ETCカードがあれば、スムーズに高速道路の料金所を通過できます。さらに、時間帯によっては通行料が最大50%OFFにもなる割引サービスを受けれることも。
しかし、ETCカードの種類も様々。どうせなら、年会費や発行手数料が無料でお得なカードがほしいですよね。そこで、今回は年会費・発行費用が無料のETCカードを厳選してご紹介。
ぜひ、参考にしてみてください。
目次
ETCカードを作る前に知っておきたい4つのポイント

ランキングを紹介する前に、まずはETCカードを作る前に知っておきたい4つのポイントを紹介します。
- ETCカードの機能はどれも変わらない
- クレジット機能なし&審査なしのプリペイド式ETCカードもある
- 即日発行できるETCカードは「セゾンカードインターナショナル」
- 楽天カードとYahooカードのETCカードは年会費が無料ではない
それでは、詳しく紹介していきます。
1. ETCカードの機能はどれも変わらない
ETCカードは様々なクレジットカードに付帯していますが、どのETCカードも機能は変わりません。もちろん、高速道路のETC割引も利用できます。
選ぶポイントはクレジットカード本体の還元率や年会費などのスペック
ETCカードの機能はどのクレジットカードでも変わらないため、選ぶときのポイントは還元率や年会費、付帯サービスなどのスペックになります。
特にこだわりが無い場合には、還元率が1.0%以上&年会費が無料のカードを選んでおけば間違いないでしょう。
2. クレジット機能なし&審査なしのプリペイド式ETCカードもある
ETCカードを発行するには、親となるクレジットカードが必要というイメージもあるかと思いますが単体で発行できるETCパーソナルカードというETCカードもあります。
ETCパーソナルカードはプリペイド式のETCカード。クレジットカードのようなクレジット機能はついていません。また、審査も不要なため「クレジットカードの審査に通る自信がない」「ETCカード単体でほしい」という方におすすめのETCカードです。
ただ、年会費が1,257円かかるため注意が必要です。
3. 即日発行できるETCカードは「セゾンカードインターナショナル」
セゾンカードインターナショナルは、クレジットカードとETCカードを即日発行できます。エポスカードとイオンカードセレクトは、クレジットカード本体であれば即日発行が可能。
しかし、ETCカードは郵送で受け取る形になるため、申込当日に受け取れません。ETCカードを即日発行したい場合にはセゾンカードインターナショナル一択です。
4. 楽天カードとYahooカードのETCカードは年会費が無料ではない
楽天カードとヤフーカードに付帯しているETCカードは、年会費が無料ではありません。いずれも年会費が550円かかります。
しかし、楽天カードの場合は楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員の場合には年会費が無料になります。
楽天カード・YahooカードのETCは一体型ではない!一体型のカードがほしい方は「イオン首都高カード」がおすすめ
また、楽天カードとヤフーカードは2券種ともにETCカード一体型のカードを発行することができません。ETCカード一体型のカードがほしい方は、「イオン首都高カード」がおすすめです。
【年会費・発行費用が無料】ETCカードおすすめ人気ランキング5選

当ランキングではクレジットカード本体および、ETCカードの年会費・発行費用が完全に無料のカードの中から、特に人気の高い以下5種類のカードをピックアップしました。
- イオン首都高カード
- セゾンカードインターナショナル
- エポスカード
- Orico Card THE POINT
- JCB CARD W
それぞれ、詳しく解説していきます。
イオン首都高カード

ETCカード一体型のクレジットカード!イオン・首都高でお得な特典がもりだくさん
首都高をよく利用する方であれば、間違いなく持っておきたいイオン首都高カード。毎週日曜日は首都高の通行料が20%OFFで使えます。
さらに、首都高パーキングエリアの売店・レストランで利用すると、ポイント還元率が5倍*に。ETCカードも自動付帯のため余計な手続きは不要です。
もちろん、イオンでの割引特典や付帯サービスもあるので、首都高を使われないイオンユーザーの方にもおすすめです。
※一部対象外の店舗あり。
- 首都高をよく使われる方
- 日常的にイオンで買い物をされる方
- イオン銀行やWAONを使われている方
- イオンシネマを使われる方
イオン首都高カードの特徴・メリット・デメリット
- 日曜日に首都高を利用すると料金が20%OFFになる
- 首都高PAの売店・レストランで利用すると還元率が5倍
- イオン銀行のキャッシュカード・電子マネーWAON・クレジットカードを1枚にまとめれる
- お客様感謝デーで利用すると買い物代金が5%OFF
- WAONのオートチャージを行うと200円ごとに1WAONポイントもらえる
- 公共料金の口座振替1件につき毎月5WAONポイントもらえる
- イオンシネマで映画料金が300円OFF。お客様感謝デーでは700円OFFに。
- イオンのサービスを使っていない限り付帯サービスで活かせるものが無い
- 通常の還元率と0.5%と低い
- ポイント利用時の最低利用ポイント数が1,000ポイントからと、やや高め
イオン首都高カードの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~3.33% |
貯まるポイント | ときめきポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
締め日・引き落とし日 | 10日締め・翌月2日払い |
申込条件 | 日本国内に住んでいる18歳以上(但し高校生を除く)で、本人確認・電話連絡が可能。 |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | WAON |
スマホ決済 | Apple Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~50万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※3枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | ①店頭:即時発行 ②通常申込:2~3週間 ③郵送手続き:約3週間~1カ月 |
イオン首都高カードのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会&対象店舗での利用で20%還元 ※還元上限4,000円 ※対象店舗の詳細はコチラ | 2021年7月11日~2021年8月10日 |
セゾンカードインターナショナル

即日発行が可能!セゾンカードのスタンダードモデル
セゾン永久不滅ポイントで有名なセゾンカードインターナショナル。ポイントの有効期限がないことが大きな特徴。
通常のカードに加えて、カード番号・有効期限の記載がないナンバーレスカードや、申し込みから最短5分で発行することのできるデジタルカードも採用。
また、セゾンカウンターを利用すれば、オンライン申込後に最短即日で本カードとETCカードを受け取ることも可能です。
- ついポイントの有効期限を忘れてしまう方・チェックが面倒臭い方
- 西友・リヴイン・サニーなどで買い物をされる方
- 紛失時の不正利用やスキミングの対策がされているカードを利用したい方
- 即日でETCカードがほしい方
セゾンカードインターナショナルの特徴・メリット・デメリット
- ポイントが無期限
- セゾンポイントモールを経由したネットショッピングでポイント還元率が最大30倍になる
- ETCカード・家族カードの年会費が無料
- 毎月、所定の日に全国の西友・リヴイン・サニーで買い物を利用すると買い物代金が5%OFF
- Abemaプレミアムを3か月無料で利用することができる
- セゾンカウンターで受け取れば最短即日で発行が可能
- 通常のポイント還元率が0.50%と、やや低め
- 西友・リヴィン・サニーの買い物が常時5%OFFになるわけではない点
セゾンカードインターナショナルの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | セゾン永久不滅ポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
締め日・引き落とし日 | ショッピング:10日締め・翌月4日払い キャッシング:月末締め:翌々月4日払い |
申込条件 | 18歳以上(高校生は除く)で、提携する金融機関に決済口座を持っている |
ショッピング保険 | なし |
旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | iD・QUICpay |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | ①カウンター受け取り:最短即日 ②郵送受け取り:最短3~7営業日後 |
セゾンカードインターナショナルのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
– | – |
エポスカード

クレジットカード本体は即日発行が可能!自動付帯の海外旅行保険もうれしい1枚
エポスカードは、丸井グループの株式会社エポスカードが発行するクレジットカードです。還元率は0.5%と高くはないですが、年会費無料カードには珍しい海外旅行保険が自動付帯でついています。
また、クレジットカードは即日発行も可能。オンライン申込後、マルイの店舗でカードを受け取ることができます。ETCカードは郵送手配のみとなるため、要注意です。
- 自動付帯の海外旅行保険付きクレジットカードが欲しい方
エポスカードの特徴・メリット・デメリット
- 年会費無料で海外旅行保険がついている
- 即日発行が可能
- 通常のポイント還元率が0.50%と、やや低め
- マルイグループの店舗・サービスでの還元率アップなどはほぼ無い
- キャンペーンがない
エポスカードの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.25% |
貯まるポイント | エポスポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル |
締め日・引き落とし日 | ①4日締め・翌月4日払い ②27日締め・翌月27日払い |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
ショッピング保険 | なし |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | – |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | – |
ETCカード | 年会費:無料 ※1枚まで発行可能 |
カードが届くまでの期間 | 約1週間 |
エポスカードのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会&郵送で受け取りをすると2,000エポスポイントプレゼント | 常時開催 |
新規入会&マルイ店舗で受け取りをするとマルイ店舗で使える 2,000円分のクーポンをプレゼント | 常時開催 |
Orico Card THE POINT

還元率が常時1.0%!入会後の6カ月間は還元率が2.0%の高還元率カード
Orico Card THE POINTはショッピングローンなどで有名なオリコが発行するクレジットカード。年会費無料で還元率が1.00%と基本スペックが優れています。さらに、入会から6か月間は還元率が2.00%にアップ。
券面デザインもブラック一色で高級感があります。そのため、「高還元率カードが欲しいけど楽天カードやYahoo!カードのデザインは少し恥ずかしい・・・」という方におすすめです。
Orico Card THE POINTの特徴・メリット・デメリット
- 付帯サービスが少ない
- 国際ブランドにVISAの取り扱いが無い
- 還元率が1.00%
- 入会から6か月間、還元率が2.00%
- ETCカード・家族カードが無料
- ショッピング枠が最大300万円
Orico Card THE POINTの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00~2.00% |
貯まるポイント | オリコポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
締め日・引き落とし日 | 月末締め・翌月27日払い |
申込条件 | 原則として年齢18歳以上(高校生は除く) |
ショッピング保険 | なし |
旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | iD・QUICPay |
スマホ決済 | Apple Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~300万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | ①オンライン申込:最短8営業日 ②郵送申し込み:約3週間 |
Orico Card THE POINTのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
入会特典で1,000オリコポイントプレゼント | 常時開催 |
Start THE POINTキャンペーン参加で最大7,000オリコポイントプレゼント | 2021年4月1日~2021年11月30日 |
入会後6カ月間のポイント還元率が2%にアップ ※最大5,000オリコポイント | 常時開催 |
JCB CARD W

還元率が常時1.0%!ステータス性と還元率を両立した新世代のJCBプロパーカード
JCB CARD Wは、最新のJCBプロパーカードです。JCBプロパーカードのラインナップの中では、年会費無料・高還元率がポイント。
1,000円で1ポイントたまるOki Dokiポイントは、ポイントの利用方法によって還元率が変わります。(最低0.60%・最高1.00%)
ポイントをAmaazonで利用した場合には1ポイント=3.5円分ですが、JCBのチャージ式ギフトカードである「JCBプレモカード」へのチャージに利用した場合、1ポイント=5円分。そのため、還元率1%となります。
プロパーカードということもあり、ステータス性も十分。ステータス性のある高還元率カードが欲しい方にはピッタリの1枚です。
- 年会費無料の高還元率カードがほしい方
- ステータス性のあるカードがほしい方
- 将来的にJCBゴールド・JCBプラチナがほしい方
- amazonとセブン-イレブンをよく利用する方
JCB CARD Wの特徴・メリット・デメリット
- ポイントの利用方法によって還元率が大きく異なる
- 国際ブランドがJCBのみ
- 還元率が高い
- セブン-イレブン・amazonで利用すると還元率が3倍
- スターバックスで利用すると還元率が10%倍
- プロパーカードでステータス性がある
- 付帯保険が充実している
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.60%~1.00% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル・スカイマイル |
国際ブランド | JCB |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | ①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある ②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く) |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | – |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※本会員と同時入会の場合・2枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短3営業日~1週間 |
JCB CARD Wのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
Amazonの利用で30%キャッシュバック(上限金額5,000円分) | 2021年7月1日~2021年9月30日 |
家族カード新規入会で最大4,000円相当のJCBギフトカードプレゼント | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
カード入会後、お友達紹介で最大5,000円ポイントプレゼント | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
スマリボ同時登録&利用で、最大6,000円キャッシュバック | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
キャッシング枠セット&ショッピング利用で3,200円キャッシュバック | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
【年会費・発行費用が条件付き無料】ETCカードおすすめ人気ランキング3選

クレジットカードの中には、ETCカードの年会費や発行手数料がかかるものの「年に1回の利用で無料」など実質無料のカードもあります。
こちらのランキングでは、実質無料のカードから特に人気の高い以下の3券種をピックアップしました。
- dカード
- au PAYカード
- 三井住友カードデビュープラス
それでは、詳しく紹介していきます。
dカード

年に1回でも利用すればETCカードの年会費無料!dポイントが貯まりやすい高還元率カード
NTTドコモが発行するdカード。その名の通り、docomoユーザーであれば毎月の携帯料金でポイントがザクザク貯まります。
さらに、年会費無料かつポイント還元率が常時1.00%。また、還元率がアップする特約店にはENEOSやメルカリ、三越に伊勢丹など有名なお店やサービスが多くあります。
そのため、普段使うお店によってはdocomoユーザーではなくても、ポイントがとても貯めやすいカードです。
ETCカードは条件付きで年会費無料のため要注意ですが、年に1回でも利用すれば翌年の年会費が無料になります。
- ドコモユーザーの方
- 高還元率カードがほしい方
- dポイントを使う方
dカードの特徴・メリット・デメリット
- 還元率が1.00%
- 毎月のdomoco料金1,000円(税抜き)につき10ポイント
※dポイントクラブ会員を対象としたポイント進呈
- 旅行保険の付帯なし
- 審査がやさしいためステータス性が低い
dカードの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
貯まるポイント | dポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他定められた条件を満たすこと |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | iD |
スマホ決済 | Apple Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 |
ETCカード | 年会費無料(初年度無料) ※年1回以上の利用で翌年度無料 |
カードが届くまでの期間 | 約2~4週間 ※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。 |
dカードのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会&利用で最大6,000ポイントプレゼント ※ドコモの携帯料金(ドコモ光も含む)をdカード払いで設定する必要あり | 常時開催 |
1億円山分けキャンペーン ※IDでの利用が1,500円(税込み)以上 ※IDでの利用が初めて&久しぶりの方限定 | 2021年7月1日~2021年8月31日 |
期間中の日曜日にID利用でdポイントが3倍 ※IDでの利用が1,500円(税込み)以上 | 2021年7月1日~2021年8月31日 |
キャンペーンエントリー&お得情報メールを受信設定&合計3万円の利用で 参加者全員に総額1億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分け進呈 ※詳細はこちら | 2021年7月1日~2021年8月31日 |
au PAYカード

ETCカード発行から1年以内に1回でも利用すれば発行費用が無料!Pontaポイントが貯まる高還元率カード
au PAY カードは還元率が常時1.0%の高還元率クレジットカード。さらに、セブン-イレブンやイトーヨーカード、出光にスターバックスなどポイント特約店が、かなり豊富なためauユーザーでなくてもポイントを貯めやすい1枚になっています。
また、本カードは年会費無料にも関わらず最大2,000万円の海外旅行保険が付帯。年会費無料のカードの中でもスペックが高い部類に入ります。
ETCカードについては発行手数料が1,100円かかるものの、発行から1年以内に1回でも利用すれば翌月の請求額から1,100円分割引されるため、実質無料になります。
店舗名 | 還元率 |
---|---|
セブン-イレブン | 1.5% |
イトーヨーカード | 1.5% |
ヨークマート | 1.5% |
出光 | 1.5% |
ノジマ | 1.5% |
白木屋 | 2.0% |
魚民 | 2.0% |
牛角 | 2.0% |
スターバックスカードチャージ | 2.5% |
かっぱ寿司 | 2.0% |
マツモトキヨシ | 2.0% |
ドミノピザ | 2.0% |
TOHOシネマズ | 2.0% |
BIG ECHO | 2.0% |
EPARK | 2.5% |
- 高還元率のクレジットカードがほしい方
- 海外旅行保険が付帯しているカードがほしい方
- ポイント特約店に利用するお店が多い方
au PAYカードの特徴・メリット・デメリット
- ポイント還元率が常時1.0%
- ポイント特約店の数が多い
- au PAY 残高へのチャージでポイントが二重取りできる
- au PAY マーケット(ポイントアップモール)の利用時はポイント還元率が最大15%
- 最短4営業日で発行可能
- auユーザーの独自特典が無い
- 申込にau IDが必要
※スマホや回線がauではなくても作成可能
au PAYカードの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~2.50% |
貯まるポイント | Pontaポイント |
交換可能マイル | – |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | ・18歳以上で本人または配偶者に安定した継続収入がある(学生可) ・au IDを持っている |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | – |
スマホ決済 | Apple Pay・楽天ペイ・au PAY |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※本会員に年会費が発生する場合の年会費は440円 |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料1,100円 ※発行から1年以内の利用で発行手数料相当額を初回通行料支払いの翌月請求額から差し引かれます |
カードが届くまでの期間 | ①インターネットで口座設定した場合:2~4営業日 ②郵送で口座設定をした場合:約2~3週間 |
au PAYカードのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
入会から最大6ヶ月間、au PAY 残高へのチャージが10%還元 | 常時開催 |
入会から最大6ヶ月間、ショッピング利用が通常Pontaポイント1%還元のところ au回線保有の場合:5%還元。 その他:3%還元。 | 常時開催 |
対象の公共料金の支払い・ETCカードの新規発行&利用で3,000Pontaポイントプレゼント | 常時開催 |
三井住友カード デビュープラス

年に1回でも利用すれば年会費無料!ポイントが貯まりやすい若年層向け三井住友プロパーカード
三井住友カード デビュープラスは18歳~25歳限定のカードです。通常の三井住友カードと比べて、ポイント還元率が2倍。そして、入会後の3か月間は5倍にもなります。
やはり、クレジットカードの代表的な存在だけあってステータス性もピカイチ。初めてカードを作る大学生や新社会人におすすめの1枚です。
しかし、本カードとETCカードはそれぞれ条件付き年会費無料のため要注意ですが、年に1回でも使えば年会費は無料になるため、ほとんどの方は問題ありません。
- 18歳~25歳で初めてクレジットカードを作る方
- ステータス性の高いカードがほしい方
- 還元率の高いカードがほしい方
三井住友カード デビュープラスの特徴・メリット・デメリット
- 18歳~25歳以外は作れない
- 付帯サービスが少ない
- 年会費無料は条件付き
- 三井住友カードの一般カードと比べて還元率が2倍
- 入会後の3か月間は還元率が5倍
- ステータス性が高い
三井住友カード デビュープラスの基本情報
年会費 | 1,375円(初年度無料) ※翌年度以降も年1回利用で無料 |
ポイント還元率 | 0.60%~3.50% |
貯まるポイント | Vポイント |
交換可能マイル | ANAマイル |
国際ブランド | VISA |
締め日・引き落とし日 | ①15日締め・翌月10日払い ②月末締め・翌月26日払い |
申込条件 | 18歳以上~25歳以下(高校生不可) |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | iD |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~80万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:440円 ※年1回以上利用で翌年度無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年度無料 |
カードが届くまでの期間 | ①インターネットで口座設定した場合:2~4営業日 ②郵送で口座設定をした場合:約2~3週間 |
三井住友カード デビュープラスのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント | 2021年12月22日~2022年4月30日 |
新規入会&Apple Pay/Google Payの設定で500ポイントプレゼント | 2021年10月1日~12月31日 |
新規入会&ポイントUPモール1回利用で最大1,000ポイントプレゼント | 2021年11月1日~12月31日 |
ETCカードのよくある質問

ETCカードは銀行で作れません。
ETCカードはレンタカーのオプションでレンタルすることができます。
割引は受けれません。
発行できません。
使えます。
車載器に挿入して使います。
確認可能です。
Q.銀行でETCカードは作れる?

げん玉編集部
ETCカードは銀行で作ることはできません。
デビットカードやキャッシュカードにはETCカードは付帯していないため、ETCカードを作るにはクレジットカードに付帯するETCカードか、ETCパーソナルカードのどちらかになります。
Q.ETCカードはレンタルできるの?

げん玉編集部
ETCカードはレンタカーのオプションでレンタルすることができます。有名なニッポンレンタカーでは、330円でレンタルが可能。
しかし、ETCカード単体のレンタルはできず、あくまでもレンタカーサービスを利用する際のオプションサービスとなるため注意が必要です。
Q.車載器が無くてETCカードのみでも割引は受けれる?

げん玉編集部
いずれの割引も無線通行や車載器を持っていることが条件になるため、受けることができません。
Q.楽天カードのETCカードは2枚発行できる?

げん玉編集部
発行できません。クレジットカード1枚に対して楽天ETCカードを付帯できるのは1枚のみとなっています。
しかし、楽天ビジネスカードの場合には複数枚のETCカードを発行することが可能です。
Q.車載器が無くてもETCカードは使える?

げん玉編集部
使えます。しかし、その場合には料金所係員に通行券とETCカードを渡す必要があります。
Q.ETCカードはどうやって使うの?

げん玉編集部
ETCカードを車載器に挿入するだけで、ETCシステムを使うことができます。
Q.ETCの利用明細は確認できるの?

げん玉編集部
ETCカードを車載器に挿入するだけで、ETCシステクレジットカードの明細に含まれるため、確認可能です。
ETC料金を単体で確認したい場合や、ETCパーソナルカードを利用している場合には、ETC利用紹介サービスを使いましょう。ムを使うことができます。
まとめ・比較表
以下に、紹介したクレジットカードをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
カード名 | ETCカードの年会費 | ETCカードの発行費用 | 特長 | 年会費 | 還元率 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() イオン首都高カード | 無料 | 無料 | 首都高の通行料がお得になる | 無料 | 0.5% | 詳細を見る |
![]() セゾンカードインターナショナル | 無料 | 無料 | 即日発行が可能 | 無料 | 0.5% | 詳細を見る |
![]() エポスカード | 無料 | 無料 | 海外旅行保険が付帯している | 無料 | 0.5% | 詳細を見る |
![]() Orico Card THE POINT | 無料 | 無料 | ポイントが貯まりやすい | 無料 | 1.0% | 詳細を見る |
![]() JCB CARD W | 無料 | 無料 | 総合力が高い | 無料 | 1.0% | 詳細を見る |
![]() dカード | 550円 ※年1回以上の利用で翌年度無料 | 無料 | ポイントが貯まりやすい | 無料 | 1.0% | 詳細を見る |
![]() au PAYカード | 無料 | 1,100円 ※発行から1年以内の利用で実質無料 | ポイントが貯まりやすい | 無料 | 1.0% | 詳細を見る |
![]() 三井住友カード デビュープラス | 550円 ※年1回以上の利用で翌年度無料 | 無料 | 総合力が高い | 無料 | 0.6% | 詳細を見る |
- 【2021年最新】クレジットカードおすすめ人気ランキング14選【徹底比較】
- 【2021年最新】マスターカードのおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- 【2021年最新】ゴールドカードおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- コストコでお得に使えるおすすめクレジットカード6選!高還元率なカードを徹底比較
- 【2021年最新】還元率が高いクレジットカードおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- 【徹底比較】プラチナカードおすすめ人気5選!目的別に厳選【2021年最新】
- 【2021年最新】キャンペーンがお得なクレジットカードおすすめ人気ランキング9選【徹底比較】
- 【2021年版】年会費無料のクレジットカードおすすめ人気ランキング10選【徹底比較】
- 【2021年】ガソリン代がお得!最強ガソリンカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年】海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】
- 【2021年最新】ステータスで選ぶかっこいいクレジットカードおすすめ人気ランキング6選【格付け・比較】
- 【徹底比較】学生におすすめの人気クレジットカードランキング12選【2021年最新】
- 【2021年最新】楽天カード主要3種を徹底比較!どの種類が一番お得?他社カードとの比較も
- 【徹底比較】Suica付きクレジットカードおすすめ人気ランキング!オートチャージが便利【交通系カード2021年版】
- 【すぐ使える】即日発行できるクレジットカードおすすめ4選【2021年版】