イオンカードセレクトはイオングループのサービスでお得なサービスを使うことができるイオンカードの中でもスタンダードなクレジットカードです。
こちらの記事を読まれている方は「具体的にどれだけお得になるの?」「ポイント還元率は高いの?」「イオンカードも色々な種類があるけど何がお得なの?」など、イオンカードセレクトを作るにあたって色々悩まれているかと思います。
そこで、今回はイオンカードセレクトのメリット・デメリットから、ポイント還元率やキャンペーン、他イオンカードとの比較まで徹底解説。
最後にはイオンカードに関するよくある質問もまとめています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- イオンカードセレクトは年会費無料で還元率が0.5%
- 貯まるポイントはWAONポイント
- イオングループの対称店舗でポイント還元率が2倍
- イオンのお客様感謝デーは買い物代金が5%OFF
- WAONのオートチャージができる
- WAONをチャージする際も200円で1ポイント貯まる
- ショッピング枠の上限が50万円と低め
- 他のイオンカードと大きな差はない
- イオンゴールドカードは招待制のため作ることができない
- イオン・イオンモール・ダイエー・マックスバリュをよく利用する方
- WAONポイントを貯めている・使っている方
目次
イオンカードセレクトの基本情報

年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.33% |
貯まるポイント | WAONポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・AMEX |
締め日・引き落とし日 | 10日締め・翌月2日払い |
申込条件 | 日本国内に住んでいる18歳以上(但し高校生を除く)で、本人確認・電話連絡が可能。 |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | WAON |
スマホ決済 | Apple Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~50万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) ※3枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | ①店頭:即時発行 ②通常申込:2~3週間 ③郵送手続き:約3週間~1カ月 |
イオンカードセレクトの特徴・メリット

イオンカードのメリットは以下の3つあります。
- イオングループの対象店舗でポイント還元率が2倍
- お客様感謝デーは買い物代金が5%OFF
- WAONのオートチャージができる
それでは、それぞれ詳しく紹介していきます。
①イオングループの対象店舗でポイント還元率が2倍
全国のイオンやイオンモールをはじめ、ダイエーやマックスバリュなどの対象店舗でクレジット払いをを利用すると、ポイント還元率が2倍の1.0%になります。
②お客様感謝デーは買い物代金が5%OFF!実質還元率は6.0%
毎月20日・30日のお客様感謝デーに、イオングループ各店舗でクレジット払いをすると買い物代金が5%OFFになります。さらに、ポイント還元率も2倍になるため実質の還元率は何と6.0%。
③WAONのオートチャージができる!ポイント二重取りも可能
イオンカードセレクトはWAONと一体型になっており、WAONへのオートチャージが可能です。そして、チャージでも200円毎に1ポイントを貰う事ができます。
また、WAONも200円の利用で1ポイント貰うことができるため、ポイントの二重取りが可能。さらに、イオンでWAONを利用すると、ポイント還元率が1.0%になるため実質の還元率が1.5%にもなります。
イオンカードセレクトの特徴・デメリット
次に、イオンカードセレクトのデメリットについて3点紹介します。
- 基本の還元率が0.5%
- ショッピング枠の上限が50万円
①基本の還元率が0.5%
イオンカードセレクトはポイント還元率が0.5%です。WAONを使ったポイントの二重取りをすれば、実質1.0%になるものの、VISAやMastercardなどと比べてWAONが利用できる店舗は限られています。
そのため、イオンユーザーではない限りは高還元率のカードを使うのが無難です。
②ショッピング枠の上限が50万円
イオンカードセレクトは学生でも発行可能なカードのため、ショッピング枠の利用上限が50万円と低く設定されています。
もちろん、審査結果によって利用上限は変わるため、必ずしも50万円の枠が貰えるとも限りません。
イオンカードセレクトの主要4券種を比較
イオンカードはイオンカードセレクトをはじめ、様々な種類があります。そこで、主要の5券種のカードを比較してみました。
項目 | ![]() イオンカードセレクト | ![]() イオンJMBカード | ![]() イオンSuicaカード | ![]() イオンゴールドカード(招待制) |
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
貯まるポイント | WAONポイント | JALマイル | WAONポイント | WAONポイント |
交換可能マイル | JALマイル | JALマイル | JALマイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・AMEX | VISA・Mastercard・JCB | VISA・Mastercard・JCB | VISA・Mastercard・JCB |
締め日・引き落とし日 | 10日締め・翌月2日払い | 10日締め・翌月2日払い | 10日締め・翌月2日払い | 10日締め・翌月2日払い |
申込条件 | 18歳以上 (高校生を除く学生可) | 18歳以上 (高校生を除く学生可) | 18歳以上 (高校生を除く学生可) | – |
項目 | ![]() イオンカードセレクト | ![]() イオンJMBカード | ![]() イオンSuicaカード | ![]() イオンゴールドカード(招待制) |
---|---|---|---|---|
ショッピング保険 | 海外:50万円 国内:50万円 | 海外:50万円 国内:50万円 | 海外:50万円 国内:50万円 | 海外:300万円 国内:300万円 |
旅行保険 | なし | なし | 海外:最高500万円(自動付帯:500万円) 国内:最高1,000万円 | 海外:最高5,000万円 国内:最高3,000万円 |
電子マネー機能 | WAON | WAON | Suica | WAON |
スマホ決済 | Apple Pay・楽天ペイ | Apple Pay・楽天ペイ | Apple Pay・楽天ペイ | Apple Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~50万円 | 10万円~50万円 | 10万円~50万円 | – |
キャッシング利用可能枠 | – | – | – | – |
家族カード | 年会費:無料 | 年会費:無料 | – | 年会費:無料 |
ETCカード | 年会費:無料 | 年会費:無料 | 年会費:無料 | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | ①店頭:即時発行 ②通常申込:2~3週間 ③郵送手続き:約3週間~1カ月 | 通常3~4週間 | 通常2~3週間 | – |
基本的なスペックは4券種ともに大きな差はありません。付帯サービスに違いがあり、それぞれ以下の特徴があります。
カード | 特徴 |
---|---|
![]() イオンカードセレクト | WAONがオートチャージできる |
![]() イオンJMBカード | JALマイルが貯まる |
![]() イオンSuicaカード | Suicaが付帯 |
![]() イオンゴールドカード(招待制) | 国内空港ラウンジ利用サービス・保険が充実 |
イオンカードセレクトのよくある質問
最後に、イオンカードセレクトに関するよくある質問をまとめて回答しました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
Q.イオンカードセレクトとイオンカードゴールドはどちらがお得?

げん玉編集部
イオンカードゴールドがお得です。年会費や還元率はイオンカードセレクトと変わりません。
しかし、国内空港ラウンジの利用サービスや、保険の条件などはセレクトに勝ります。
イオンカードセレクトを利用している際に、インビテーションがきた場合は切り替えた方がお得でしょう。
Q.イオンカードセレクトとWAONはどちらがお得?

げん玉編集部
還元率はどちらも0.5%のため、変わりありません。
Q.イオンカードセレクトとイオンカードの違いは?

げん玉編集部
主に付帯している機能や特典が違います。以下をご参考ください。
項目 | イオンカードセレクト | イオンカード |
---|---|---|
キャッシュカード機能 | 〇 (イオン銀行口座) | – |
クレジットカード機能 | 〇 | 〇 |
電子マネーWAON機能 | 〇 | △ |
カードローン利用 | △ (追加可能) | – |
WAONオートチャージ | 〇 | – |
給与振込口座指定① | 10WAONポイントプレゼント | – |
給与振込口座指定② | 振込手数料が月1回無料 | – |
公共料金の振り替え口座指定 | 5WAONポイントプレゼント | – |
Q.イオン銀行のキャッシュカードと一体型にできる?

げん玉編集部
イオンカードセレクトはイオン銀行のキャッシュカードと一体型にすることができます。
Q.イオンゴールドカードを作るための条件は?

げん玉編集部
イオンカードセレクトなどのイオン系カードで、直近の年会利用額が100万円以上の方にインビテーションが発行されています。
その他、一定の基準を満たした方にも発行されているようですが公開されている情報は100万円以上の利用の点のみです。
Q.イオンカードセレクトはどんな券面デザインが選べる?

げん玉編集部
4種類のデザインから選ぶことができます。
- イオンカードセレクト
- イオンカード(ミニオンズ)
- イオンカード(ミッキーマウスデザイン)
- イオンカード(トイストーリーデザイン)
Q.イオンカードセレクトはマイナポイントを貰える?

げん玉編集部
はい。最大5,000円相当のポイントが貰えます。
Q.通常のイオンカードセレクトとミニオンデザインのカードにスペックの違いはある?

げん玉編集部
基本スペックは国際ブランドの取り扱いが異なります。
しかし、ミニオンデザインの場合は以下の付帯サービスが増えます。
- イオンシネマの料金がいつでも1,000円になる。
※通常デザインの場合は300円割引 - USJの利用時にポイント還元率が10%
- WAONポイントをミニオンズオリジナル商品と交換できる
Q.家族カードのスペックは本カードと変わりない?

げん玉編集部
はい。変わりありません。
Q.イオンカードセレクトの審査は学生でも通る?

げん玉編集部
イオンカードセレクトは、年収制限がなく学生でも発行できるカードのため、審査通過できる可能性はあります。
Q.イオンシネマの割引特典はある?

げん玉編集部
はい。20日・30日のお客様感謝デーでは700円の割引が適用。通常の場合でも300円の割引が適用されます。
ミニオンデザインの場合には、いつでも1,000円となります。
Q.イオンカードセレクトの締め日は?

げん玉編集部
10日締めの翌月2日払いになります。
Q.イオンカードと楽天カードはどちらがお得?

げん玉編集部
基本の還元率だけで考えれば楽天カードの方がお得です。イオンカードセレクトは基本の還元率が0.5%ですが、楽天カードの場合は1.0%となります。
しかし、それぞれ優待サービスが異なるため一概にはどちらがお得とは言えません。
まとめ:イオングループでの利用が多い方におすすめ!メインカードには役不足
イオンカードセレクトは、イオングループの対象店舗でポイント還元率が2倍となります。イオングループでの利用が多い方におすすめのカードです。しかし、基本還元率が0.5%と低め。特約店もほぼありません。そのため、メインカードとしてはやや役不足でしょう。
当サイトで人気のJCB CARD Wやdカード、楽天カードは常に還元率が1.0%である上に、多くのポイントアップ特典が付帯。
最後に人気3券種の高還元率カードをご紹介します。「イオングループ以外でもお得に使えるカードが欲しい!」「メインカードとして使えるクレジットカードが欲しい」という方は是非参考にしてみてください。
イオンカードセレクトと高還元率カードの人気3券種を比較
基本スペックの比較
カード 無料カード | 年会費 | ポイント還元率 | 貯まるポイント | 交換可能マイル | 国際ブランド | 締め日・引き落とし日 | 申込条件 | ショッピング保険 | 旅行保険 | 電子マネー機能 | スマホ決済 | ショッピング利用可能枠 | キャッシング利用可能枠 | 家族カード | ETCカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イオンカードセレクト | 無料 | 0.50%~1.33% | WAONポイント | JALマイル | VISA・Mastercard・JCB・AMEX | 10日締め・翌月2日払い | 日本国内に住んでいる18歳以上(但し高校生を除く)で、本人確認・電話連絡が可能。 | あり | なし | WAON | Apple Pay・楽天ペイ | 10万円~50万円 | – | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) ※3枚まで発行可能 | 年会費:無料 |
JCB CARD W | 無料 | 1.00% | Oki Dokiポイント | ANAマイル・JALマイル・スカイマイル | JCB | 15日締め・翌月10日払い | ①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある ②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く | あり | あり | – | Apple Pay、Google Pay | – | – | 年会費:無料 ※本会員と同時入会の場合、2枚まで発行可能 | 年会費:無料 |
dカード | 無料 | 1.00%~4.50% | dポイント | JALマイル | VISA・Mastercard | 15日締め・翌月10日払い | 満18歳以上であること(高校生を除く) | あり | なし | iD | Apple Pay | – | – | 年会費:550円(初年度無料) ※年1回以上の利用で翌年度無料 | 年会費:無料 |
楽天カード | 無料 | 1.00%~3.00% | 楽天ポイント | ANAマイル | VISA・Mastercard・JCB・AMEX | 月末締め・翌月27日払い | 満18歳以上(高校生を除く) | なし | あり | 楽天Edy | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ | 10万円~100万円 | – | 年会費:無料※5枚まで発行可能 | 年会費:550円 |
付帯サービスの比較
カード | オリジナル特典 | ポイントアップ優待 | 空港ラウンジ無料利用 | プライオリティ・パス | 海外トラベルデスク | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング保険 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イオンカードセレクト | イオングループの対象店舗でポイント還元率が2倍 | お客様感謝デーは買い物代金が5%OFF | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
楽天カード | − | 楽天市場で使うと還元率が3.00% | なし | なし | なし | 最大2,000万円 | なし | なし |
dカード | – | dカードポイントアップモールやdカード特約店で還元率+1% | なし | なし | あり | なし | なし | 海外:100万円 国内:100万円 ※最大1万円のケータイ補償付帯 |
JCB CARD W | – | ・JCBオリジナルシリーズパートナーで使うと還元率が最大10.00% ・amazonでポイント還元率2.00倍 | なし | なし | あり | 最大2,000万円 | なし | 海外:年間100万円まで 国内:− |
還元率は3券種とも大きな差はないので、楽天市場をよく利用する場合は楽天カードがおすすめ。docomoユーザーの方ならdカードがおすすめ。Amazon.co.jpやJCB特約店をよく利用する場合はJCB CARD Wがおすすめです。
JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴
- 基本のポイント還元率は1.0%
- 年会費無料
- 18歳以上~39歳以下の方が発行可能
- Amazonやセブンイレブンなど多数の店舗でポイント還元率3倍
- プロパーカードのためステータス性がある
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.60%~1.00% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル・スカイマイル |
国際ブランド | JCB |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | ①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある ②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く) |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | – |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※本会員と同時入会の場合・2枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短3営業日~1週間 |
dカード

dカードの特徴
- ポイント還元率1.0%
- 年会費無料
- 伊勢丹や三越、ENEOSなど有名店の特約店が多数
- 毎月のdocomo料金1,000円(税抜き)につき10ポイント貯まる
- 最大1万円のケータイ補償あり
dカードの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
貯まるポイント | dポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他定められた条件を満たすこと |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | iD |
スマホ決済 | Apple Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 |
ETCカード | 年会費無料(初年度無料) ※年1回以上の利用で翌年度無料 |
カードが届くまでの期間 | 約2~4週間 ※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。 |
楽天カード

楽天カードの特徴
- 基本のポイント還元率は1.0%
- 年会費無料
- 楽天市場での利用時にはポイント還元率3.0%
- 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
- 国際ブランドでAmerican Expressも選択可能
楽天カードの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
交換可能マイル | ANAマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・AMEX |
締め日・引き落とし日 | 月末締め・翌月27日払い |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
ショッピング保険 | なし |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | 楽天Edy |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~100万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上) ※5枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:550円 ※楽天PointClub会員ランクがカード申込時点でプラチナ会員の場合、楽天カードに付帯して発行する楽天ETCカードの初年度年会費無料 ※楽天PointClub会員ランクがETCカード年会費請求月にプラチナ会員の場合、次年度1年間の年会費無料 |
カードが届くまでの期間 | 不明 |
他の年会費無料カードや高還元率カードが気になるという方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
- 【2021年最新】クレジットカードおすすめ人気ランキング14選【徹底比較】
- 【年会費無料】ETCカードのおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】
- 【2021年最新】マスターカードのおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- 【2021年最新】ゴールドカードおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- コストコでお得に使えるおすすめクレジットカード6選!高還元率なカードを徹底比較
- 【2021年最新】還元率が高いクレジットカードおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- 【徹底比較】プラチナカードおすすめ人気5選!目的別に厳選【2021年最新】
- 【2021年最新】キャンペーンがお得なクレジットカードおすすめ人気ランキング9選【徹底比較】
- 【2021年版】年会費無料のクレジットカードおすすめ人気ランキング10選【徹底比較】
- 【2021年】ガソリン代がお得!最強ガソリンカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年】海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】
- 【2021年最新】ステータスで選ぶかっこいいクレジットカードおすすめ人気ランキング6選【格付け・比較】
- 【徹底比較】学生におすすめの人気クレジットカードランキング12選【2021年最新】
- 【2021年最新】楽天カード主要3種を徹底比較!どの種類が一番お得?他社カードとの比較も
- 【徹底比較】Suica付きクレジットカードおすすめ人気ランキング!オートチャージが便利【交通系カード2021年版】
- 【すぐ使える】即日発行できるクレジットカードおすすめ4選【2021年版】