dカードの特徴・ポイント還元率・年会費・キャンペーン・審査を徹底解説

大人気女優の浜辺美波さんがCMに出演しており話題のdカード。

こちらの記事を読まれている方は「還元率は高いの?」「年会費はいくら?」「dカードとdカードゴールドは何が違うの?どちらがお得?」など、カードを作るにあたって色々なことを悩まれているでしょう。

そこで、今回はdカードの特徴・メリット・デメリットからdカードゴールドとの比較、キャンペーン情報や審査の難易度まで徹底解説

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • 年会費は無料で還元率が1.0%
  • 貯まるポイントはdポイント
  • ドコモ料金への優待特典はない
  • ドコモ料金が毎月10,000円以上の場合はdカードゴールドがおすすめ
  • dカード特約店には大手の店舗・サービスが含まれている
  • ポイントアップモールの利用で還元率が最大10.5倍
  • 旅行保険の付帯がない
  • 新規入会&利用キャンペーンでは最大6,000ポイント貰える
  • 期間限定でお得なキャンペーン開催中
  • 審査の難易度は普通
こんな人におすすめ

dカードの基本情報

dカード_Mastercard
年会費無料
ポイント還元率1.00%~4.50%
貯まるポイントdポイント
交換可能マイルJALマイル
国際ブランドVISA・Mastercard
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件・満18歳以上であること(高校生を除く)
・個人名義であること
・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他定められた条件を満たすこと
ショッピング保険あり
旅行保険なし
電子マネー機能iD
スマホ決済Apple Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
ETCカード年会費:550円(初年度無料)
※年1回以上の利用で翌年度無料
カードが届くまでの期間約2~4週間
※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。

dカードゴールドと比較

dカードはdカードとdカードゴールドの2種類があります。結論から言うと、ドコモの携帯料金・ドコモ光の利用料金が毎月10,000円以上の方であれば、dカードゴールドの方がお得になります。

ドコモを利用していない方や、利用料金が10,000円以下の方は通常のdカードがおすすめです。

dカードプラチナはないの?
現在dカードのプラチナカードはありません。

基本スペックの比較

結論:基本スペックの違いは本カード年会費・申込条件・保険・家族カードの年会費

項目dカード_Mastercard
dカード
dカード_Mastercard
dカードゴールド
年会費無料11,000円
ポイント還元率1.00%~4.50%1.00%~4.50%
貯まるポイントdポイントdポイント
交換可能マイルJALマイルJALマイル
国際ブランドVISA・MastercardVISA・Mastercard
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い15日締め・翌月10日払い
申込条件・満18歳以上であること(高校生を除く)
・個人名義であること
・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること
・その他定められた条件を満たすこと
・満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
・個人名義であること
・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
・その他定められた条件を満たすこと
項目dカード_Mastercard
dカード
dカード_Mastercard
dカードゴールド
ショッピング保険海外:100万円
国内:100万円
海外:300万円
国内:300万円
旅行保険なし海外:最大1億円
国内:最大5,000万円
電子マネー機能iDiD
スマホ決済Apple PayApple Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料年会費:1,100円(初年度無料)
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
※本会員が学生の場合は配偶者のみ
ETCカード年会費:無料(初年度無料)
※年1回以上の利用で翌年度無料
年会費:無料
カードが届くまでの期間約2~4週間
※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。
約2~4週間
※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。

キャンペーンの比較

結論:dカードは最大6,000円相当、dカードゴールドは最大14,000円相当プレゼント

項目dカード_Mastercard
dカード
dカード_Mastercard
dカードゴールド
特典内容新規入会&利用で最大6,000ポイントプレゼント
※ドコモの携帯料金(ドコモ光も含む)をdカード払いで設定する必要あり
新規入会&利用で最大14,000ポイントプレゼント
※ドコモの携帯料金(ドコモ光も含む)をdカード払いで設定する必要あり
期限常時開催~2021年3月31日

付帯サービスの比較

結論:dカードゴールドはドコモの携帯料金・ドコモ光の利用料金に対して10%のポイントが貰える。

項目dカード_Mastercard
dカード
dカード_Mastercard
dカードゴールド
dカード携帯補償最大1万円最大10万円
VJデスク(旅のサポートありあり
海外レンタカーありあり
海外緊急サービス(有料)ありあり
空港ラウンジあり
dカードゴールドデスクあり
dポイントクラブご優待(10%ポイント還元)あり
年間利用額特典あり

dポイントクラブご優待とは?
dポイントクラブご優待とはドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額に対して、1,000円につき税抜き金額の10%のdポイントが貯まる優待サービス。

dカードの特徴・メリット

dカードのメリットは以下の3つです。

  • ポイント還元率が1.0%
  • dカード特約店ではポイント還元率が最大5%
  • ポイントアップモールを利用すると還元率が1.5~10.5倍

①ポイント還元率が1.0%

dカードはポイント還元率が1.0%。標準的な還元率は0.5%ですから、高還元率のクレジットカードになります。

さらに、100円毎に1ポイントが貯まるため、他のカードと比べてかなりポイントが貯まりやすい仕様になっています。

②dカード特約店ではポイント還元率が最大5%

pict_appeal_img01

dカード特約店でdカードを利用するとポイント還元率が最大5%までアップ。伊勢丹や高島屋、さらにはメルカリなど様々な店舗・サービスが含まれています。

dカード特約店の一覧をチェックしたい方はコチラをご覧ください。

ポイントアップモールを利用すると還元率が1.5~10.5倍

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど大手のネット通販サイトも提携しているポイントアップモールを経由して、ネットショッピングをすると、ポイント還元率がなんと1.5~10.5倍

さらに、割引クーポンなどもGETすることができ、とことんお得に買い物することができます。

dカードの特徴・デメリット

ポイントが貯まりやすいdカードですが、もちろんデメリットも。次に、dカードのデメリットを以下の2つ紹介します。

  • ドコモ料金の支払いでもポイント還元率が1%
  • 旅行保険が付帯していない

ドコモ料金の支払いでもポイント還元率が1%

dカードはドコモの携帯料金・ドコモ光の料金の支払いでもポイント還元率は1%のままです。特に利用料金への割引などもありません。

ドコモの利用料金の還元率がアップするのはdカードゴールドだけなので、注意が必要です。

②旅行保険が付帯していない

dカードには年間100万円分のショッピング保険が付帯しているものの、海外・国内ともに旅行保険が付帯していません

年会費無料のカードは旅行保険が付帯していないカードがほとんどのため、「ついていなくて当たり前」という意見もあるものの、「どうしても旅行保険付きのカードがいい」という方はコチラの記事をチェックしてみてください。

dカードの入会特典・キャンペーン情報

dカードでは現在、以下のキャンペーンが行われています。

キャンペーン内容期間
新規入会&利用で最大6,000ポイントプレゼント
※ドコモの携帯料金(ドコモ光も含む)をdカード払いで設定する必要あり
常時開催
1億円山分けキャンペーン
※IDでの利用が1,500円(税込み)以上
※IDでの利用が初めて&久しぶりの方限定
2021年7月1日~2021年8月31日
期間中の日曜日にID利用でdポイントが3倍
※IDでの利用が1,500円(税込み)以上
2021年7月1日~2021年8月31日
キャンペーンエントリー&お得情報メールを受信設定&合計3万円の利用で
参加者全員に総額1億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分け進呈
※詳細はこちら
2021年7月1日~2021年8月31日

dカードの審査の基準・難易度

申込条件・属性別の審査状況を集計した結果、dカードの審査難易度は普通という結果に。

申込条件・満18歳以上であること(高校生を除く)
・個人名義であること
・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること
・その他定められた条件を満たすこと
最低年収ライン不明
主婦の審査通過
学生の審査通過
年金受給者の審査通過不明
無職の審査通過不明
総合評価普通

専業主婦でも審査通過できる

Twitter上の投稿を確認していると、専業主婦の方でも審査通過している投稿が確認できました。中にはdカード ゴールドの審査を通過している主婦の方も。

学生の審査通過はやや厳しめ

学生の方は「審査落ちした」という投稿が多く見られました。申込条件に収入の項目こそないものの、学生カードなどと比べて、審査難易度は高いことが伺えます。

「審査に通るか不安・・・」という学生の方は、比較的審査の甘い学生カードがおすすめです。気になる方はコチラの記事をチェックしてみてください。

無職の審査通過はかなり厳しめ

Twitter上の投稿を確認していると、審査落ちした無職の方の投稿が多く確認できました。一部では「無職でもdカードゴールドの審査通過した」という投稿も見られたため、作れる可能性は0%ではありませんが、あまり期待しない方が良いでしょう。

即日発行系のクレジットカードは、審査が比較的甘いカードが多いため、審査に不安な方へおすすめです。

dカードのよくある質問

Q.締め日・支払日は?

げん玉編集部

げん玉編集部

15日締めの翌月10日払いになります。

Q.年会費は本当に永年無料?

げん玉編集部

げん玉編集部

dカードの年会費は永年無料です。

Q.ETCカードの年会費・発行手数料は無料?

げん玉編集部

げん玉編集部

発行手数料はかかりませんが、年会費が550円発生します。

しかし、年に1回でも利用をすれば翌年の年会費が無料になるため、ほとんどの方は心配ないでしょう。

Q.家族カードの年会費・発行手数料は無料?

げん玉編集部

げん玉編集部

家族カードは年会費・発行手数料ともに無料です。

本会員が学生の場合には、配偶者以外には作れないため注意しましょう。

まとめ

今回はdカードのメリット・デメリットからdカードゴールドとの比較・キャンペーン・審査まで紹介しました。紹介した内容を踏まえて、dカードは下記のような方におすすめです。

当てはまる方は、ぜひdカードを作ってみてくださいね。

他の年会費無料カードや高還元率カードが気になるという方は、以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事

関連記事