dカードゴールドの特徴・特典・キャンペーン・審査・ポイント還元率・口コミを徹底解説

dカードゴールドは、株式会社NTTドコモが発行するクレジットカードです。(旧称はDCMX)

この記事を読まれている方は、「dカードゴールドの審査は甘いの?」「dカードゴールドの年会費はいくら?」「dカードゴールドの還元率は高いの?」など気になるポイントが色々あるでしょう。

そこで、今回はdカードゴールドの特徴・メリット・デメリットから審査の難易度や、還元率・年会費などの基本スペック、キャンペーンなどを徹底解説

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • 基本のポイント還元率は1.00%
  • 年会費は11,000円
  • ドコモ利用料金のポイント還元率は10%
  • ケータイの破損・紛失に対応した最大10万円の補償あり
  • 旅行保険・ショッピング保険が充実
  • 新規入会&条件クリアで最大11,000ポイントプレゼント
  • 期間限定でお得なキャンペーン開催中
  • 審査の難易度はやや甘め(学生不可)
  • dカード特約店・ポイントUPモールでの利用ならポイント還元率1.5%~10.5%
  • 1ポイント=1円でdポイント加盟店・ネットショッピングなどに利用可能
こんな人におすすめ
  • ドコモユーザーの方
  • 付帯サービスが充実したカードがほしい方

目次

dカードゴールドの基本情報

年会費11,000円
ポイント還元率1.00%~4.50%
貯まるポイントdポイント
交換可能マイルJALマイル
国際ブランドVISA・Mastercard
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件満20歳以上で安定した継続収入がある(学生は除く)
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能iD
スマホ決済Apple Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:1,100円(初年度無料)
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
※本会員が学生の場合は配偶者のみ
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間申込み後2~4週間

付帯保険

海外旅行保険

死亡後遺障害10,000万円(自動付帯:5,000万円)
家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円)
傷害治療300万円(自動付帯:300万円)
家族特約50万円(自動付帯:50万円)
疾病治療300万円(自動付帯:300万円)
家族特約50万円(自動付帯:50万円)
携帯品損害50万円
家族特約15万円(自動付帯:15万円)
賠償責任5,000万円(自動付帯:5,000万円)
家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円)
救援者費用500万円(自動付帯:500万円)
家族特約50万円(自動付帯:50万円)
航空機遅延保険6万円(乗継遅延費用2万円、出航遅延費用等1万円、寄託手荷物遅延費用1万円、寄託手荷物紛失費用2万円)

国内旅行保険

死亡後遺障害5,000万円
入院保険金日額5,000円
通院保険金日額3,000円
手術保険金5万円
航空機遅延保険10万円(乗継遅延費用6万円、出航遅延費用等1万円、寄託手荷物遅延費用1万円、寄託手荷物紛失費用2万円)

ショッピング保険

海外300万円
国内300万円

ドコモの利用料金が月間約10,000円以上であれば年会費が実質0円

dカードゴールドはドコモのケータイや光回線「ドコモ光」の利用料金に対し、1,000円につき100ポイントが付与されます。月々の通信料が10,000円なら年間で12,000ポイントが還元されるため、11,000円の年会費は実質0円に

ドコモの利用料金に対するポイント還元は、dカードにはないdカードゴールドのみの特典です。

dカードゴールドの特典・メリット

dカードゴールドのメリットは以下の3つあります。

  • ドコモ利用料金の10%ポイント還元
  • 最大10万円補償の「ケータイ補償」
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジが利用無料

それでは、それぞれ詳しく紹介していきます。

ドコモ利用料金の10%ポイント還元

dカードゴールドは、ドコモ利用料金の10%がポイント還元される点が最大のメリットです。(1,000円につき100ポイントが付与)ドコモのケータイやドコモ光の利用料金が、ポイント還元の対象になります。

DAZN for docomo・ひかりTV for docomo・dマガジンなど、ドコモの月額サービスも10%ポイント還元の対象です。

最大10万円補償の「ケータイ補償」

dカードゴールドには購入から3年間、最大10万円を補償してくれる「ケータイ補償」の特典があります。事故・紛失はもちろん、水濡れによる修理不能なども対象。

例えば10万円で購入した携帯電話を購入1年で紛失した場合、同一の機種をdカードゴールドで購入すれば最大10万円がキャッシュバックされる仕組みです。

国内・ハワイの主要空港ラウンジが利用無料

dカードゴールドには、国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用できる特典があります。

利用できる空港ラウンジ一覧
  • 新千歳空港 スーパーラウンジ/North Lounge
  • 函館空港 ビジネスラウンジ A Spring
  • 旭川空港 ラウンジ大雪(TAISETSU)
  • 青森空港 エアポートラウンジ
  • 秋田空港 ロイヤルスカイ
  • 仙台空港 ビジネスラウンジEAST SIDE
  • 羽田空港 エアポートラウンジ/SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX/SKY LOUNGE SOUTH/POWER LOUNGE CENTRAL/POWER LOUNGE NORTH/POWER LOUNGE SOUTH
  • 成田国際空港 「IASS EXECUTIVE LOUNGE」
  • 中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア
  • 富士山静岡空港 YOUR LOUNGE
  • 新潟空港 エアリウムラウンジ
  • 富山空港 ラウンジ らいちょう
  • 小松空港 スカイラウンジ白山
  • 伊丹空港 ビジネスラウンジ(ラウンジオーサカ)
  • 関西国際空港 カードメンバーズラウンジ 六甲(北ウイング) 金剛(南ウイング) 比叡(ターミナルビル3階)アネックス「六甲」(北ウィング)
  • 神戸空港 ラウンジ 神戸
  • 岡山空港 ラウンジ マスカット
  • 広島空港 ビジネスラウンジ
  • 米子空港 ラウンジ DAISEN
  • 山口宇部空港 ラウンジ きらら
  • 出雲縁結び空港 エアポートラウンジ
  • 徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
  • 高松空港 讃岐
  • 松山空港 ビジネスラウンジ/スカイラウンジ
  • 新北九州空港 ラウンジ ひまわり
  • 大分空港 ラウンジ くにさき
  • 熊本空港 ラウンジ「ASO」
  • 鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花
  • 福岡空港 くつろぎのラウンジ TIME/ラウンジTIME インターナショナル
  • 長崎空港ラウンジ ビジネスラウンジ アザレア
  • 宮崎空港 ブーゲンラウンジ ひなた
  • 那覇空港 ラウンジ 華 ~hana~
  • ダニエル・K・イノウエ国際空港 IASS HAWAII LOUNGE

充実した旅行保険・ショッピング保険

dカードゴールドは、充実した旅行保険・ショッピング保険も付帯しています。旅行中の治療費や損害賠償まで幅広くサポートしてくれる内容が魅力です。

海外旅行保険

死亡後遺障害10,000万円(自動付帯:5,000万円)
家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円)
傷害治療300万円(自動付帯:300万円)
家族特約50万円(自動付帯:50万円)
疾病治療300万円(自動付帯:300万円)
家族特約50万円(自動付帯:50万円)
携帯品損害50万円
家族特約15万円(自動付帯:15万円)
賠償責任5,000万円(自動付帯:5,000万円)
家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円)
救援者費用500万円(自動付帯:500万円)
家族特約50万円(自動付帯:50万円)
航空機遅延保険6万円(乗継遅延費用2万円、出航遅延費用等1万円、寄託手荷物遅延費用1万円、寄託手荷物紛失費用2万円)

国内旅行保険

死亡後遺障害5,000万円
入院保険金日額5,000円
通院保険金日額3,000円
手術保険金5万円
航空機遅延保険10万円(乗継遅延費用6万円、出航遅延費用等1万円、寄託手荷物遅延費用1万円、寄託手荷物紛失費用2万円)

ショッピング保険

海外300万円
国内300万円

その他の特典

dカードゴールドには、その他にも特典が数多くあります。

dカードゴールドの特典一覧

dカードゴールドの1年間の利用額に応じて、選べるクーポンがもらえます。利用金額が100万円以上なら11,000円相当、200万円以上なら22,000円相当。

ケータイ購入割引クーポン・d fashionクーポン・d トラベルクーポン・dショッピングクーポン・dデリバリークーポン・dミールキットクーポン・メルカリクーポンなどから選択可能。

世界各地のデスクで、現地事情に精通した日本語スタッフが旅をサポートしてくれるの「VJデスク」を利用できます。

レストラン・オプショナルツアーの予約や、ガイド・通訳の手配など幅広く対応。dカードやパスポートの紛失・盗難時のサポートも行ってくれます。

海外でdカードゴールドを紛失・盗難した場合に、暫定的なクレジットカード発行などを行ってくれます。オートコレクトコールで24時間・年中無休で受付。

世界最大のネットワークを誇るハーツレンタカーの割引優待サービスを受けることができます。日本で事前に予約をすれば割引料金になり、アメリカ(ハワイを含む グアムは除く)・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドではさらに10%OFFに。

家族カードでは「年間利用額特典」以外は全ての特典が適用!

dカードゴールドは、家族カードでも保険や年間利用額特典を除く特典全てが適用されます。ドコモ利用料金の10%がポイント還元される特典ももちろん対象。

家族カードは1枚目の発行が無料、2枚目以降1,100円です。

dカードゴールドの入会キャンペーン情報

dカードゴールドでは現在、以下のキャンペーンを行っています。

キャンペーン内容期間
新規入会&WEBエントリー&各種設定&利用で最大11,000ポイントプレゼント常時開催
新規入会&ドコモケータイ料金支払い設定で5,000ポイントプレゼント2021年7月1日~8月31日
1億円山分けキャンペーン
※IDでの利用が1,500円(税込み)以上
※IDでの利用が初めて&久しぶりの方限定
2021年7月1日~8月31日
期間中の日曜日にID利用でdポイントが3倍
※IDでの利用が1,500円(税込み)以上
2021年7月1日~8月31日
キャンペーンエントリー&お得情報メールを受信設定&合計3万円の利用で
参加者全員に総額1億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分け進呈
※詳細はこちら
2021年7月1日~8月31日

「新規入会&WEBエントリー&各種設定&利用で最大11,000ポイントプレゼント」で最大ポイントをもらうためには、ドコモの利用料金をdカードゴールド払いに設定・専用サイトからWEBエントリー・リボ設定・キャッシングリボ利用枠の設定・利用が必要です。

dカードゴールドの審査の基準・難易度

申込条件・属性別の審査状況を集計した結果、dカードゴールドの審査難易度はやや甘めという結果になりました。

申込条件満20歳以上で安定した継続収入がある(学生は除く)
主婦の審査通過
学生の審査通過×
フリーターの審査通過
無職の審査通過
総合評価甘め

dカードゴールドは学生の申し込みはできないものの、比較的審査が通りやすいゴールドカードと言えそうです。

主婦の審査について

dカードゴールドは、主婦でも申し込みが可能です。「安定した継続収入がある」という申し込み条件がありますが、配偶者や両親に安定収入がある場合には審査に通過する例が多いようです。

自身で就業している方と比較すると、利用枠は少額である可能性があります。

学生の審査について

dカードゴールドは、学生の申し込みは不可となっています。学生属性では申し込み自体ができないため、審査を通過する例もほぼないようです。

両親がdカードゴールドを保有している方なら、本会員と同等の特典が利用できる家族カードを発行することが可能です。※高校生を除く18歳以上の方

フリーターの審査について

dカードゴールドは、フリーターであっても安定した収入を得ている方なら申し込みが可能。長く安定して仕事を継続している方や、収入が安定している場合には審査が通りやすい傾向があるようです。

正社員として就業している方と比較すると、審査は厳しくなる可能性があります。

無職の審査について

dカードゴールドは、無職であっても申し込みが可能。年金を受給している方や不動産収入などがある方は審査に通過する例も多いようです。

dカードゴールドのポイントのお得な貯め方

dカードゴールドにはお得にポイントを貯められる方法が3つあります。

  • ドコモの利用料金を支払って貯める
  • dカード特約店で利用する
  • ポイントUPモールを利用する

それでは、それぞれの方法を見ていきましょう。

【ポイント還元率10%】ドコモの利用料金を支払って貯める

dカードゴールドは通常利用のポイント還元率が1%のところ、ドコモの利用料金の支払いなら1,000円につき100ポイントが貯まるためポイント還元率が10%に。

ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金・ドコモの月額サービスが対象となるため、ドコモユーザーであれば毎月の利用金額でお得にポイントを貯めることができます。
※10%は、「dカード GOLD特典」としてのポイント(9%)とdポイントクラブ会員を対象としたポイント(1%)の合計

【ポイント還元率1.5%~5%】dカード特約店で利用する

dカードゴールドはdカード特約店で利用すると、通常の決済ポイントに加えて特約店ポイントが貯まります。2種類のポイントを合計すると、ポイント還元率が1.5%~5%に。
※特約店により進呈条件が異なります

dカード特約店の一覧
特約店ポイント数
ノジマ100円ごとに1%+3%割引
特約店ポイント数
ENEOS200円ごとに1.5%
オリックスレンタカー100円ごとに4%
特約店ポイント数
JAL100円ごとに2%
JALパック100円ごとに2%
dトラベル100円ごとに2%
JTB100円ごとに3%
クラブメッド100円ごとに4%+5%割引

特約店ポイント数
メルカリ200円ごとに2.5%
髙島屋200円ごとに1.5%
ジェイアール名古屋タカシマヤ・タカシマヤ ゲートタワーモール100円ごとに2%
髙島屋グループのショッピングセンター・レストラン街100円ごとに2%
伊勢丹200円ごとに1.5%
三越200円ごとに1.5%
マツモトキヨシ100円ごとに3%
丸善ジュンク堂書店200円ごとに1.5%
タワーレコード100円ごとに2%
タワーレコード オンライン100円ごとに2%
紀伊國屋書店100円ごとに2%
洋服の青山100円ごとに2%
THE SUIT COMPANY100円ごとに2%
第一園芸100円ごとに2%
多慶屋100円ごとに2%
リンベル100円ごとに5%
dカード ポイントUPモール
ショップジャパン100円ごとに2%
ドコモオンラインショップ100円ごとに2%
dショッピング100円ごとに2%
d fashion100円ごとに2%
日経ビジネス/日経WOMAN100円ごとに3~5%
プレジデント社100円ごとに3%
特約店ポイント数
スターバックス カード100円ごとに4%
ドトール バリューカード100円ごとに4%
dデリバリー100円ごとに2%
※2021年5月1日の利用分を持ってdデリバリーのdカード特約店契約を終了
伊達の牛たん本舗100円ごとに3%
特約店ポイント数
サカイ引越センター100円ごとに4%
特約店ポイント数
ビッグエコー100円ごとに3%
特約店ポイント数
東京無線タクシー100円ごとに2%
チェッカーキャブ100円ごとに2%
さわやか無線センター100円ごとに2%
特約店ポイント数
ENEOSでんき200円ごとに1.5%
ENEOS都市ガス200円ごとに1.5%
コスモでんき100円ごとに2%
サミットエナジー100円ごとに2%
特約店ポイント数
東京海上グループ/イーデザイン損保1,500円相当の素敵なギフト
100円ごとに1%

dカード特約店とは?
dカード特約店とは、dカードでのお買物100円につき1ポイントがたまる決済ポイントに加えて、利用額に応じてさらに特約店ポイントがたまるお店。割引があるお店・ギフトがもらえるお店も。

【ポイント還元率1.5%~10.5%】ポイントUPモールを利用する

dカードゴールドは、「ポイントUPモール」から好きなショップにアクセスして買い物をするとdポイント還元率が1.5%~10.5%に。

例えばポイントUPモールを経由せずに10,000円分の買い物をした場合、通常は100ポイントの付与。しかし、ポイントUPモールを利用して買い物をした場合、最大で1,050ポイントの付与。同じ商品を購入した場合でも、950ポイントもお得に。

dカードゴールドのポイントのお得な使い方

dカードゴールドの利用で貯めたポイントは、dポイント加盟店・ネットショッピング・商品・他社ポイントとの交換・ドコモの料金支払いなど幅広く使用できます。

使い方交換レート
dポイント加盟店で使う1ポイント=1円
ケータイ料金の支払いに使う1ポイント=1円
電子マネーiDの利用料金に使う1ポイント=1円
100ポイント単位
ギフトコード(Google play・App Store&iTunes)購入に使う1ポイント=1円
ドコモ商品の購入・修理代に使う1ポイント=1円
dマーケットの商品購入に使う1ポイント=1円
dポイントクラブのカタログギフト商品と交換する不明
※グルメ・家電・キッチン雑貨・ギフトカード等
Pontaポイントに交換する1ポイント=1Pontaポイント
※1回につきdポイント5,000ポイントから別途手数料250ポイント必要
JALマイルと交換する1ポイント=0.5マイル
※5,000ポイント単位で交換可能・5,000ポイントにつき2,500マイル
dポイント投資に使う不明
※dポイントは100ポイント単位で運用可能

貯めたdポイントは、1円単位で使用できるdポイント加盟店での支払いに利用するのが便利。dポイント加盟店の利用が少ない方なら、電子マネーiDの利用に充てれば利用できる店舗数が増えるためより利用しやすくなります。

お店での支払い以外なら、ケータイ料金の支払いに使うのがおすすめ。1円単位で使えてネットでも簡単に手続き可能です。

他社ポイントへの交換は交換レートが低かったり別途手数料がかかる場合があるため、交換前に注意が必要です。

dカードゴールドの口コミ・評判・レビュー

dカードゴールドの、口コミをまとめると、高評価の口コミ・低評価の口コミでそれぞれ下記のような内容のものが多く確認できました。

メリット
  • dポイント加盟店の利用が多いので使いやすい
  • 年会費をペイできるポイントが貯まる
  • 年間利用額に応じてもらえるクーポンがうれしい
デメリット
  • 10%還元がドコモ利用料金のみなのが残念
  • ゴールドカードのステータスは特に無し
  • ポイントの交換先が限られていて使いにくい

評価の高い口コミ

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153148/1.png

dポイント加盟店の利用が多いので使いやすい

日ごろローソンやENEOSをよく利用しているのでポイントも貯まるし使いやすいです。ネットでAmazon・楽天を利用する場合はポイントUPモール経由で購入しているので、毎月思った以上にポイントが貯まって満足しています。

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153208/2.png

年会費をペイできるポイントが貯まる

夫婦ともにドコモユーザーでdocomo光も契約しているので、毎月1500ポイント以上獲得してます。
支払いは他のカード会社にしていますので、持っているだけの状態ですが、年会費は余裕ペイできています。

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153227/3.png

利用額に応じてもらえるクーポンがうれしい

全ての支払をドコモカードに1本化して、年間200万円以上の利用に。ポイントとは別に2万2千円相当のクーポンがもらえたのでネットショッピングで好きなものが購入でき非常に満足。

評価の低い口コミ

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153208/2.png

ポイント還元10%がドコモ利用料金のみなのがイマイチ

10%還元がドコモ利用料金のみなのが残念。スマホの月額費用が安くなり年会費の元を取れなくなってしまったので、解約を検討中です。

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153306/3-1.png

ゴールドカードのステータスはあまりない

比較的審査も通りやすく、誰でも持っている印象。付帯サービスなどもまずまずですが、ゴールドカードのステータスはあまり感じません。

https://media.gendama.jp/media/credit-card/wp-content/uploads/2021/02/03153148/1.png

ポイントの交換先を増やしてほしい

他社ポイントへの交換の選択肢が少なく感じる。Amazonポイントなど使いやすいポイントにも交換できるようにしてほしい。

dカードゴールドのよくある質問

Q.年会費の支払いはいつ行われる?

げん玉編集部

げん玉編集部

dカードゴールドの年会費の支払いは、加入日によって異なります。

1日から15日に加入した場合、翌月10日の引き落とし
16日から月末に加入した場合、翌々月10日の引き落とし

Q.ショッピング枠の限度額は?

げん玉編集部

げん玉編集部

dカードゴールドのショッピング枠の限度額は不明です。

明確な金額は公表されていませんが、カードが届いた時点で100万円であった例もあるようです。年収によっては、それ以上となる可能性もあるでしょう。

Q.ETCカードの年会費・発行手数料は無料?

げん玉編集部

げん玉編集部

dカードゴールドのETCカードは、年会費・発行手数料が無料で発行できます。

Q.家族カードで獲得したポイントは本会員と共有される?

げん玉編集部

げん玉編集部

dカードゴールドの家族カードで獲得したポイントは、本会員に集約され本会員のみが利用できます

Q.dポイントはAmazon.co.jpで使える?

げん玉編集部

げん玉編集部

dカードゴールドで貯めたdポイントは、支払い方法でd払いを選択すればAmazon.co.jpで使用できます
※一部、Amazonギフト券やAmazonフレッシュなど携帯決済が利用できない商品ではdポイントが利用できないケースも

Q.Amazon.co.jp利用時の還元率は?

げん玉編集部

げん玉編集部

dカードゴールドでAmazon.co.jpを利用した場合の還元率は、通常1.00%です。「ポイントUPモール」を経由してAmazon.co.jpを利用すれば、通常の1.5倍ポイントが貯まります。

まとめ

今回はdカードゴールドのメリット・キャンペーン・審査・口コミまで紹介しました。紹介した内容を踏まえて、dカードゴールドは以下のような方におすすめです。

  • ドコモユーザーの方
  • 付帯サービスが充実したカードがほしい方
関連記事