セブンカードプラスは年会費無料!ポイント還元率・審査・ゴールド・家族カードなど徹底解説

セブンカード・プラスは、株式会社セブン・カードサービスが発行するクレジットカードです。

この記事を読まれている方は、「セブンカード・プラスの審査は甘いの?」「セブンカード・プラスの年会費はいくら?」「セブンカード・プラスのポイント還元率は高いの?」など気になるポイントが色々あるでしょう。

そこで、今回はセブンカード・プラスの特徴・年会費・審査の難易度・還元率などを徹底解説

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • 基本のポイント還元率は0.5%
  • 年会費は永年無料
  • 電子マネー「nanaco」にオートチャージが可能
  • 最大5,200nanacoポイントがもらえる新規入会キャンペーン中
  • nanacoのチャージ&利用でポイントを二重取りできる
  • 7&iグループ店舗の利用でポイント還元率2~3倍
  • 対象商品の購入でボーナスポイントが付与
  • 貯めたポイントは電子マネー・ANAマイルに使える
  • セブンカード・プラス(ゴールド)との違いは国内ショッピング保険の有無
  • 審査の難易度は甘め
こんな方におすすめ
  • 7&iグループの店舗・サービスをよく利用する方

目次

セブンカード・プラスの基本情報・年会費・還元率

年会費無料
ポイント還元率0.5%~1.5%
貯まるポイントnanacoポイント
交換可能マイルANAマイル
国際ブランドVISA・JCB
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件18歳以上で、本人または配偶者に継続して安定した収入がある
※未成年または学生の方は、お申し込みの際「親権者同意書」が必要。高校生不可
ショッピング保険あり
旅行保険なし
電子マネー機能nanaco
スマホ決済Apple Pay・楽天Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:本会員様と生計を同一とする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間約2~3週間
※支払口座をオンライン口座に設定した場合、最短1週間
デザインディズニーデザイン・一般デザイン
※ディズニーデザインはJCBブランドのみ

年会費が永年無料!nanacoのオートチャージができるクレジットカード

セブンカード・プラスは、年会費が永年無料で利用できるクレジットカードです。さらに電子マネー「nanaco」にオートチャージが可能。

オートチャージとは?
残高が設定金額に満たない場合に、自動的にクレジットカードからnanacoにチャージするサービス。

セブンカード・プラスは、以下の2種類から選択できます。

  • nanaco一体型
  • nanaco紐付け型

nanaco一体型とは、クレジットカードとnanacoの機能が1枚になったタイプです。申し込み時にオートチャージ設定も可能。

nanaco紐付け型とはすでに持っているnanacoと紐づけるだけで、カードとは別々に使えるタイプです。

セブンカード・プラスの入会キャンペーン情報

セブンカード・プラスでは現在、以下のキャンペーンを行っています。

キャンペーン内容期間
【最大5,200ポイントプレゼント】セブンカード・プラス新規ご入会キャンペーン2021年8月1日~8月31日

セブンカード・プラス新規ご入会キャンペーン

「セブンカード・プラス新規ご入会キャンペーン」では、セブンカード・プラスの入会+利用+各種設定で、最大5,200nanacoポイントがプレゼント

最大ポイントをもらえる条件は下記の通りです。

  • 新規入会で1,000ポイント
  • nanaco会員限定(紐付型に限る)で1,000ポイント
  • 1回以上nanacoを利用で500ポイント
  • スマリボ設定で1,000ポイント
  • JCBブランド選択で300ポイント
  • インターネット入会申込画面から支払い口座登録で300ポイント
  • キャッシング枠設定で500ポイント
  • 支払い口座をセブン銀行に設定で500ポイント
  • メールマガジン登録で100ポイント

上記すべての条件を満たせば、5,200nanacoポイントが付与されます。

セブンカード・プラスのポイントの貯め方

セブンカード・プラスでクレジット払いをした場合、通常200円につき1nanacoポイントが貯まります
※JCB・VISA加盟店でのクレジット払いや公共料金のクレジット払いなど

nanacoポイントとは?
電子マネーnanacoに交換できるポイント。セブンイレブン・イトーヨーカドーなど、全国50万店舗で利用可能。

セブンカード・プラスで、お得にnanacoポイントを貯める方法は以下の4つあります。

  • nanacoのチャージ&利用でポイントを二重取りする
  • 7&iグループで利用する
  • ボーナスポイント対象商品を買う
  • 累計ボーナスnanacoポイントを貰う

それでは詳しく見ていきましょう。

nanacoのチャージ&利用でポイントを二重取りする

セブンカード・プラスは、電子マネー「nanaco」のクレジットチャージでも200円につき1ポイントが付与されます。チャージしたnanacoで支払いをすれば、さらに200円につき1ポイントが付与チャージ&利用でポイントの二重取りができます。

1回のチャージは5,000円以上1,000円単位で30,000円まで。上限額は50,000円です。
※ケータイ版nanacoモバイルアプリは29,000円まで。

7&iグループで利用する

セブンカード・プラスは7&iグループの対象店舗で利用すると、200円につき2ポイントが貯まりポイント還元率が2倍に。200円につき3ポイントが貯まる、ポイント還元率が3倍の対象店舗も

対象店舗は下記です。

ポイント還元率アップの対象店舗
  • イトーヨーカドー
  • ヨークマート
  • YORK FOODS
  • ヨークプライス
  • セブンイレブン
  • デニーズ
  • SEIBU SOGO
  • Ario
  • 7ネットショッピング ※オムニ7サイト内の「セブンネットショッピング」
  • ビックカメラ
  • エネオス
  • BARNEYS NEW YORK
  • 八ヶ岳高原ロッジ

ボーナスポイント対象商品を買う

セブンカード・プラスで対象商品を購入すると、通常ポイントに加え対象商品ごとのnanacoボーナスポイントが加算されます。

対象商品によって実施期間・ボーナスポイント数は異なるため、店頭の表示をチェックしてみましょう。

対象商品はどこで販売されているの?

  • セブン‐イレブン
  • イトーヨーカドー
  • ヨークマート
  • ヨークフーズ
  • ヨークベニマル
  • ヨークプライス

累計ボーナスnanacoポイントを貰う

セブンカード・プラスは、約1年間の対象店舗での利用金額に応じて累計ボーナスポイントが加算されます。

対象となるのはイトーヨーカドー・ヨークマート・ヨークフーズ・ヨークプライスでのカード利用分です。クレジット払い・カード提示による現金払いが対象
※当年4月から翌年3月末までの利用金額

付与される累計ボーナスnanacoポイントは下記の通りです。

利用金額(税別)累計ボーナスnanacoポイント
100万円3,000ポイント
150万円10,000ポイント
150万円達成後100万円ごとに10,000ポイント

セブンカード・プラスのポイントの使い方

セブンカード・プラスで貯めたポイントは、電子マネーや提携先ポイントに交換して使用できます。

ポイント交換先の商品&還元率

ポイントの主な交換先は下記の3つです。

  • 電子マネー
  • ANAマイル
  • トラノコポイント

電子マネーなら1nanacoポイント=1円として交換が可能。全国のセブン&アイグループの店舗をはじめ、全国のnanaco加盟店で利用できます。加盟店は飲食店・スーパー・ドラッグストアなど、全国に73万店以上

ANAのマイルに交換する場合は、1nanacoポイント=0.5マイルとして交換が可能です。
※交換は500ポイント以上 500ポイント単位

トラノコポイントに交換する場合、1nanacoポイント=1トラノコポイントとして交換できます。

トラノコポイントとは?
買い物のおつりで投資ができるアプリ「トラノコ」内で利用できるポイント

セブンカード・プラス(ゴールド)と比較

セブンカードの種類の中には、ゴールドカードである「セブンカード・プラス(ゴールド)」があります。セブンカード・プラス(ゴールド)は一般募集が行われておらず、案内やインビテーションが届いた場合にのみ発行できるカードです。毎月の利用金額や年間の利用金額に応じて案内が届くとされています。

では、セブンカード・プラス(ゴールド)とセブンカード・プラスとのスペックを比較してみましょう。

セブンカード・プラス(ゴールド)とセブンカード・プラスを比較

結論:セブンカード・プラス(ゴールド)の案内が届いた場合は、迷わず発行がおすすめ。

基本スペックの比較

カード年会費ポイント還元率貯まるポイント交換可能マイル国際ブランド締め日・引き落とし日申込条件ショッピング保険旅行保険電子マネー機能スマホ決済ショッピング利用可能枠キャッシング利用可能枠家族カードETCカード
セブンカード・プラス(ゴールド)無料0.5%~1.5%nanacoポイントANAマイルVISA・JCB15日締め・翌月10日払い18歳以上で、本人または配偶者に継続して安定した収入がある
※未成年または学生の方は、お申し込みの際「親権者同意書」が必要。高校生不可
ありなしnanacoApple Pay・楽天Pay年会費:無料
※対象:本会員様と生計を同一とする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
年会費:無料
セブンカード・プラス無料0.5%~1.5%nanacoポイントANAマイルVISA・JCB15日締め・翌月10日払い18歳以上で、本人または配偶者に継続して安定した収入がある
※未成年または学生の方は、お申し込みの際「親権者同意書」が必要。高校生不可
ありなしnanacoApple Pay・楽天Pay年会費:無料
※対象:本会員様と生計を同一とする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
年会費:無料

セブンカードプラスとセブンカード・プラス(ゴールド)の基本スペックに、大きな差はありません。

付帯サービスの比較

カードオリジナル特典ポイントアップ優待空港ラウンジ無料利用プライオリティ・パス海外トラベルデスク海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険
セブンカード・プラス(ゴールド)・イトーヨーカドーハッピーデー5%OFF
・nanacoボーナスポイント
・累計ボーナスポイント
・セブン旅デスク優待
7&iグループの対象店舗を利用するとポイント還元率2~3倍ありなしありなしなし海外:年間100万円まで
国内:年間100万円まで
セブンカード・プラス・イトーヨーカドーハッピーデー5%OFF
・nanacoボーナスポイント
・累計ボーナスポイント
・セブン旅デスク優待
7&iグループの対象店舗を利用するとポイント還元率2~3倍ありなしありなしなし海外:年間100万円まで

セブンカード・プラス(ゴールド)には、付帯サービスの中に国内のショッピング保険が含まれています。まとめると、セブンカード・プラス(ゴールド)を発行するメリットは下記の2つです。

  • 年会費無料で持てるゴールドカードであること
  • 国内でのショッピング保険が付帯すること

セブンカード・プラス(ゴールド)の案内が届いた場合、発行して損はないでしょう。

セブンカード・プラスの審査の基準・難易度

申込条件・属性別の審査状況を集計した結果、セブンカード・プラスの審査難易度はやや甘めという結果になりました。

申込条件18歳以上で、本人または配偶者に継続して安定した収入がある
※未成年または学生の方は、お申し込みの際「親権者同意書」が必要。高校生不可
最低年収ライン不明
主婦の審査通過
学生の審査通過
フリーターの審査通過
無職の審査通過
総合評価甘め

セブンカード・プラスは、18歳以上であれば基本的に誰でも申し込めるカードです。年会費も無料であるため比較的審査が通りやすいと言えそうです。

主婦の審査について

セブンカード・プラスは収入を得ていない主婦の方でも申し込みが可能です。その際、配偶者や両親に安定した収入があることが前提となります。

就業している方と比べるとやや審査の目は厳しくなる可能性がありますが、条件を満たしていればそれほどハードルは高くないと言えます。

学生の審査について

18歳以上の学生の方がセブンカード・プラスに申し込む場合には、親権者同意書が必要になります。本人の審査というよりは親権者の審査という面が大きいと言えます。

親権者が安定した収入を得ている場合なら、審査も通りやすいでしょう。

フリーターの審査について

セブンカード・プラスはアルバイトやパートなどで収入を得ている方も申し込みが可能です。正社員として在籍している方と比較すると、審査は厳しくなる可能性が高いと言えます。しかし継続して収入を得ている場合、審査を通過する例が多いようです

無職の審査について

セブンカード・プラスは、原則として「継続して安定した収入」が申し込み条件に含まれるため無職の方はハードルが高く感じてしまいます。しかし配偶者や両親に収入があったり年金を受給している場合には審査が取りやすい傾向にあるようです。

もちろん就業している方と比較すると、審査は厳しくなる可能性があります。

セブンカード・プラスの特典一覧

セブンカード・プラスには、これまでにご紹介した以外にも提携店舗で使えるお得な特典があります。

特典を一覧にまとめてご紹介します。

セブンカード・プラスの特典
  • 「ENEOSでんき」「ENEOS都市ガス」の利用でいつでもポイント2倍
  • ENEOSの利用でいつでもポイント2倍
  • 全国のイトーヨーカドーで、毎月8のつく日(ハッピーデー)に食料品・衣料品・日用品が5%割引。※ザ・プライス各店、ネットスーパー、ネット通販は対象外
  • イトーヨーカドーで対象商品を購入するとボーナスポイントが付与
  • セブン‐イレブンで対象商品を購入するとボーナスポイントが付与
  • セブン旅デスクで、国内旅行・海外旅行のツアー旅行代金が最大5%割引

日常生活で提携店舗を利用する機会が多い方は、特典を事前にチェックしておくとよいでしょう。

セブンカード・プラスのよくある質問

Q.締め日・支払い日は?

げん玉編集部

げん玉編集部

セブンカード・プラスの締め日・支払日は、毎月15日締め・翌月10日払いです。

Q.セブンカード・プラスでnanacoをチャージするメリットはある?

げん玉編集部

げん玉編集部

セブンカード・プラスでnanacoをチャージすると、ポイントを二重取りできるメリットがあります。

チャージ金額に応じて200円につき1ポイントが付与。チャージしたnanacoで支払いをすればさらに200円につき1ポイントが付与されます。

Q.家族カードと本会員カードの違いはある?

げん玉編集部

げん玉編集部

セブンカード・プラスの家族カードと本会員カードで使えるサービスや機能に違いはありません。ただし、家族カード利用分もすべて本会員にポイントが貯まります

Q.クイックペイは使える?

げん玉編集部

げん玉編集部

セブンカード・プラスでは、nanacoにクイックペイ機能を追加して利用できます

クイックペイで利用した金額は、カード利用代金と合わせて請求支払い時のサイン・事前のチャージも不要で、スムーズに支払いが完了する点がメリットです。

Q.セブンカード・プラスはマイナポイント事業の対象?

げん玉編集部

げん玉編集部

セブンカード・プラスはマイナポイント事業の対象となっていますセブン銀行ATM・専用のマイナポイントアプリから申し込み可能

対象期間中にnanacoにチャージすると、合計20,000円チャージで 5,000ポイントが付与。受け取ったポイントは1ポイント=電子マネー1円に交換し、買い物等に利用できます。

Q.セブンカード・プラスで公共料金の支払いはできる?

げん玉編集部

げん玉編集部

セブンカード・プラスを利用して、公共料金の支払いができます。支払金額に応じて200円につき1ポイントが付与

カード利用分として引き落とされるため、支払いの手間が省けます毎月の利用明細書が家計簿代わりになるメリットも。

まとめ:7&iグループ専用カードにおすすめ!メインカードには役不足

セブンカード・プラスは、7&iグループ店舗の利用でポイント還元率2~3倍と、7&iグループをよく利用する方にはおすすめのカードです。しかし、基本還元率が0.5%と低め。さらに、特約店も限られています。そのため、メインカードとしてはやや役不足でしょう。

当サイトで人気のJCB CARD Wdカード楽天カードは常に還元率が1.0%である上に、多くのポイントアップ特典が付帯。

最後に人気3券種の高還元率カードをご紹介します。7&iグループ店舗以外でもお得に使えるカードが欲しい!」「メインカードとして使えるクレジットカードが欲しい」という方は是非参考にしてみてください。

セブンカード・プラスと高還元率カードの人気3券種を比較

基本スペックの比較

カード年会費ポイント還元率貯まるポイント交換可能マイル国際ブランド締め日・引き落とし日申込条件ショッピング保険旅行保険電子マネー機能スマホ決済ショッピング利用可能枠キャッシング利用可能枠家族カードETCカード
セブンカード・プラス無料0.5%~1.5%nanacoポイントANAマイルVISA・JCB15日締め・翌月10日払い18歳以上で、本人または配偶者に継続して安定した収入がある
※未成年または学生の方は、お申し込みの際「親権者同意書」が必要。高校生不可
ありなしnanacoApple Pay・楽天Pay年会費:無料
※対象:本会員様と生計を同一とする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
年会費:無料
JCB CARD W無料1.00%Oki DokiポイントANAマイル・JALマイル・スカイマイル
JCB15日締め・翌月10日払い①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く
ありありApple Pay、Google Pay年会費:無料
※本会員と同時入会の場合、2枚まで発行可能
年会費:無料
dカード無料
1.00%~4.50%
dポイントJALマイルVISA・Mastercard15日締め・翌月10日払い満18歳以上であること(高校生を除く)ありなし
iD

Apple Pay
年会費:550円(初年度無料)
※年1回以上の利用で翌年度無料
年会費:無料
楽天カード
無料

1.00%~3.00%
楽天ポイントANAマイルVISA・Mastercard・JCB・AMEX月末締め・翌月27日払い満18歳以上(高校生を除く)なしあり楽天Edy
Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ

10万円~100万円
年会費:無料※5枚まで発行可能年会費:550円

付帯サービスの比較

カードオリジナル特典ポイントアップ優待空港ラウンジ無料利用プライオリティ・パス海外トラベルデスク海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険
セブンカード・プラス・イトーヨーカドーハッピーデー5%OFF
・nanacoボーナスポイント
・累計ボーナスポイント
・セブン旅デスク優待
7&iグループの対象店舗を利用するとポイント還元率2~3倍ありなしありなしなし海外:年間100万円まで
国内:–
楽天カード楽天市場で使うと還元率が3.00%なしなしなし最大2,000万円なしなし
dカードdカードポイントアップモールやdカード特約店で還元率+1%なしなしありなしなし海外:100万円
国内:100万円
※最大1万円のケータイ補償付帯
JCB CARD W・JCBオリジナルシリーズパートナーで使うと還元率が最大10.00%
・amazonでポイント還元率2.00倍
なしなしあり最大2,000万円なし海外:年間100万円まで
国内:−

還元率は3券種とも大きな差はないので、楽天市場をよく利用する場合は楽天カードがおすすめ。docomoユーザーの方ならdカードがおすすめ。Amazon.co.jpやJCB特約店をよく利用する場合はJCB CARD Wがおすすめです。

JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴

  • 基本のポイント還元率は1.0%
  • 年会費無料
  • 18歳以上~39歳以下の方が発行可能
  • Amazonやセブンイレブンなど多数の店舗でポイント還元率3倍
  • プロパーカードのためステータス性がある

JCB CARD Wの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.60%~1.00%
貯まるポイントOki Dokiポイント
交換可能マイルANAマイル・JALマイル・スカイマイル
国際ブランドJCB
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く)
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
※本会員と同時入会の場合・2枚まで発行可能
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間最短3営業日~1週間

dカード

dカード

dカードの特徴

  • ポイント還元率1.0%
  • 年会費無料
  • 伊勢丹や三越、ENEOSなど有名店の特約店が多数
  • 毎月のdocomo料金1,000円(税抜き)につき10ポイント貯まる
  • 最大1万円のケータイ補償あり

dカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率1.00%~4.50%
貯まるポイントdポイント
交換可能マイルJALマイル
国際ブランドVISA・Mastercard
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件・満18歳以上であること(高校生を除く)
・個人名義であること
・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他定められた条件を満たすこと
ショッピング保険あり
旅行保険なし
電子マネー機能iD
スマホ決済Apple Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
ETCカード年会費無料(初年度無料)
※年1回以上の利用で翌年度無料
カードが届くまでの期間約2~4週間
※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。

楽天カード

楽天カード

楽天カードの特徴

  • 基本のポイント還元率は1.0%
  • 年会費無料
  • 楽天市場での利用時にはポイント還元率3.0%
  • 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
  • 国際ブランドでAmerican Expressも選択可能

楽天カードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率1.00%~3.00%
貯まるポイント楽天ポイント
交換可能マイルANAマイル
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB・AMEX
締め日・引き落とし日月末締め・翌月27日払い
申込条件満18歳以上(高校生を除く)
ショッピング保険なし
旅行保険あり
電子マネー機能楽天Edy
スマホ決済Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ
ショッピング利用可能枠10万円~100万円
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上)
※5枚まで発行可能
ETCカード年会費:550円
※楽天PointClub会員ランクがカード申込時点でプラチナ会員の場合、楽天カードに付帯して発行する楽天ETCカードの初年度年会費無料
※楽天PointClub会員ランクがETCカード年会費請求月にプラチナ会員の場合、次年度1年間の年会費無料
カードが届くまでの期間不明

当サイトのオススメ記事

関連記事

関連記事