Amazon Mastercardクラシックのポイント還元率・ゴールドとの違い・年会費・審査・キャンペーンを徹底解説

Amazon Mastercardクラシックは、アマゾンジャパンと提携した三井住友カードが発行するクレジットカードです。

この記事を読まれている方は「ポイント還元率は高い?」「ゴールドカードとの違いは?」「審査の難易度は?」「キャンペーンは今何やっているの?」など、Amazon Mastercardクラシックを作るにあたって色々悩まれていることでしょう。

そこで、今回はAmazon Mastercardクラシックの特徴・ポイント還元率・キャンペーンから年会費、審査の難易度やゴールドカードとの比較まで徹底解説

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • Amazon Mastercardクラシックのポイント還元率は通常1.0%
  • 貯まるポイントはAmazonポイント
  • 年に1回でも利用すれば翌年の年会費は無料
  • Amazon.co.jpで使うと還元率が最大2.0%
  • 家族カードの年会費・発行手数料は無料
  • 年間100万円までのショッピング保険が付帯
  • 海外・国内旅行保険は付帯していない
  • Amazonプライム会員ならAmazon Mastercardゴールドがおすすめ
  • 審査の難易度は甘め
  • 2,000ポイントがもらえる入会キャンペーンあり
こんな人におすすめ
  • Amazon.co.jpをよく利用する方

Amazon Mastercardクラシックの基本情報

年会費1,375円
※初年度は無料
※年1回以上の利用で翌年度は無料
ポイント還元率1.00%〜1.50%
貯まるポイントAmazonポイント
交換可能マイル
国際ブランドMastercard
締め日・引き落とし日月末締め・翌月26日払い
申込条件満18歳以上
※高校生は除く
※学生可
ショッピング保険あり
旅行保険なし
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay・Google Pay・楽天Pay
ショッピング利用可能枠10万円〜80万円
キャッシング利用可能枠0万円〜50万円
家族カード年会費:無料
※3枚まで発行可能
ETCカード年会費:550円
カードが届くまでの期間最短3営業日
※Amazonのみで利用できる仮カードは即時審査あり

年会費が1,375円でポイント還元率が1.0%!

Amazon Mastercardクラシックは三井住友カード株式会社が発行するクレジットカード。アマゾンジャパンと提携して発行しているため、貯まるポイントはAmazonポイントです。

Amazon Mastercardクラシックは初年度の年会費が無料。2年目以降の年会費は1,375円かかりますが、年に1回でも利用すれば翌年の年会費は無料になります。

また、Amazon Mastercardクラシックのポイント還元率は1.0%と高還元率。Amazon.co.jpで利用すると還元率2.0%にアップするため、かなりお得です。

18歳以上の方であれば申し込みが可能であり、学生の方も発行できますよ。

Amazon Mastercardクラシックのポイントアップ特典

Amazon Mastercardクラシックは、以下の方法で使うとポイント還元率がアップします。

【還元率2.0%】Amazon.co.jpで使う

Amazon Mastercardクラシックは、Amazon.co.jpで利用するとポイント還元率が最大2.0%になります。Amazonプライム会員の場合には2.0%になりますが、そうでない場合には1.5%が適用されるため注意しましょう。

Amazonプライム会員以外の方は、Amazon.co.jpでの利用でも還元率は1.5%です。

Amazon Mastercardクラシックとゴールドの比較

Amazon Mastercardは2種類あります。Amazon MastercardクラシックとAmazon Mastercardゴールドです。

それぞれ、どのような違いがあるのか比較してみましょう。

結論:Amazonプライムに加入しない場合はAmazon Mastercardクラシックがおすすめ。Amazonプライムに加入する場合はAmazon Mastercardゴールドがおすすめ。

基本スペックの比較

カード年会費ポイント還元率貯まるポイント交換可能マイル国際ブランド締め日・引き落とし日申込条件ショッピング保険旅行保険電子マネー機能スマホ決済ショッピング利用可能枠キャッシング利用可能枠家族カードETCカード
Amazon Mastercardクラシック1,375円
初年度は無料
※年1回以上の利用で翌年度は無料
1.00%〜1.50%AmazonポイントMastercard月末締め・翌月26日払い満18歳以上
※高校生は除く
※学生可
ありなしApple Pay・Google Pay・楽天Pay10万円~80万円0万円〜50万円年会費:無料
※3枚まで発行可能
年会費:550円
Amazon Mastercardゴールド11,000円1.00%〜2.50%AmazonポイントMastercard月末締め・翌月26日払い原則として、満20歳以上で、本人に安定した継続的な収入があるありありApple Pay・Google Pay・楽天Pay70万円~200万円0万円〜50万円年会費:無料
※3枚まで発行可能
年会費:550円

大きく異なる点は、ポイント還元率・旅行保険・ショッピング利用可能枠。Amazon.co.jpのヘビーユーザーや旅行保険の付帯が欲しい方の場合は、Amazon Mastercardゴールドの方が良いでしょう。

付帯サービスの比較

カードオリジナル特典ポイントアップ優待空港ラウンジ無料利用プライオリティ・パス海外トラベルデスク海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険
Amazon MastercardクラシックAmazon.co.jpで使うと還元率2.00%なしなしありなしなし海外:年間100万円まで
国内:年間100万円まで
※国内はリボ払い・分割3回払い以上の場合
Amazon MastercardゴールドAmazonプライムが無料で使い放題
Amazon.co.jpで使うと還元率2.50%ありなしあり最大5,000万円(自動付帯:5,000万円)最大5,000万円(自動付帯:5,000万円)海外:年間300万円まで
国内:年間300万円まで

Amazon Mastercardゴールドの年会費は4,400円まで引き下げる方法があります。Amazon Mastercardゴールドの年会費は、マイ・ペイすリボとWEB明細にすれば、合計6,600円割引の4,400円。また、Amazonプライムの年会費は通常4,900円です。

そのため、Amazonプライムに加入すると考えた場合、Amazon Mastercardゴールドの方が500円お得になりますね。Amazonプライムに加入する場合は、Amazonプライムが無料で使い放題であるAmazon Mastercardゴールドの方が良いでしょう。

Amazon Mastercardクラシックの審査の基準・難易度

申込条件・属性別の審査状況を集計した結果、Amazon Mastercardクラシックの審査は甘めということが分かりました。

申込条件満18歳以上
※高校生は除く
※学生可
主婦の審査通過
学生の審査通過
フリーターの審査通過
無職の審査通過
総合評価甘め

主婦の審査について

Twitterをチェックしてみると、主婦の方が「実際にAmazon Mastercardクラシックの審査に通過した」という事例を確認できました。また、「主婦でAmazon Mastercardクラシックを使用している」という投稿も見られました。

主婦の方は、パートなどの収入がある場合や配偶者である場合では、審査に通る可能性が高いようです。

学生の審査について

学生の方については、Twitter上で「Amazon Mastercardクラシックの審査に通った」「Amazon Mastercardクラシックを持っている」という投稿が確認できました。

フリーターの審査について

Twitter上の投稿を確認していると、「フリーターでもAmazon Mastercardクラシックの審査に通った」という投稿を確認できました。

無職の審査について

無職の方については、Twitter上で「無職でも審査に通った」「無職だと審査に落ちた」という二種類の投稿が確認できました。

無職の方は、元々クレジットカードの審査には通りにくい傾向にあります。しかし、持ち家がある・既婚者である・親族と同居しているといった場合には、審査に通りやすくなります。

Amazon Mastercardクラシックのキャンペーン情報

現在Amazon Mastercardクラシックでは、以下のような入会キャンペーンを開催中。

キャンペーン内容期間
新規入会で2,000ポイントプレゼント常時開催

Amazon Mastercardクラシックのよくある質問

最後に、Amazon Mastercardクラシックのよくある質問をまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

Q.締め日・支払日は?

げん玉編集部

げん玉編集部

月末締め・翌月26日払いです。

Q.クラシックからゴールドに切り替えることはできる?

げん玉編集部

げん玉編集部

Amazon MastercardクラシックからAmazon Mastercardゴールドに切り替えることは可能。インターネットでカード切替えを申し込むことができます。

Q.楽天カードとどっちがお得?

げん玉編集部

げん玉編集部

利用する店舗やサービスによって異なりますAmazonポイントが貯まる・使える店舗やサービスをよく利用される方であればAmazon Mastercardクラシック楽天ポイントが貯まる・使える店舗やサービスをよく利用される方であれば楽天カードが良いでしょう。

詳しい違いは下記をご覧ください。

Q.JCB CARD Wとどっちがお得?

げん玉編集部

げん玉編集部

Amazon.co.jpの利用だけで言えばAmazon Mastercardクラシックです。

JCB CARD WはAmazon.co.jpで使うとポイント還元率が2倍。1,000円で4ポイント貯まります。Oki DokiポイントをAmazon.co.jpで使うと1ポイント=3.5円。

なのでAmazon.co.jpで利用する際の還元率は1.4%と、Amazon Mastercardクラシックの還元率2.0%と比べて0.6%の差分が生まれます。

詳しい違いは下記をご覧ください。

結論:Amazon.co.jp・Amazonポイントが使える店舗を利用する場合はAmazon Mastercardクラシックがおすすめ。Oki Dokiポイント加盟店を利用する場合はJCB CARD Wがおすすめ。

基本スペックの比較

カード年会費ポイント還元率貯まるポイント交換可能マイル国際ブランド締め日・引き落とし日申込条件ショッピング保険旅行保険電子マネー機能スマホ決済ショッピング利用可能枠キャッシング利用可能枠家族カードETCカード
Amazon Mastercardクラシック1,375円
※初年度は無料
※年1回以上の利用で翌年度は無料
1.00%〜1.50%AmazonポイントMastercard月末締め・翌月26日払い満18歳以上
※高校生は除く
※学生可
ありなしApple Pay・Google Pay・楽天Pay10万円~80万円0万円〜50万円年会費:無料
※3枚まで発行可能
年会費:550円
JCB CARD W無料0.60%〜1.00%Oki DokiポイントANAマイル・JALマイル・スカイマイルJCB15日締め・翌月10日払い①18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生
※高校生は除く
ありありApple Pay・Google Pay年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上)
※本会員と同時入会の場合、2枚まで発行可能
年会費:無料

付帯サービスの比較

カードオリジナル特典ポイントアップ優待空港ラウンジ無料利用プライオリティ・パス海外トラベルデスク海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険
Amazon MastercardクラシックAmazon.co.jpで使うと還元率2.00%なしなしありなしなし海外:年間100万円まで
国内:年間100万円まで
※国内はリボ払い・分割3回以上払いの場合
JCB CARD W・JCBオリジナルシリーズパートナーで使うと還元率が最大10.00%
・amazonでポイント還元率2.00倍
なしなしあり最大2,000万円なし海外:年間100万円まで
国内:−

Q.電子マネーのiDは使える?

げん玉編集部

げん玉編集部

はい、iDを利用することは可能です。

Q.ETCカードは年会費無料?

げん玉編集部

げん玉編集部

いいえ。ETCカードの年会費は550円です。

まとめ:Amazonをよく利用するならおすすめ!メインカードには役不足

Amazon MastercardクラシックはAmazon.co.jpをよく利用している方にはぴったりのカードです。しかし、貯まるポイントはAmazonポイント。当然Amazon.co.jpのみでしか利用できません。そのため、メインカードとしては、やや役不足でしょう。

そこでオススメなカードがJCB CARD WJCB CARD Wは基本の還元率が1.0%である上、Amazon.co.jpでの利用時にポイント還元率が1.5%とAmazon Mastercardクラシックと同等のスペック。そして、貯まる「Oki Dokiポイント」は多数のポイントやマイルと交換可能。Amazonポイントはもちろんの事、ANAマイルやJALマイル、楽天ポイントなどにも使えます。

そこで、最後にJCB CARD Wのご紹介をします。「Amazon.co.jpだけでなく幅広い場面で利用したい!」 「メインカードとして使えるカードが欲しい!」という方は是非参考にしてみてください。

Amazon MastercardクラシックとJCB CARD Wの比較

基本スペックの比較

カード年会費ポイント還元率貯まるポイント交換可能マイル国際ブランド締め日・引き落とし日申込条件ショッピング保険旅行保険電子マネー機能スマホ決済ショッピング利用可能枠キャッシング利用可能枠家族カードETCカード
Amazon Mastercardクラシック1,375円
※初年度は無料
※年1回以上の利用で翌年度は無料
1.00%〜1.50%AmazonポイントMastercard月末締め・翌月26日払い満18歳以上
※高校生は除く
※学生可
ありなしApple Pay・Google Pay・楽天Pay10万円~80万円0万円〜50万円年会費:無料
※3枚まで発行可能
年会費:550円
JCB CARD W無料0.60%〜1.00%Oki DokiポイントANAマイル・JALマイル・スカイマイルJCB15日締め・翌月10日払い①18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生
※高校生は除く
ありありApple Pay・Google Pay年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上)
※本会員と同時入会の場合、2枚まで発行可能
年会費:無料

付帯サービスの比較

カードオリジナル特典ポイントアップ優待空港ラウンジ無料利用プライオリティ・パス海外トラベルデスク海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険
Amazon MastercardクラシックAmazon.co.jpで使うと還元率2.00%なしなしありなしなし海外:年間100万円まで
国内:年間100万円まで
※国内はリボ払い・分割3回以上払いの場合
JCB CARD W・JCBオリジナルシリーズパートナーで使うと還元率が最大10.00%
・amazonでポイント還元率2.00倍
なしなしあり最大2,000万円なし海外:年間100万円まで
国内:−

Amazon.co.jpしか利用しないならAmazon Mastercardクラシック。Amazon.co.jp以外にも幅広く利用したいならJCB CARD Wがおすすめ。

JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴

  • 基本のポイント還元率は1.0%
  • 年会費無料
  • 18歳以上~39歳以下の方が発行可能
  • Amazonやセブンイレブンなど多数の店舗でポイント還元率3倍
  • プロパーカードのためステータス性がある

JCB CARD Wの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.60%~1.00%
貯まるポイントOki Dokiポイント
交換可能マイルANAマイル・JALマイル・スカイマイル
国際ブランドJCB
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く)
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
※本会員と同時入会の場合・2枚まで発行可能
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間最短3営業日~1週間

他の年会費無料カードや高還元率カードが気になるという方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事
関連記事