのこと、それ以外の方にもおすすめできる1枚です。

こんな人におすすめ
  • ドコモユーザーの方
  • ポイント還元率の高いカードがほしい方

dカードゴールドの付帯保険

海外旅行保険
死亡後遺障害・10,000万円
(自動付帯:5,000万円)
・家族特約1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
傷害治療・300万円
(自動付帯:300万円)
・家族特約50万円
(自動付帯:50万円)
疾病治療・300万円
(自動付帯:300万円)
・家族特約50万円
(自動付帯:50万円)
携帯品障害・50万円
・家族特約15万円
(自動付帯:15万円)
賠償責任・5,000万円
(自動付帯:5,000万円)
・家族特約1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
救援者費用・500万円
(自動付帯:500万円)
・家族特約50万円
(自動付帯:50万円)
航空機遅延保険6万円
(乗継遅延費用2万円
出航遅延費用等1万円
寄託手荷物遅延費用1万円
寄託手荷物紛失費用2万円)
国内旅行保険
死亡後遺障害5,000万円
入院保険金日額5,000円
通院保険金日額3,000円
手術保険金5万円
航空機遅延保険10万円
(乗継遅延費用6万円
出航遅延費用等1万円
寄託手荷物遅延費用1万円
寄託手荷物紛失費用2万円)
ショッピング保険
海外300万円
国内300万円

dカードゴールドのメリット・デメリット

dカードゴールドのデメリット
  • ドコモユーザー以外にメリットのある付帯サービスが少ない
dカードゴールドのメリット
  • ドコモの利用料金が月額9,200円以上の場合は、実質年会費無料
  • ポイント還元率が1.00%
  • 最大10万円の携帯端末料金の補償がある
  • 国内外の空港ラウンジを無料で使える
  • 海外旅行保険が最大1億円
  • 国内旅行保険が最大5,000万円

dカードゴールドの基本情報

年会費11,000円(税込み)
ポイント還元率1.00%~4.50%
貯まるポイントdポイント
国際ブランドVISA・Mastercard
交換可能マイルJALマイル
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件・満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
・個人名義であること
・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること
・その他定められた条件を満たすこと
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能iD
スマホ決済Apple Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:1,100円(初年度無料)
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間2~4週間

dカードゴールドのキャンペーン情報

キャンペーン内容期間
新規入会&WEBエントリー&各種設定&利用で最大11,000ポイントプレゼント常時開催
新規入会&ドコモケータイ料金支払い設定で5,000ポイントプレゼント2021年7月1日~8月31日
1億円山分けキャンペーン
※IDでの利用が1,500円(税込み)以上
※IDでの利用が初めて&久しぶりの方限定
2021年7月1日~8月31日
期間中の日曜日にID利用でdポイントが3倍
※IDでの利用が1,500円(税込み)以上
2021年7月1日~8月31日
キャンペーンエントリー&お得情報メールを受信設定&合計3万円の利用で
参加者全員に総額1億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分け進呈
※詳細はこちら
2021年7月1日~8月31日

JCBゴールド

JCBゴールドは、JCBのプロパーゴールドカードです。dカードゴールドと比べて、還元率は0.3%と劣ります。しかし、年会費が初年度無料である点と国内保険・ショッピング保険の条件が優れています。

国内保険は自動付帯で最大5,000万円まで補償され、ショッピング保険は年間500万円補償。自動付帯の国内旅行保険もほしい方であれば、dカードゴールドよりもJCBゴールドがおすすめです。

こんな人におすすめ
  • 自動付帯の国内旅行保険もついたカードがほしい方
  • ショッピング保険の条件が充実したカードがほしい方

JCBゴールドの付帯保険

海外旅行保険
死亡後遺障害・10,000万円
(自動付帯:5,000万円)
・家族特約1,000万円
傷害治療・300万円
(自動付帯:300万円)
・家族特約200万円
疾病治療・300万円
(自動付帯:300万円)
・家族特約200万円
携帯品障害・100万円
(自動付帯:100万円)
・家族特約100万円
賠償責任・10,000万円
(自動付帯:10,000万円)
・家族特約2,000万円
救援者費用・400万円
(自動付帯:400万円)
・家族特約200万円
航空機遅延保険10万円
(乗継遅延費用2万円
出航遅延費用等2万円
寄託手荷物遅延費用2万円
寄託手荷物紛失費用4万円)
国内旅行保険
死亡後遺障害5,000万円
(自動付帯:5,000万円)
入院保険金日額5,000円
(自動付帯:5,000円)
通院保険金日額2,000円
(自動付帯:2,000円)
手術保険金20万円
(自動付帯:20万円)
航空機遅延保険10万円
(乗継遅延費用2万円
出航遅延費用等2万円
寄託手荷物遅延費用2万円
寄託手荷
物紛失費用4万円)
ショッピング保険
海外500万円
国内500万円

JCBゴールドのメリット・デメリット

JCBゴールドのデメリット
  • 通常の還元率が0.3%と低い
  • 海外旅行保険の家族特約が自動付帯ではない
JCBゴールドのメリット
  • 付帯保険の条件が総合的に良い
  • 自動付帯の国内旅行保険がある
  • 券面デザインがスタイリッシュ
  • ステータス性がある
  • 初年度の年会費が無料
  • 海外の利用でポイントが2倍

JCBゴールドの基本情報

年会費11,000円(初年度無料)
ポイント還元率0.30%~5.00%
貯まるポイントOki Dokiポイント
交換可能マイルANAマイル・JALマイル・スカイマイル
国際ブランドJCB
締め日・引き落とし日10日締め・翌月15日払い
申込条件20歳以上で本人に安定した継続収入がある
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能QUICPay
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:1,100円
※1名無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
※本会員が学生の場合は発行不可
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間最短3営業日

JCBゴールドのキャンペーン情報

キャンペーン内容期間
条件達成で2022年3月に「JCBゴールド ザ・プレミア」へ早期招待
詳しくはコチラ
2021年7月1日~2021年9月30日
新規入会&利用とMyJCBアプリログインで5,000円キャッシュバック2021年4月1日~2021年9月30日
家族カード新規入会で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント2021年4月1日~2021年9月30日
カード入会後に友達紹介で最大5,000円相当のポイントプレゼント2021年4月1日~2021年9月30日
スマリボ同時登録&利用で、最大6,000円キャッシュバック2021年4月1日~2021年9月30日
キャッシング枠セット&ショッピング利用で3,200円キャッシュバック2021年4月1日~2021年9月30日

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード年会費が31,900円(税込み)他ゴールドカードの年会費と比べて高額で、経済的に余裕が必要なカードです

付帯保険の条件はdカードゴールドやJCBゴールドと比べて、劣ります。また、国内旅行保険については、死亡後遺障害の保険を除いて保険はありません。

しかし、アメックスゴールドにはプライオリティ・パスが無料で使えたり、空港のラウンジサービス・クロークサービス・手荷物宅配サービスなど、旅行に関係する付帯サービスが多くあります

そのため、「保険の条件は落としても、より快適に旅行を過ごしたい」という方におすすめの1枚です。

こんな人におすすめ
  • トップクラスに高いステータス性があるカードがほしい方
  • 空港系の付帯サービスが充実しているカードがほしい方

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの付帯保険

海外旅行保険
死亡後遺障害10,000万円
(自動付帯:5,000万円)
傷害治療300万円
(自動付帯:200万円)
疾病治療300万円
(自動付帯:300万円)
携帯品障害100万円
(自動付帯:100万円)
賠償責任4,000万円
(自動付帯:4,000万円)
救援者費用400万円
(自動付帯:300万円)
航空機遅延保険10万円
(乗継遅延費用2万円
出航遅延費用等2万円
寄託手荷物遅延費用2万円
寄託手荷物紛失費用4万円)
国内旅行保険
死亡後遺障害5,000万円
(自動付帯:5,000万円)
入院保険金日額
通院保険金日額
手術保険金
航空機遅延保険
ショッピング保険
海外500万円
国内500万円

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのメリット・デメリット

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのデメリット
  • 保険の条件がdカードゴールド・JCBゴールドと比べて見劣る
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのメリット
  • ステータス性がトップクラスに高い
  • プライオリティ・パスが無料で発行できる
  • 招待日和を利用することができる
  • 航空系の付帯サービスが多い

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの基本情報

年会費31,900円(税込み)
ポイント還元率0.50%
貯まるポイントメンバーシップ・リワード
交換可能マイルAANAマイル・JALマイル・スカイマイル
国際ブランドAMEX
締め日・引き落とし日利用者により異なる
申込条件20歳以上で本人に安定継続収入がある
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:13,200円(税込み)
※1枚目無料
※対象:配偶者・親・子供(18歳以上)の方
ETCカード年会費:無料
※発行手数料935円
※5枚まで発行可能
カードが届くまでの期間通常1~3週間

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのキャンペーン情報

キャンペーン内容期間
入会後3か月以内のカード利用で最大36,000ポイントプレゼント常時開催

海外旅行保険の条件一覧・比較表

カード死亡後遺障害傷害治療疾病治療携帯品障害賠償責任救援者費用航空機遅延保険
dカードゴールド
dカードゴールド
・10,000万円
(自動付帯:5,000万円)
・家族特約1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・300万円
(自動付帯:300万円)
・家族特約50万円
(自動付帯:50万円)
・300万円
(自動付帯:300万円)
・家族特約50万円
(自動付帯:50万円)
・50万円
・家族特約15万円
(自動付帯:15万円)
・5,000万円
(自動付帯:5,000万円)
・家族特約1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・500万円
(自動付帯:500万円)
・家族特約50万円
(自動付帯:50万円))
・6万円
(乗継遅延費用2万円
出航遅延費用等1万円
寄託手荷物遅延費用1万円
寄託手荷物紛失費用2万円)

JCBゴールド
・10,000万円
(自動付帯:5,000万円)
・家族特約1,000万円
・300万円
(自動付帯:300万円)
・家族特約200万円
・300万円
(自動付帯:300万円)
・家族特約200万円
・100万円
(自動付帯:100万円)
・家族特約100万円
・10,000万円
(自動付帯:10,000万円)
・家族特約2,000万円
・400万円
(自動付帯:400万円)
・家族特約200万円
10万円
(乗継遅延費用2万円
出航遅延費用等2万円
寄託手荷物遅延費用2万円
寄託手荷物紛失費用4万円)
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
アメリカン・エキスプレス

ゴールドカード
・2,000万円
(自動付帯:300万円)
・100万円
(自動付帯:100万円)
・100万円
(自動付帯:100万円)
・20万円
(自動付帯:20万円)
・2,500万円
(自動付帯:2,500万円
・150万円
(自動付帯:150万円)
10万円
(乗継遅延費用2万円
出航遅延費用等2万円
寄託手荷物遅延費用2万円
寄託手荷物紛失費用4万円)

【プラチナカード編】海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードおすすめ2選

JCBプラチナ

JCBプラチナは総合力が高く、年会費と付帯サービスのバランスが優れているカードです。気になる付帯保険の内容は、海外旅行保険が自動付帯で最大1億円補償国内旅行保険も自動付帯で最大1億円の補償と充実した内容。

保険だけではなく、グルメや旅行の優待サービスも豊富。所定のレストラン・コースメニューを2名以上で予約すると1名分が無料になる「グルメ・ベネフィット」や、世界の空港ラウンジを無料で使うことのできる「プライオリティ・パス」などの様々な優待サービスをうけることができます。

基本の還元率が0.3%である点がネックですが、年会費が27,500円と比較的リーズナブル。どんな方にでもおすすめできる1枚です。

こんな人におすすめ
  • 総合力の高いクレジットカードがほしい方

JCBプラチナの付帯保険

海外旅行保険
死亡後遺障害10,000万円
(自動付帯:10,000万円)
・家族特約1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
傷害治療・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約200万円
(自動付帯:200万円)
疾病治療1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約200万円
(自動付帯:200万円)
携帯品障害・100万円
(自動付帯:100万円)
・家族特約50万円
(自動付帯:50万円)
賠償責任・10,000万円
(自動付帯:10,000万円)
・家族特約2,000万円
(自動付帯:2,000万円)
救援者費用・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約200万円
(自動付帯:200万円)
航空機遅延保険10万円
(乗継遅延費用2万円
出航遅延費用等2万円
寄託手荷物遅延費用2万円
寄託手荷物紛失費用4万円)

国内旅行保険
死亡後遺障害10,000万円
(自動付帯:10,000万円)
入院保険金日額10,000円
(自動付帯:10,000円)
通院保険金日額2,000円
(自動付帯:2,000円)
手術保険金40万円
(自動付帯:40万円)
航空機遅延保険18万円
(乗継遅延費用10万円
出航遅延費用等2万円
寄託手荷物遅延費用2万円
寄託手荷物紛失費用4万円)
ショッピング保険
海外500万円
国内500万円

JCBプラチナの特徴・メリット・デメリット

ライフカードのデメリット
  • 通常のポイント還元率が0.30%と低い
  • 家族カードの年会費が3,300円かかる
    ※1名無料
    ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
ライフカードのメリット
  • 年会費が比較的安い
  • プロパーカードのため、ステータス性が高い

JCBプラチナの基本情報

年会費27,500円
ポイント還元率0.30~5.00%
貯まるポイントOki Dokiポイント
交換可能マイルANAマイル・JALマイル・スカイマイル
国際ブランドJCB
締め日・引き落とし日
申込条件
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:3,300円
※1名無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間

JCBプラチナのキャンペーン情報

キャンペーン内容期間
新規入会&利用とMyJCBアプリログインで最大10,000円キャッシュバック2021年4月1日~2021年9月30日
家族カード新規入会で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント2021年4月1日~2021年9月30日
カード入会後に友達紹介で最大5,000円相当のポイントプレゼント2021年4月1日~2021年9月30日
スマリボ同時登録&利用で、最大6,000円キャッシュバック2021年4月1日~2021年9月30日
キャッシング枠セット&ショッピング利用で3,200円キャッシュバック2021年4月1日~2021年9月30日

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

誰もが認めるトップクラスのステータス性を誇るアメリカン・エキスプレス・プラチナカード年会費は143,000円とかなり高額ですが、それゆえに「選ばれた人だけが持てるカード」であることを示しています。

流石はアメックスプラチナというだけあり、付帯保険はプラチナカードの中で最強。最大1億円補償の海外・国内旅行保険が付帯していることはJCBプラチナと変わりませんが、アメックスプラチナの場合は、家族特約でも国内外ともに最大1億円補償の保険が付帯。これ1枚持つだけで、家族の保険まで対策できてしまいます。

旅行保険以外のサービスも充実。ホームウェア・プロテクションズという付帯サービスは、電化製品が破損したときに購入金額の50%~100%を補償してくれます。

カードはチタンで作られており、圧倒的な重厚感と高級感があふれる1枚。年会費を気にしないという方であれば、アメックスプラチナを選んでおけば間違いないでしょう。

こんな人におすすめ
  • 保険が一番充実しているクレジットカードがほしい方
  • 家族特約がついている付帯保険があるクレジットカードがほしい方
  • トップクラスのステータス性があるプラチナカードがほしい方

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの付帯保険

海外旅行保険
死亡後遺障害・10,000万円
(自動付帯:5,000万円)
・家族特約10,000万円
傷害治療・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約1,000万円
疾病治療・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約1,000万円
携帯品障害・100万円
(自動付帯:100万円)
・家族特約100万円
賠償責任・5,000万円
(自動付帯:5,000万円)
・家族特約5,000万円
救援者費用・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約1,000万円
航空機遅延保険・15万円
(乗継遅延費用3万円
出航遅延費用等3万円
寄託手荷物遅延費用3万円
寄託手荷物紛失費用6万円)

・家族特約15万円
(乗継遅延費用3万円
出航遅延費用等3万円
寄託手荷物遅延費用3万円
寄託手荷物紛失費用6万円)

国内旅行保険
死亡後遺障害・10,000万円
・家族特約10,000万円
入院保険金日額・5,000円
・家族特約5,000円
通院保険金日額・3,000円
・家族特約3,000円
手術保険金・20万円
・家族特約20万円
航空機遅延保険
ショッピング保険
海外500万円
国内500万円

その他の保険
ゴルフ保険・傷害死亡・後遺傷害保険金額/最高1,000万円
・入院保険金日額/15,000円
・通院保険金日額/10,000円
・用品損害保険金額/年間限度額10万円
・ホールインワン・アルバトロス費用保険金額/支払限度30万円
・第三者賠償保険金額/支払限度50万円
テニス保険・傷害死亡・後遺傷害保険金額/250万円
・入院保険金日額/3,750円
・通院保険金日額/2,500円
・用品損害保険金額/年間限度額10万円
・第三者賠償保険金額/支払限度50万円
スキー保険・傷害死亡・後遺傷害保険金額/500万円
・入院保険金日額/5,000円
・通院保険日額/2,500円
・用品損害保険金額/年間限度額10万円
・第三者賠償保険金額/支払限度50万円

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのメリット・デメリット

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのデメリット
  • 年会費が143,000円と高い
  • ETCカードの発行手数料が935円かかる
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのメリット
  • トップクラスのステータス性がある
  • ホテルの上級会員サービスを受けることができる
  • 保険の内容がプラチナカードの中で最も充実している
  • 毎年更新時に高級ホテルの無料宿泊券が貰える
  • 2名以上でレストラン予約をすると1名無料になる
    ※「2 for 1ダイニング by 招待日和」の特典を用いた場合
  • 年中無休のコンシェルジュサービスがある
  • 国内が1,200カ所以上の空港ラウンジが無料
  • プライオリティ・パスが無料で発行できる
  • アメックスで購入していないものもショッピング保険が適用できる

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの基本情報

年会費143,000円
ポイント還元率0.50%
貯まるポイントメンバーシップ・リワード
交換可能マイル
国際ブランドAMEX
締め日・引き落とし日利用者により異なる
申込条件
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay
ショッピング利用可能枠利用者により異なる
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※4枚まで発行可能
ETCカード年会費:無料
※発行手数料935円
※5枚まで発行可能
カードが届くまでの期間通常1~3週間

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのキャンペーン情報

キャンペーン内容期間
入会後、3か月以内に合計50万円のカード利用で20,000ボーナスポイント常時開催
入会後、3か月以内に合計100万円のカード利用で20,000ボーナスポイント常時開催
合計100万円のカード利用で20,000ポイントプレゼント常時開催

海外旅行保険の条件一覧・比較表

カード死亡後遺障害傷害治療疾病治療携帯品障害賠償責任救援者費用航空機遅延保険

JCBプラチナ
・10,000万円
(自動付帯:10,000万円)
・家族特約1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約200万円
(自動付帯:200万円)
・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約200万円
(自動付帯:200万円)
・100万円
(自動付帯:100万円)
・家族特約50万円
(自動付帯:50万円)
・10,000万円
(自動付帯:10,000万円)
・家族特約2,000万円
(自動付帯:2,000万円)
・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約200万円
(自動付帯:200万円)
10万円
(乗継遅延費用2万円
出航遅延費用等2万円
寄託手荷物遅延費用2万円
寄託手荷物紛失費用4万円)

アメリカン・エキスプレス

プラチナ・カード
・10,000万円
(自動付帯:5,000万円)
・家族特約10,000万円
・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約1,000万円
・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約1,000万円
・100万円
(自動付帯:100万円)
・家族特約100万円
・5,000万円
(自動付帯:5,000万円)
・家族特約5,000万円
・1,000万円
(自動付帯:1,000万円)
・家族特約1,000万円
・15万円
(乗継遅延費用3万円
出航遅延費用等3万円
寄託手荷物遅延費用3万円
寄託手荷物紛失費用6万円)

・家族特約15万円
(乗継遅延費用3万円
出航遅延費用等3万円
寄託手荷物遅延費用3万円
寄託手荷物紛失費用6万円)

海外旅行保険付きクレジットカードのよくある質問

Q.楽天カードの海外旅行保険は自動付帯じゃないの?

げん玉編集部

げん玉編集部

楽天カードの海外旅行保険は自動付帯ではありません。利用付帯のため、旅行中の交通費やツアー代金を楽天カードで支払うことにより保険が適用されます。

しかし、楽天プレミアムカードの海外旅行保険は自動付帯になります。

Q.クレジットカードの保険内容に上乗せできるプランはある?

げん玉編集部

げん玉編集部

保険会社のサービスを使えば、補償額の上乗せや補償項目の追加を行うことができます

損保ジャパンの「新・海外旅行保険【off!(オフ)】商品プラン」や、ジェイアイの「クレカ+プラス」がおすすめです。

Q.家族カードでも保険は適用される?

げん玉編集部

げん玉編集部

カードによって異なります。本記事で紹介しているクレジットカードの、適用の有無は下記をご覧ください。

  • 横浜インビテーションカード:適用される
  • エポスカード:適用されない
  • Booking.comカード:適用されない
  • dカードゴールド:適用される
  • JCBゴールド:適用される
  • アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード:適用される
  • JCBプラチナ:適用される
  • アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード:適用される

Q.医療保険が付帯しているクレジットカードはないの?

げん玉編集部

げん玉編集部

2021年1月時点で、医療保険が付帯している国内のクレジットカードはありません

JCBの健康応援医療保険」など、クレジットカード会社が運営している保険サービスはあります。

Q.自転車保険が付帯しているクレジットカードはないの?

げん玉編集部

げん玉編集部

2021年1月時点で、自転車保険が付帯している国内のクレジットカードはありません

しかし、クレジットカードに付帯している「個人賠償責任保険」でも十分です。他人をケガさせてしまった場合の、損害賠償金など費用を補償してくれます。

まとめ

海外旅行保険が自動付帯しているクレジットカードを種類別に8枚紹介しました。以下に、紹介したクレジットカードをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

カードカードタイプ公式サイト

横浜インビテーションカード
一般カード詳細を見る
エポスカード
エポスカード
一般カード詳細を見る

Booking.comカード
一般カード詳細を見る
dカードゴールド
dカードゴールド
ゴールドカード詳細を見る

JCBゴールド
ゴールドカード詳細を見る
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
アメリカン・エキスプレス

ゴールドカード
ゴールドカード詳細を見る

JCBプラチナ
プラチナカード詳細を見る

アメリカン・エキスプレス

プラチナ・カード
プラチナカード詳細を見る
関連記事