MileagePlusセゾンゴールドカードのメリット・デメリットは?利用できるラウンジや他券種の比較も徹底解説

MileagePlusセゾンゴールドカードは、クレディセゾンが発行するクレジットカードです。

この記事を読まれている方は、「MileagePlusセゾンゴールドカードのメリット・デメリットは?」「ベルメゾンメンバーズカードの還元率は高いの?」「MileagePlusセゾンゴールドカードの入会キャンペーンは行われている?」など気になる点が沢山あることでしょう。

そこで今回は、MileagePlusセゾンゴールドカードの・メリット・デメリット・MileagePlusセゾンカード3種との比較・キャンペーン・評判まで徹底解説

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • マイル還元率が1.5%
  • 国内主要空港内でラウンジが利用可能
  • 付帯保険が充実
  • MileagePlusセゾンカードとの違いが少ない
  • 家族カードの年会費は5,500円
こんな人におすすめ
  • 普段の買い物でマイルが貯まりやすいカードを欲しい方
  • 空港ラウンジ特典が付帯したカードを欲しい方

目次

MileagePlusセゾンゴールドカードのメリット

MileagePlusセゾンゴールドカードのメリットは下記の4点です。

  • 驚異のマイル還元率1.5%!1,000円につき15マイル貯まる
  • 国内主要空港のラウンジが無料で利用可能
  • 自動付帯・家族特約付きの充実した旅行保険
  • 国際ブランドにアメックスを選ぶと継続時に1,500マイルプレゼント

それぞれ詳しく見ていきましょう。

驚異のマイル還元率1.5%!1,000円につき15マイル貯まる

MileagePlusセゾンゴールドカードはマイルの還元率が1.5%と非常に高いです。何と1,000円につき15マイルも貯まります。

一般MileagePlusセゾンカードのマイル還元率が0.5%のため、MileagePlusセゾンゴールドカードのマイル還元率が高いことがわかります。

マイレージプラスのお得な使い方

マイレージプラスは、主に下記のような使い方ができます。

交換先交換レート
楽天ポイント1,000マイル=400ポイント
特典航空券片道5,000マイル・往復10,000マイル

この他にも、家庭用品や電子機器との交換も可能です。オークションの参加やクルーズ特典などを利用することもできます。

国内主要空港のラウンジが無料で利用可能

MileagePlusセゾンゴールドカードには、国内主要空港のラウンジが無料で利用可能になる特典があります。

利用できるラウンジ一覧

空港名ラウンジ
新千歳空港スーパーラウンジ
新千歳空港ノースラウンジ
仙台国際空港ビジネスラウンジ EAST SIDE
成田国際空港第1ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE 1
成田国際空港第2ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE 2
羽田空港 第1ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 第1ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 第2ターミナルエアポートラウンジ(南)
羽田空港 第2ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 第2ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 第3ターミナルSKY LOUNGE
羽田空港 第3ターミナルSKY LOUNGE SOUTH
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジ セントレア
関西国際空港六甲
関西国際空港アネックス六甲
関西国際空港金剛
関西国際空港比叡
大阪国際空港ラウンジオーサカ
神戸空港ラウンジ神戸
広島空港ビジネスラウンジ もみじ
松山空港ビジネスラウンジ
松山空港スカイラウンジ
福岡空港くつろぎのラウンジTIME
福岡空港ラウンジTIMEインターナショナル
宮崎ブーゲンビリア空港ブーゲンラウンジひなた
那覇空港ラウンジ華〜hana〜

自動付帯・家族特約付きの充実した旅行保険

MileagePlusセゾンゴールドカードは自動付帯・家族特約付きの充実した旅行保険が付帯されています。

海外旅行保険

死亡後遺障害5,000万円(自動付帯:5,000万円)・家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円)
傷害治療300万円(自動付帯:300万円)・家族特約200万円(自動付帯:200万円)
疾病治療300万円(自動付帯:300万円)・家族特約200万円(自動付帯:200万円)
携帯品損害50万円(自動付帯:50万円)・家族特約20万円(自動付帯:20万円)
賠償責任3,000万円(自動付帯:3,000万円)・家族特約2,000万円(自動付帯:2,000万円)
救援者費用300万円(自動付帯:300万円)・家族特約200万円(自動付帯:200万円)
航空機遅延保険

国内旅行保険

死亡後遺障害5,000万円・家族特約1,000万円
入院保険金日額5,000円・家族特約2,000円
通院保険金日額2,000円・家族特約1,000円
手術保険金20万円
航空機遅延保険

国際ブランドでアメックスを選ぶと継続時に1,500マイルプレゼント

MileagePlusセゾンゴールドカードの国際ブランドでアメックスを選ぶと、2年目以降の継続で1,500マイルがプレゼントされる特典があります。

MileagePlusセゾンゴールドカードのデメリット

MileagePlusセゾンゴールドカードのデメリットは下記の3点です。

  • フライト時のボーナスマイルが無い
  • MileagePlusセゾンカードとの差がほとんどない
  • 家族カードの年会費が5,500円かかる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

フライト時のボーナスマイルが無い

MileagePlusセゾンゴールドカードはフライト時のボーナスマイルがありませんANAカードやJALカードはフライトマイルに対してのボーナスマイルが付与されます

しかし、MileagePlusセゾンゴールドカードには無いため、フライト時のボーナスマイルを視野に入れてマイルを貯めたい方にとってはデメリットです。

MileagePlusセゾンカードとの差がほとんどない

MileagePlusセゾンゴールドカードは、MileagePlusセゾンカードと比べて大きな違いがありません

例えば、MileagePlusセゾンカードのマイル還元率が0.5%なのに対し、MileagePlusセゾンゴールドカードマイルの還元率は1.50%です。

一見すればMileagePlusセゾンゴールドカードの方が優れていますが、MileagePlusセゾンカードもマイルアップメンバーズに加入すればマイル還元率が1.5%となります。

マイルアップメンバーズとは何なのか
追加年会費5,500円で、ショッピング利用1,000円につき10マイルが追加加算されるオプションプランです。一般MileagePlusセゾンカード会員のみが申し込み対象となります。

また、MileagePlusセゾンゴールドカードの年会費が22,000円であるのに対し、一般のMileagePlusセゾンカードは年会費が7,150円と安いため、マイル還元率を目的とするならMileagePlusセゾンカードの加入がおすすめです。

ただし、空港ラウンジ利用特典や、継続時に付与されるマイルなどのサービスはMileagePlusセゾンゴールドカードが優れています。

家族カードの年会費が5,500円かかる

MileagePlusセゾンゴールドカードは、家族カードの発行に年会費が5,500円かかります。また、MileagePlusセゾンカードの場合だと、家族カードの発行自体ができません

MileagePlusカード3種類を比較!一般・ゴールド・プラチナ

MileagePlusセゾンゴールドカードの特徴を踏まえて、MileagePlusセゾンカード・MileagePlusセゾンプラチナカードと比較しました。どのような違いがあるのか見ていきましょう。

結論:年会費をかけずにお得にマイルを貯めたい場合は一般MileagePlusセゾンカードがおすすめ。家族カードの発行やラウンジ利用が目的の場合はMileagePlusセゾンゴールドカードがおすすめ。より充実した付帯保険が希望の場合はMileagePlusセゾンプラチナカードがおすすめ

基本スペックの比較

カード年会費ポイント還元率貯まるポイント交換可能マイル国際ブランド締め日・引き落とし日申込条件ショッピング保険旅行保険電子マネー機能スマホ決済ショッピング利用可能枠キャッシング利用可能枠家族カードETCカード
MileagePlusセゾンカード1,650円0.50%マイレージプラスマイレージプラスVISA・Mastercard・AMEXショッピング:10日締め・翌月4日払い
キャッシング:月末締め・翌々月4日払い
18歳以上の方(学生可・高校生を除く)なしありApple Pay・Google Pay・楽天ペイ年会費:無料
MileagePlusセゾンカードゴールド22,000円
1.50%
マイレージプラスマイレージプラスVISA・Mastercard・AMEXショッピング:10日締め・翌月4日払い
キャッシング:月末締め・翌々月4日払い
18歳以上の方ありありApple Pay・Google Pay・楽天ペイ年会費:5,500円
※対象:生計を同一にする同姓の家族(高校生を除く18歳以上)の方
※4枚まで発行可能
年会費:無料
MileagePlusセゾンカードプラチナ55,000円1.50%マイレージプラスマイレージプラスVISA・AMEXショッピング:10日締め・翌月4日払い
キャッシング:月末締め・翌々月4日払い
18歳以上の方ありありApple Pay・Google Pay・楽天ペイ年会費:9,900円
※対象:生計を同一にする同姓の家族(高校生を除く18歳以上)の方
※4枚まで発行可能
年会費:無料

付帯サービスの比較

カードオリジナル特典ポイントアップ優待空港ラウンジ無料利用プライオリティ・パス海外トラベルデスク海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険
MileagePlusセゾンカード・マイルアップメンバーズ(年会費+5,500円)に加入で還元率3倍
・毎年サンクスマイル500マイルが付与
※AMEXのみ
なしなしあり最大3,000万円(自動付帯:3,000万円)
MileagePlusセゾンカードゴールド・毎年サンクスマイル1,500マイルが付与
※AMEXのみ
・マイル購入10%オフ
ありなしあり最大5,000万円(自動付帯:5,000万円)
家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円)
最大5,000万円
家族特約1,000万円
海外:最大100万円
国内:最大100万円
MileagePlusセゾンカードプラチナ・マイル上限なし
・ユナイテッド航空優先搭乗
・ユナイテッドクラブパス
・毎年サンクスマイル5,000マイルが付与
・マイル購入10%オフ
ありなしあり最大10,000万円(自動付帯:10,000万円)
家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円)
最大10,000万円(自動付帯:10,000万円)
家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円)
海外:最大500万円
国内:最大500万円

MileagePlusセゾンゴールドカードの入会キャンペーン

MileagePlusセゾンゴールドカードでは、現在キャンペーンは行われていません。

キャンペーン内容期間

MileagePlusセゾンゴールドカードの口コミ・評判

MileagePlusセゾンゴールドカードの口コミをまとめると、高評価の口コミ・低評価の口コミでそれぞれ下記のような内容のものが多く確認できました。

評価の高い口コミまとめ
  • マイルを貯めるのにおすすめ
  • 空港ラウンジなどの充実した特典がある

評価の低い口コミまとめ
  • 一般のMileagePlusセゾンとの違いがあまりない

MileagePlusセゾンゴールドカードの評価が高い口コミ・評判

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153148/1.png

マイル還元率が1.5%と高め

マイルの還元率が1.5%もあるのであっという間にマイルが貯まります。マイルの有効期限もなく、普段からマイルを貯めている人にとっては使いやすいカードです。

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153227/3.png

空港ラウンジなどの特典が充実

国内の主要空港の多くでラウンジが利用できるため、色々なところへ旅行へ行く人にとっては最高のカードです。

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153208/2.png

マイルの使い道が幅広い

レンタカーや空港内での食事など、貯めたマイルの使い道がたくさんあるためマイルを貯めるのが楽しくなる。

MileagePlusセゾンカードの評価が低い口コミ・評判

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153227/3.png

年会費が高い

年会費が22,000円と少し高め家族カードにも5,500円の年会費がかかるため家族で持つには不便。

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153148/1.png

一般カードとの違いが少ない

マイルの還元率はゴールドカードの方が高い。しかしマイルアップメンバーに加入すれば一般カードでも還元率がゴールドカードと同じ。

MileagePlusセゾンゴールドカードのよくある質問

MileagePlusセゾンゴールドカードのよくある質問をまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

Q. 一般券種からゴールド券種へ切り替えるときはどうすればいいの?

げん玉編集部

げん玉編集部

申し込み時に一般カードと同じマイレージプラス会員番号を入力してください。

また、一般からゴールドへの切り替え時にカード番号が変わるため、携帯電話料金や公共料金などの支払いに登録しているカード番号の登録を新しいカード番号に変更する場合があります。

Q. 家族カードを持てる人の条件はある?

げん玉編集部

げん玉編集部

生計を同一にする同姓の家族で、対象者の年齢が18歳以上であることが条件です。

また、家族カード1枚に5,500円の年会費がかかります。

Q. MileagePlusセゾンゴールドカードにマイルアップメンバーみたいな追加できるポイントプログラムはある?

げん玉編集部

げん玉編集部

ポイント優待としてマイル購入10%オフが付与されます。また、国際ブランドがAMEXの場合のみ対象ですが、サンクスマイルが毎年1,500マイル付与されます。

Q. 特典が改悪される予定はある?過去にはされた?

げん玉編集部

げん玉編集部

現在はありません。

しかし、2019年7月に年会費が16,200円から22,000円に改悪された過去があります。

MileagePlusセゾンゴールドカードの基本情報

年会費22,000円
ポイント還元率1.50%
貯まるポイントマイレージプラス
交換可能マイルマイレージプラス
国際ブランドVISA・Mastercard・AMEX
締め日・引き落とし日ショッピング:10日締め・翌月4日払い
キャッシング:月末締め・翌々月4日払い
申込条件18歳以上
ショッピング保険海外:100万円
国内:100万円
旅行保険海外:最大5,000万円(自動付帯:5,000万円)
国内:最大5,000万円
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:5,500円
※対象:生計を同一にする同姓の家族(高校生を除く18歳以上)の方
※4枚まで発行可能
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間最短3営業日

付帯保険

死亡後遺障害5,000万円(自動付帯:5,000万円)
家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円)
傷害治療300万円(自動付帯:300万円)
家族特約200万円(自動付帯:200万円)
疾病治療300万円(自動付帯:300万円)
家族特約200万円(自動付帯:200万円)
携帯品損害50万円(自動付帯:50万円)
家族特約20万円(自動付帯:20万円)
賠償責任3,000万円(自動付帯:3,000万円)
家族特約2,000万円(自動付帯:2,000万円)
救援者費用300万円(自動付帯:300万円)
家族特約200万円(自動付帯:200万円)
航空機遅延保険

まとめ

今回は、MileagePlusセゾンゴールドカードの・メリット・デメリット・MileagePlusセゾンカード3種との比較・キャンペーン・評判まで紹介しました。

紹介した内容を踏まえて、MileagePlusセゾンゴールドカードは下記のような方におすすめです。

  • 普段の買い物でマイルが貯まりやすいカードを欲しい方
  • 空港ラウンジ特典が付帯したカードを欲しい方

該当する方は、ぜひMileagePlusセゾンゴールドカードを作ってみてくださいね。

関連記事