ビックカメラSuicaカードの特徴・ポイント還元率・キャンペーン・審査を徹底解説

ビックカメラSuicaカードは、JR東日本の子会社である、株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。

この記事を読まれている方は、「ポイント還元率は高いの?」「どんなキャンペーンがあるの?」「審査は通りやすい?」など、様々なことに悩まれていることでしょう。

そこで、今回はビックカメラSuicaカードの特徴・ポイント還元率からキャンペーン、審査の難易度やよくある質問まで徹底解説

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • ビックカメラSuicaカードはJREポイント・ビックポイントの両方が貯まる
  • ポイント還元率は1.0%
  • 年1回以上の利用で翌年度の年会費が無料
  • Suicaへのチャージでは還元率1.5%
  • ビックカメラで利用するとポイント還元率が最大11%
  • 貯まったポイントは様々な商品に交換可能
  • 海外・国内旅行保険が付帯
  • 家族カードは作れない
  • 審査の難易度は甘め
こんな人におすすめ
  • Suicaをよく利用する方
  • ビックカメラ・JR東日本をよく利用する方

目次

ビックカメラSuicaカードの基本情報

年会費524円
※初年度無料
※年1回以上の利用で翌年度無料
ポイント還元率0.50%〜1.00%
貯まるポイントJRE POINT・ビックポイント
交換可能マイルJALマイル
国際ブランドVISA・JCB
締め日・引き落とし日月末締め・翌々月4日払い
申込条件①日本国内に居住
②電話連絡のとれる満18歳以上
※学生可
ショッピング保険なし
旅行保険あり
電子マネー機能Suica
スマホ決済Apple Pay・楽天Pay
ショッピング利用可能枠10万円〜80万円
キャッシング利用可能枠
家族カード
ETCカード年会費:524円
ビックポイント付与
カードが届くまでの期間1週間〜2週間
※ビックカメラ店舗では即日発行

ポイントが二種類貯まる!還元率1.0%のSuica付きクレジットカード

ビックカメラSuicaカードは、株式会社ビューカードが発行しているクレジットカード。株式会社ビックカメラと提携して発行されているクレジットカードのため、ビューカードのJREポイントとビックカメラのビックポイントが貯まります。

JREポイントとビックポイントの還元率はそれぞれ0.5%ですが、ビックカメラSuicaカードの利用では両方のポイントを獲得することが可能。そのため実質ポイント還元率は1.0%なんです。また、ビックカメラにおける利用ではポイント還元率が最大11%になります。

JREポイントでは、ビックカメラSuicaカードを使ってSuicaへチャージすると、1,000円につき1.5%分のJREポイントが貯まりますよ。一方で、ビックポイントはビックカメラでの使用だけでなく、Suicaにチャージすることも可能です。

モバイルSuicaに登録するとオートチャージも可能

ビックカメラSuicaカードをモバイルSuicaに登録するとオートチャージの利用が可能。Suicaの残高が設定以下になると、改札入出場時に設定金額が自動でSuicaにチャージされます。

通常ビックカメラSuicaカードの利用では1,000ポイントにつき0.5%の還元ですが、オートチャージの利用ではJREポイントが3倍の1.5%還元となりますよ。

年会費を無料にする方法はある?
年に1回でも利用すれば、翌年の年会費が無料になります。

ビックカメラSuicaカードのポイントの貯め方

ビックカメラSuicaカードでは、JREポイントとビックポイントの二種類のポイントが貯まります。

一般的なクレジットカードでは、基本的に貯めることのできるポイントは1つだけ。しかし、ビックカメラSuicaカードでは、JREポイントとビックポイントの2つを貯めることが可能なんです。

ビックカメラSuicaカードの利用で貯められるJREポイントは通常1,000円につき0.5%分。同様に、ビックポイントについても通常1,000円につき0.5%のポイントがもらえ、ビックカメラにおける利用では最大11%のポイントが貯まります。

それでは、2つのポイントの違い・ポイントをお得に貯める方法を紹介していきます。

ビックポイントとJREポイントはそれぞれ交換できる?
1,000JREポイントは1,000ビックポイントに交換が可能です。ビックポイントからJREポイントへの交換はできません。しかし、1,500ポイントをSuicaに1,000円分としてチャージできます。

JREポイント・ビックポイントの違い

JREポイントとビックポイントを比較してみます。

項目JREポイントビックポイント
発行元東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)株式会社ビックカメラ
使い方・ビックポイントに交換
・JRE POINT加盟店で使用
・Suicaにチャージ
・JRE MALLで使用
・ビックカメラで使用
※コジマ・ソフマップでも使用可
※JREポイントには交換できない
※ただし、Suicaにチャージは可能

JREポイントのお得な貯め方

JREポイントのお得な貯め方は以下の通りです。

【還元率1.5%】Suicaのチャージで利用する

Suicaのチャージの際にビックカメラSuicaカードを利用すると、JREポイントが1.5%貯まります。

【還元率1.5%】定期券の購入で利用する

定期券の購入の際にビックカメラSuicaカードを利用して購入すると、JREポイントが1.5%貯まります。

【還元率2.0%】JRE POINT加盟店で利用する

JRE POINT加盟店では、JREポイントの還元率は2倍となります。ビックカメラSuicaカードは元々JREポイントとビックカメラポイントの2つが獲得でき、還元率は1.0%。

加えて、JRE POINT加盟店ではカード提示でJREポイントが100円(税抜)につき1ポイント貯まるので、合計2.0%分のポイントが還元されることになります。

公共料金でもポイントは貯まる?
公共料金の支払いでもポイントは貯まります。JREポイントが0.5%・ビックポイントが0.5%の合計1.0%が還元されます。

ビックポイントのお得な貯め方

【還元率10%~11%】ビックカメラで利用する

ビックカメラで利用すると、ポイント還元率が最大11%になります。還元率が11%となるのは、3回以上の分割払い・リボ払いの場合。

一括・分割2回払いの場合でも、還元率10%とかなりの高還元率です。

コジマとソフマップでのポイント還元率は?
コジマとソフマップでも同様に最大11%のポイント還元率となります。

ビックカメラSuicaカードのポイントの使い方

JREポイントの使い方

JREポイントの使い方は以下のように様々です。一番お得な方法は、JREポイントでSuicaにチャージし、ビックカメラでそのSuicaを使って決済すること。この方法を使うと、ポイント還元率は11.5%になりますよ。

使い方ポイント還元率
ビックポイントに交換1JREポイント=1ビックポイントの1JREポイント=1円
JRE POINT加盟店で使用1JREポイント=1円
Suicaにチャージ1JREポイント=1円
JRE MALLで使用1JREポイント=1円
様々な商品に交換商品により変動

ビックポイントの使い方

ビックポイントの場合は、ビックカメラで1ポイント=1円として使用する方法が一番お得です。

使い方ポイント還元率
ビックカメラで使用1ビックポイント=1円
Suicaにチャージ1,500ビックポイント=Suica1,000円分

ビックカメラSuicaカードのキャンペーン情報

ビックカメラSuicaカードでは、現在キャンペーンは開催されていません。

キャンペーン内容期間

過去には、最大55,500ポイントをもらえるキャンペーンが実施されていました。

過去に行われていたキャンペーン一覧

ビックカメラSuicaカードでは、過去に以下のようなキャンペーンが行われていました。

キャンペーン内容期間
カード入会後、利用額5万円ごとに1,000ポイントをプレゼント
※最大2,000ポイントまで
※JCBで作成すると、プラス1,000ポイント
2020年10月1日〜2021年1月31日
カードに入会・利用で最大8,000ポイント2020年5月1日〜2020年9月30日
カードに入会・利用で最大55,500ポイント2020年2月1日〜2020年4月30日
カードに入会で最大1,000ポイント2019年12月1日〜2020年1月31日
カードに入会・利用で最大5,500ポイント2019年10月1日〜2019年11月30日
カードに入会で最大2,000ポイント2019年7月1日〜2019年9月30日
カードに入会・利用で最大7,000ポイント2019年5月1日〜2019年6月30日
カードに入会・利用で最大18,000ポイント2019年2月1日〜2019年4月30日
カードに入会・利用で最大8,000ポイント2018年10月1日〜2019年1月31日

ビックカメラSuicaカードの審査の基準・難易度

申込条件・属性別の審査状況を集計した結果、ビックカメラSuicaカードの審査は甘めということが分かりました。

申込条件①日本国内に居住
②電話連絡のとれる満18歳以上
※学生可
主婦の審査通過
学生の審査通過
フリーターの審査通過
無職の審査通過
総合評価甘め

主婦の審査について

主婦の方が、実際にビックカメラSuicaカードの審査を通過したという事例は確認できませんでした。しかし、Twitterをチェックしてみると、「主婦でビックカメラSuicaカードを保有している」という投稿を確認することができました。

主婦の方は、パートなどの収入があること・配偶者であることにより、審査に通る可能性は高いようです。

学生の審査について

学生の方については、Twitterをチェックしてみると「実際にビックカメラSuicaカードが発行された」という投稿が確認できました。

ビックカメラSuicaカードの発行条件では、学生でも申し込みが可能です。また、安定した継続年収という項目も条件に含まれていないため、学生の方でも審査に通りやすいと言えます。

無職の審査について

無職の方は、Twitterでチェックしてみると「無職でも審査に通った」「無職だとダメだった」という二種類の投稿が確認できました。

無職の方は、元々クレジットカードの審査には通りにくい傾向にあります。しかし、持ち家がある・既婚者である・親族と同居しているといった場合には、審査に通りやすくなります。また、コロナ禍では比較的通りやすいようです。

ビックカメラSuicaカードのよくある質問

最後に、ビックカメラSuicaカードのよくある質問をまとめたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

Q.年会費を無料にする方法はないの?

げん玉編集部

げん玉編集部

年に1回でも利用すれば、翌年の年会費が無料になります。

Q.家族カードの年会費・発行手数料はかかる?

げん玉編集部

げん玉編集部

ビックカメラSuicaカードでは、家族カードを作成できません

Q.家族カードと本会員カードのスペックの違いはある?

げん玉編集部

げん玉編集部

ビックカメラSuicaカードでは、家族カードを作成できません

Q.ETCカードの年会費・発行手数料は?

げん玉編集部

げん玉編集部

ETCカードの年会費は524円です。発行手数料はかかりません。

Q.海外旅行保険と国内旅行保険の内訳は?

げん玉編集部

げん玉編集部

ビックカメラSuicaカードには、海外・国内旅行保険が付帯しています。内訳は以下の通りです。

Q.nanacoのチャージでもポイントは貯まる?

げん玉編集部

げん玉編集部

貯まりません。nanacoのチャージはビックポイント・JREポイント還元の対象外です。

まとめ:ビックカメラ・Suicaをよく利用する方にはおすすめ

ビックカメラSuicaカードは、還元率が1.0%と高還元使い方によってはさらにお得に利用できます。しかし、ビックカメラ・Suicaに特化しているカードなので、ポイントの使い道や特約店などは限られてしまいます。そのため、メインカードとしてはやや役不足に感じるでしょう

当サイトで人気のJCB CARD Wdカード楽天カードは常に還元率が1.0%である上に、多くのポイントアップ特典が付帯。特約店なども豊富です。

最後に人気3券種の高還元率カードをご紹介します。「どんな場面でもお得に使えるカードが欲しい!」「メインカードとして使えるクレジットカードが欲しい」という方は是非参考にしてみてください。

ビックカメラSuicaカードと高還元率カードの人気3券種を比較

基本スペックの比較

カード年会費ポイント還元率貯まるポイント交換可能マイル国際ブランド締め日・引き落とし日申込条件ショッピング保険旅行保険電子マネー機能スマホ決済ショッピング利用可能枠キャッシング利用可能枠家族カードETCカード
ビックカメラSuicaカード524円
※初年度無料
※年1回以上の利用で翌年度無料
0.50%〜1.00%JRE POINT・ビックポイントJALマイルVISA・JCB月末締め・翌々月4日払い①日本国内に居住
②電話連絡のとれる満18歳以上
※学生可
なしありSuicaApple Pay・楽天Pay10万円〜80万円年会費:524円
※ビックポイント付与
JCB CARD W無料1.00%Oki DokiポイントANAマイル・JALマイル・スカイマイル
JCB15日締め・翌月10日払い①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く
ありありApple Pay、Google Pay年会費:無料
※本会員と同時入会の場合、2枚まで発行可能
年会費:無料
dカード無料
1.00%~4.50%
dポイントJALマイルVISA・Mastercard15日締め・翌月10日払い満18歳以上であること(高校生を除く)ありなし
iD

Apple Pay
年会費:550円(初年度無料)
※年1回以上の利用で翌年度無料
年会費:無料
楽天カード
無料

1.00%~3.00%
楽天ポイントANAマイルVISA・Mastercard・JCB・AMEX月末締め・翌月27日払い満18歳以上(高校生を除く)なしあり楽天Edy
Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ

10万円~100万円
年会費:無料※5枚まで発行可能年会費:550円

付帯サービスの比較

カードオリジナル特典ポイントアップ優待空港ラウンジ無料利用プライオリティ・パス海外トラベルデスク海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険
ビックカメラSuicaカードビックカメラで利用すると、ポイント還元率が最大11%
・Suicaのチャージの際にビックカメラSuicaカードを利用すると、JREポイントが1.5%還元
・定期券の購入の際にビックカメラSuicaカードを利用するとJREポイントが1.5%還元
JRE POINT加盟店の利用で還元率2倍なしなしなし最高500万円最高1,000万円なし
楽天カード楽天市場で使うと還元率が3.00%なしなしなし最大2,000万円なしなし
dカードdカードポイントアップモールやdカード特約店で還元率+1%なしなしありなしなし海外:100万円
国内:100万円
※最大1万円のケータイ補償付帯
JCB CARD W・JCBオリジナルシリーズパートナーで使うと還元率が最大10.00%
・amazonでポイント還元率2.00倍
なしなしあり最大2,000万円なし海外:年間100万円まで
国内:−

還元率は3券種とも大きな差はないので、楽天市場をよく利用する場合は楽天カードがおすすめ。docomoユーザーの方ならdカードがおすすめ。Amazon.co.jpやJCB特約店をよく利用する場合はJCB CARD Wがおすすめです。

JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴

  • 基本のポイント還元率は1.0%
  • 年会費無料
  • 18歳以上~39歳以下の方が発行可能
  • Amazonやセブンイレブンなど多数の店舗でポイント還元率3倍
  • プロパーカードのためステータス性がある

JCB CARD Wの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.60%~1.00%
貯まるポイントOki Dokiポイント
交換可能マイルANAマイル・JALマイル・スカイマイル
国際ブランドJCB
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く)
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
※本会員と同時入会の場合・2枚まで発行可能
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間最短3営業日~1週間

dカード

dカード

dカードの特徴

  • ポイント還元率1.0%
  • 年会費無料
  • 伊勢丹や三越、ENEOSなど有名店の特約店が多数
  • 毎月のdocomo料金1,000円(税抜き)につき10ポイント貯まる
  • 最大1万円のケータイ補償あり

dカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率1.00%~4.50%
貯まるポイントdポイント
交換可能マイルJALマイル
国際ブランドVISA・Mastercard
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件・満18歳以上であること(高校生を除く)
・個人名義であること
・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他定められた条件を満たすこと
ショッピング保険あり
旅行保険なし
電子マネー機能iD
スマホ決済Apple Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
ETCカード年会費無料(初年度無料)
※年1回以上の利用で翌年度無料
カードが届くまでの期間約2~4週間
※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。

楽天カード

楽天カード

楽天カードの特徴

  • 基本のポイント還元率は1.0%
  • 年会費無料
  • 楽天市場での利用時にはポイント還元率3.0%
  • 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
  • 国際ブランドでAmerican Expressも選択可能

楽天カードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率1.00%~3.00%
貯まるポイント楽天ポイント
交換可能マイルANAマイル
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB・AMEX
締め日・引き落とし日月末締め・翌月27日払い
申込条件満18歳以上(高校生を除く)
ショッピング保険なし
旅行保険あり
電子マネー機能楽天Edy
スマホ決済Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ
ショッピング利用可能枠10万円~100万円
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上)
※5枚まで発行可能
ETCカード年会費:550円
※楽天PointClub会員ランクがカード申込時点でプラチナ会員の場合、楽天カードに付帯して発行する楽天ETCカードの初年度年会費無料
※楽天PointClub会員ランクがETCカード年会費請求月にプラチナ会員の場合、次年度1年間の年会費無料
カードが届くまでの期間不明

当サイトのオススメ記事

関連記事
関連記事