UCSカードの特徴・ポイント還元率・審査・年会費・保険など徹底解説

UCSカードは、株式会社UCSが発行するクレジットカードです。

この記事を読まれている方は「ポイント還元率は高いの?」「審査は通りやすい?」「年会費はいくら?」「保険は付帯しているの?」など、UCSカードを作成するに当たって様々なポイントが気になっていることでしょう。

そこで、今回はUCSカードの特徴・ポイント還元率・特典から審査の難易度、年会費や保険まで徹底解説

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • UCSカードは年会費無料で還元率は0.5%
  • 貯まるポイントはUポイント
  • ぽいん貯モールで利用するとポイント還元率が最大30倍
  • 優待加盟店ではポイント還元率が最大3倍
  • 貯まったUポイントは多様な商品に交換可能
  • アピタ・ピアゴで使うと毎月9・19・29日は5%OFF
  • UCSパックツアー優待サービスも充実
  • 旅行保険の付帯はプラス1,100円
  • 審査の難易度は普通で主婦・学生も申し込みできる
  • 入会キャンペーンでは最大7,000ポイントがもらえる
こんな人におすすめ
  • アピタ・ピアゴをよく利用する方
  • ポイント還元率や付帯サービスのバランスが良いカードを欲しい方

目次

UCSカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.50%〜1.00%
貯まるポイントUポイント
交換可能マイルJALマイル
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件18際以上で本人に安定した継続的な収入がある
※学生可
ショッピング保険あり
旅行保険なし
電子マネー機能
スマホ決済Google Pay・楽天Pay
ショッピング利用可能枠10万円〜50万円
※新規入会時は10万円〜30万円
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
※本会員が学生の場合は発行不可
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間1週間〜10日

UCSカードは年会費が無料!ポイント還元率は0.5%

UCSカードは年会費が無料ポイント還元率は0.5%のクレジットカードです。通常の還元率は0.5%ですが、ポイントアップ特典などを使えば最大ポイント30倍。UCSカードを利用して貯めたUポイントは様々な商品に交換が可能です。

また、アピタ・ピアゴで使うと毎月9・19・29日は5%OFFで買い物ができます。さらに、UCSパックツアーでは旅行代金が2〜8%割引される特典がありお得。

旅行保険は付帯していませんが、プラス1,100円で加入できるため旅行好きの方でも安心ですよ。海外旅行の予約では1,000円分のギフトカードがもらえます。

ショッピング保険では国内・海外ともに購入日から90日間も無料で補償されるので、安心してUCSカードを使えますね。

旅行保険は付帯なし!年会費+1,100円で別途加入は可能

UCSカードに旅行保険は付帯されていません。しかし、年会費1,100円を支払うとUCS旅とくプラスというサービスに加入が可能。UCS旅とくプラスに登録すると、同居している家族全員が旅行保険の対象になります。

死亡後遺障害1,000万円
傷害治療100万円
疾病治療100万円
携帯品損害20万円
賠償責任2,000万円
救援者費用100万円
航空機遅延保険
死亡後遺障害1,000万円
入院保険金日額3,000円
通院保険金日額2,000円
手術保険金
航空機遅延保険

UCSカードのポイントのお得な貯め方

UCSカードでは、お得にポイントを貯める方法が6つあります。

  • 【ポイント2倍】アピタ・ピアゴで使う
  • 【ポイント2倍〜30倍】ぽいん貯モールを使う
  • 【ポイント2倍〜3倍】優待加盟店で使う
  • 【ポイント2倍~5倍】シティツアーズUCS予約センターを使う
  • 【最大200ポイントプレゼント】UCSスタンプラリーをする
  • 【ポイントプレゼント】アンケートに答える

それでは、それぞれ詳しく紹介していきます。

【ポイント2倍】アピタ・ピアゴで使う

まず、一つ目の方法はアピタ・ピアゴで使用すること。毎月9・19・29日に開催されるUポイント2倍デーでは、ポイントが2倍貯まります。

また、食料品・日用品などの対象商品の購入では、ボーナスポイントがもらえます。

【ポイント2倍~30倍】ぽいん貯モールを使う

ぽいん貯モールではポイント還元率が最大30倍になります。ぽいん貯モールとはUCSカード会員限定のポイントアップモールのこと。

ホテル予約、航空券、国内や海外ツアーの申し込みなどでも、ぽいん貯モールを経由する方がお得です。ぽいん貯モールを経由するだけでUポイントがもらえますよ。

【ポイント2倍~3倍】優待加盟店で使う

UCSカードを優待加盟店で使うとポイントが2倍〜3倍貯まります。また、ポイント還元率が上がるだけでなく、一部のサービスでは特別価格での購入が可能です。

優待加盟店の一覧
優待店舗名優待内容
和食麺処 サガミUCSカード払いでポイント2倍
アトムグループUCSカード払いでポイント2倍
※毎週日曜日のみ
味の民芸UCSカード払いでポイント2倍
団欒食堂 あいそ家UCSカード払いでポイント2倍
湯快リゾートUCSカード払いでポイント3倍
優待店舗名優待内容
和食麺処 サガミUCSカード払いでポイント2倍
アトムグループUCSカード払いでポイント2倍
※毎週日曜日のみ
味の民芸UCSカード払いでポイント2倍
団欒食堂 あいそ家UCSカード払いでポイント2倍
優待店舗名優待内容
得タクUCSカード払いでポイント3倍
優待店名優待内容
湯快リゾートUCSカード払いでポイント3倍

【ポイント2倍~5倍】シティツアーズUCS予約センターを使う

シティツアーズUCS予約センター経由で旅行の申し込みをすると最大5倍のポイントがもらえます。

旅行サービス名ポイント還元率
オレンジツアーポイント5倍
読売旅行ポイント2倍

【ポイント還元率1.2倍】UCSロイヤルメンバーを目指す

UCSロイヤルメンバーズとは、Uポイントの獲得分が20%アップする優待サービス。つまり、ロイヤルメンバーになるとポイント還元率は1.2倍です。

1年間で5,000ポイント以上獲得すると、自動的に翌年度のロイヤルメンバーになります。

年間5,000ポイントを獲得するには
5,000ポイントの獲得は年間100万円の利用で達成可能です。

【最大200ポイントプレゼント】UCSスタンプラリーをする

UCSスタンプラリーとは、ぽいん貯モールのおすすめショップやUCSネットサーブを利用するとスタンプが貯まるサービスのこと。UCSスタンプラリーでは最大200ポイントがもらえます。

UCSネットサーブに登録して、毎月変わる参加条件を達成するだけで、ポイントが獲得できますよ。ポイントは貯まったスタンプ数に応じてプレゼントされるため、できるだけ多くの条件をクリアしましょう。

UCSネットサーブとは?
UCSネットサーブはUCSカード会員が利用できるWEBサービスのことです。

【ポイントプレゼント】アンケートに答える

アンケートに答えるとポイントをもらうことが可能。ポイントの獲得方法は、UVSネットサーブに登録してアンケートに回答するだけ。回答した方の中から抽選でUポイントがもらえます。

アンケートで獲得できるポイントはアンケート毎に様々。また、獲得できるポイントの最大値は定められていません。

ポイントのお得な使い方

Uポイントは以下のような商品に交換できます。1,000ポイント以上・1,000ポイント単位で交換が可能で、3週間程度で商品が送付されます。

ポイント交換先の商品一覧

交換先商品還元率
ユニー商品券0.50%
図書カード0.50%
※1,000円カードのみ用意
ギフトカード(三井住友ギフトカード)0.50%
JMBマイル0.25%
ユニセフへの寄付0.50%
日本赤十字社0.50%

JALマイルは還元率が0.25%と他の商品より低いため、あまりおすすめできません。他の商品はどれも0.5%と変わらないので、自分が使うものを選びましょう。

UCSカードの特典

UCSカードの特典は以下の3つです。

  • アピタ・ピアゴで5%OFF
  • 宇佐美直営のガソリンスタンドで2円/L引き
  • UCSパックツアー優待サービス

それぞれ詳しく解説していきます。

アピタ・ピアゴで5%OFF

まず、UCSカードを利用するとアピタ・ピアゴでは毎月9・19・29日に5%OFFで買い物ができます。5%OFFになる対象の商品は、衣料品・食料品・暮らしの品です。(一部除外商品あり)

宇佐美直営のガソリンスタンドで2円/L引き

宇佐美直営のガソリンスタンドでは、UCSカードを利用するとガソリン・軽油や灯油(燃料油)の値段が2円/L引きになります。

UCSパックツアー優待サービス

UCSカードには、UCSパックツアーの旅行代金が2〜8%分割引・ポイントが最大3倍になる特典があります。

ただし、UCSパックツアー優待サービスの特典は、シティツアーズ電話予約センターで予約した場合のみ適用されるので注意が必要ですね。

その他の特典

UCSカードの特典一覧

UCSカードの利用で、200円(税込)につき1ポイントが獲得が可能。貯まったUポイントは様々な商品に交換ができます。

UCS旅とくプラスに加入すると家族全員の旅行保険が利用可能。また、パックツアー予約センターとシティツアーズ予約センターで海外旅行を予約すると、毎回1,000円分のギフトカードがもらえます。

ショッピング安心保険では、国内外の利用を問わず購入日から90日間も無料で補償されます。破損・盗難・火災等による損害が対象で、補償も1品1事故あたり最高100万円まで対応しています。

UCSカードの審査の基準・難易度

審査項目・属性別の審査状況を集計した結果、UCSカードの審査は普通ということが分かりました。

申込条件18際以上で本人に安定した継続的な収入がある
※学生可
主婦の審査通過
学生の審査通過
フリーターの審査通過×
無職の審査通過×
総合評価普通

主婦の審査通過の状況

主婦の方が、実際にUCSカードの審査を通過したという事例は確認できませんでした。しかし、Twitterをチェックしてみると「主婦のUCSカード保有率は高い」という投稿が見られました。

主婦の方は、配偶者である場合やパートなどの収入がある場合では、審査に通る可能性が高いです。

学生の審査通過の状況

学生の方については、Twitter上で「学生時代にUCSカードを作った」「学生はUCSカードを作れないと言われた」という二種類の投稿を確認できました。

公式ホームページでは学生でも作成可能である旨の記載があります。そのため、アルバイトなどで収入がある場合や親族と同居している場合には、審査に通りやすいでしょう。

フリーターの審査通過の状況

フリーターの方は、Twitterでチェックしてみると「フリーターだと審査に通らなかった」という投稿を確認できました。

フリーターの方は、申し込む人の収入や特性によって審査への通りやすさが変わります。持ち家がある・既婚者である・親族と同居しているといった場合には、審査に通りやすくなりますよ。

無職の審査通過の状況

無職の方は、Twitterでチェックしてみると「無職だと審査に通らなかった」という投稿を確認できました。

無職の方は、元々クレジットカードの審査に通りにくい傾向にあり、UCSカードでも無職だと断られる可能性が高いです。

UCSゴールドカードと比較

結論:基本的にはUCSカードがおすすめショッピング利用額を増やしたい方や旅行保険が欲しい場合はUCSゴールドカードがおすすめ

基本スペックの比較

カード年会費ポイント還元率貯まるポイント交換可能マイル国際ブランド締め日・引き落とし日申し込み条件ショッピング保険旅行保険電子マネー機能スマホ決済ショッピング利用可能額キャッシング利用可能額家族カードETCカード
UCSカード無料0.50%〜1.00%UポイントJALマイルVISA・Mastercard・JCB15日締め・翌月10日払い満18歳以上の安定収入のある、電話連絡可能ありなしGoogle Pay・楽天Pay10万円〜50万円年会費:無料年会費:無料
UCSゴールドカード3,300円0.50%〜1.00%UポイントJALマイルVISA・Mastercard・JCB15日締め・翌月10日払い勤続5年以上、本人年収500万円以上で30歳以上の方ありありGoogle Pay・楽天Pay100万円〜200万円1,100円年会費:無料

付帯サービス比較

カードオリジナル特典ポイントアップ優待空港ラウンジ無料利用プライオリティ・パス海外トラベルデスク海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険
UCSカードなしなしありなし
※UCS旅とくプラスに加入で最大2,000万円
なし
※UCS旅とくプラスに加入で最大1,000万円
海外:年間100万円まで
国内:年間100万円まで
UCSゴールドカード・海外旅行保険付帯
・国内旅行保険付帯
・無料の空港ラウンジサービス
・UCSロードサービス付帯
・1年間で5,000ポイント獲得すると3,000ポイントプレゼントありなしあり最大5,000万円最大3,000万円海外:年間100万円まで
国内:年間100万円まで

UCSカードの入会キャンペーン情報

現在、UCSカードでは入会キャンペーンを開催中最大で8,500ポイントがもらえます。それぞれのキャンペーン内容と期間を確認していきましょう。

キャンペーン内容期間
入会から3ヶ月以内にmajikaへのクレジットチャージ100,000円で最大3,000ポイント
入会から3ヶ月以内にアピタ・ピアゴ以外の店舗で10,000円以上の利用で1,000ポイント
入会から3ヶ月以内に携帯電話or電気料金orガス料金のカード払い新規登録で500ポイント
入会から3ヶ月以内にETCカードを1,000円以上利用で500ポイント
入会から3ヶ月以内にショッピングリボまたはショッピング分割どちらか10,000円以上の利用で1,500ポイント
カードが手元に届いた後にリボ宣言登録で500ポイント

UCSカードのよくある質問

最後に、UCSカードのよくある質問をまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

Q.締め日・支払日は?

げん玉編集部

げん玉編集部

15日締め・翌月10日払いになります。

Q.ETCカードの年会費・発行手数料は?

げん玉編集部

げん玉編集部

ETCカードの年会費・発行手数料ともに無料です。

Q.家族カードの年会費・発行手数料は?

げん玉編集部

げん玉編集部

家族カードの年会費・発行手数料ともに無料です。

本会員が学生の場合には、発行できないため注意しましょう。

Q.家族カードでも本会員と同じサービスを受けられる?

げん玉編集部

げん玉編集部

保険サービス・キャッシングサービス・空港ラウンジサービスなど、本会員と同じサービスの利用が可能です。(一部サービス・特典を除く)

Q.ショッピング枠の限度額は?

げん玉編集部

げん玉編集部

ショッピング枠の限度額は10万円~50万円になります。

まとめ:アピタ・ピアゴ専用カードならおすすめ

UCSカードは、アピタ・ピアゴで利用するとお得に買い物ができます。しかし、基本還元率は0.5%と少し低め。さらに、貯まるUポイントの交換先はあまり多くはありません。そのため、メインカードとして考えている方にはやや役不足でしょう。

当サイトで人気のJCB CARD Wdカード楽天カードは常に還元率が1.0%である上に、多くのポイントアップ特典が付帯。

最後に人気3券種の高還元率カードをご紹介します。「アピタ・ピアゴだけじゃなくて、どんな場面でもお得に使えるカードが欲しい!」「メインカードとして使えるクレジットカードが欲しい」という方は是非参考にしてみてください。

UCSカードと高還元率カードの人気3券種を比較

基本スペックの比較

カード年会費ポイント還元率貯まるポイント交換可能マイル国際ブランド締め日・引き落とし日申込条件ショッピング保険旅行保険電子マネー機能スマホ決済ショッピング利用可能枠キャッシング利用可能枠家族カードETCカード
UCSカード無料0.50%〜1.00%UポイントJALマイルVISA・Mastercard・JCB15日締め・翌月10日払い満18歳以上の安定収入のある、電話連絡可能ありありGoogle Pay・楽天Pay10万円〜50万円年会費:無料年会費:無料
JCB CARD W無料1.00%Oki DokiポイントANAマイル・JALマイル・スカイマイル
JCB15日締め・翌月10日払い①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く
ありありApple Pay、Google Pay年会費:無料
※本会員と同時入会の場合、2枚まで発行可能
年会費:無料
dカード無料
1.00%~4.50%
dポイントJALマイルVISA・Mastercard15日締め・翌月10日払い満18歳以上であること(高校生を除く)ありなし
iD

Apple Pay
年会費:550円(初年度無料)
※年1回以上の利用で翌年度無料
年会費:無料
楽天カード
無料

1.00%~3.00%
楽天ポイントANAマイルVISA・Mastercard・JCB・AMEX月末締め・翌月27日払い満18歳以上(高校生を除く)なしあり楽天Edy
Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ

10万円~100万円
年会費:無料※5枚まで発行可能年会費:550円

付帯サービスの比較

カードオリジナル特典ポイントアップ優待空港ラウンジ無料利用プライオリティ・パス海外トラベルデスク海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険
UCSカード・毎月9・19・29日にアピタ・ピアゴで使うと5%OFF
・毎月9・19・29日に開催されるUポイント2倍デーでポイント2倍
ぽいん貯モールの利用でポイント還元率が最大30倍なしなしありなし
※UCS旅とくプラスに加入で最大2,000万円
なし
※UCS旅とくプラスに加入で最大1,000万円
海外:年間100万円まで
国内:年間100万円まで
楽天カード楽天市場で使うと還元率が3.00%なしなしなし最大2,000万円なしなし
dカードdカードポイントアップモールやdカード特約店で還元率+1%なしなしありなしなし海外:100万円
国内:100万円
※最大1万円のケータイ補償付帯
JCB CARD W・JCBオリジナルシリーズパートナーで使うと還元率が最大10.00%
・amazonでポイント還元率2.00倍
なしなしあり最大2,000万円なし海外:年間100万円まで
国内:−

還元率は3券種とも大きな差はないので、楽天市場をよく利用する場合は楽天カードがおすすめ。docomoユーザーの方ならdカードがおすすめ。Amazon.co.jpやJCB特約店をよく利用する場合はJCB CARD Wがおすすめです。

JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴

  • 基本のポイント還元率は1.0%
  • 年会費無料
  • 18歳以上~39歳以下の方が発行可能
  • Amazonやセブンイレブンなど多数の店舗でポイント還元率3倍
  • プロパーカードのためステータス性がある

JCB CARD Wの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.60%~1.00%
貯まるポイントOki Dokiポイント
交換可能マイルANAマイル・JALマイル・スカイマイル
国際ブランドJCB
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く)
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
※本会員と同時入会の場合・2枚まで発行可能
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間最短3営業日~1週間

dカード

dカード

dカードの特徴

  • ポイント還元率1.0%
  • 年会費無料
  • 伊勢丹や三越、ENEOSなど有名店の特約店が多数
  • 毎月のdocomo料金1,000円(税抜き)につき10ポイント貯まる
  • 最大1万円のケータイ補償あり

dカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率1.00%~4.50%
貯まるポイントdポイント
交換可能マイルJALマイル
国際ブランドVISA・Mastercard
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件・満18歳以上であること(高校生を除く)
・個人名義であること
・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他定められた条件を満たすこと
ショッピング保険あり
旅行保険なし
電子マネー機能iD
スマホ決済Apple Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
ETCカード年会費無料(初年度無料)
※年1回以上の利用で翌年度無料
カードが届くまでの期間約2~4週間
※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。

楽天カード

楽天カード

楽天カードの特徴

  • 基本のポイント還元率は1.0%
  • 年会費無料
  • 楽天市場での利用時にはポイント還元率3.0%
  • 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
  • 国際ブランドでAmerican Expressも選択可能

楽天カードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率1.00%~3.00%
貯まるポイント楽天ポイント
交換可能マイルANAマイル
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB・AMEX
締め日・引き落とし日月末締め・翌月27日払い
申込条件満18歳以上(高校生を除く)
ショッピング保険なし
旅行保険あり
電子マネー機能楽天Edy
スマホ決済Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ
ショッピング利用可能枠10万円~100万円
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上)
※5枚まで発行可能
ETCカード年会費:550円
※楽天PointClub会員ランクがカード申込時点でプラチナ会員の場合、楽天カードに付帯して発行する楽天ETCカードの初年度年会費無料
※楽天PointClub会員ランクがETCカード年会費請求月にプラチナ会員の場合、次年度1年間の年会費無料
カードが届くまでの期間不明

当サイトのオススメ記事

関連記事

関連記事