一般カードと比べて、年会費がかかってしまうものの豊富な優待サービスや充実した付帯保険、還元率の高いカードが多いゴールドカード。
最近では、様々なゴールドカードが各社より発行されています。そんな中から、ぴったりの1枚を見つけるのは至難の業。
そこで、今回は年代・目的別にゴールドカードを厳選してご紹介。最後には、ゴールドカードのよくある質問をまとめているので、是非チェックしてみてくださいね。
目次
お得な最強ゴールドカード3選
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは年会費1,986円(税込み)の格安ゴールドカード。しかし、年会費以上のお得な付帯サービスが、もりだくさん。
航空券を格安で購入できたり、国内にある約2,000件以上の有名ホテル・温泉旅館が最大90%OFFなど、他社のゴールドカードに全く引けを取りません。
ポイント還元率は1.0%と高還元率。くわえて、電子マネーの「iD」と「QUICPay」どちらかで決済をするとポイント還元率が1.5倍になります。
そのため、電子マネーの月間利用額が34,000円以上ある場合には、年会費が実質無料。年会費の安さからは想像できない素晴らしいゴールドカードです。
- 年会費の安いゴールドカードがほしい方
- ポイント還元率の高いゴールドカードがほしい方
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDのメリット・デメリット
- 旅行保険の条件がゴールドカードの平均以下
- 年会費が格安
- ポイント還元率が1.00%
- 入会後3か月間はポイント還元率が2.0%
- 電子マネー決済時にはポイント還元率が1.5%
- Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのポイント還元率が2.5%
※オリコモール経由時 - ホテル・宿泊施設・遊園地・飲食店などを優待価格で利用することができる
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの基本情報
年会費 | 1,986円(税込み) |
ポイント還元率 | 1.00%~2.50% |
貯まるポイント | オリコポイント |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル |
締め日・引き落とし日 | 月末締め・翌月27日払い |
申込条件 | 原則として年齢20歳以上・安定した収入がある |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | iD・QUICPay |
スマホ決済 | Apple Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 10~300万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短8営 |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会で1,000オリコポイントプレゼント | 常時開催 |
Start THE POINTキャンペーン参加で最大7,000オリコポイントプレゼント | 2021年4月1日~2021年11月30日 |
入会後6カ月間のポイント還元率が2%にアップ ※最大5,000オリコポイント | 常時開催 |
dカードゴールド

dカードゴールドは年会費が10,000円かかりますが、dカードよりも付帯サービスがアップグレードされています。
大きく違う点はドコモ料金を支払う際のポイント還元率。dカードの2%に対して、dカードゴールドは驚きの11%です。
また、クレジットカード決済を年間100万円以上した場合には11,000円相当のクーポン特典などが貰えます。さらに、200万以上の場合には22,000円相当の特典も。
保険サービスも充実しており、ドコモユーザーかつクレカの利用額が年間100万円以上の方はdカードゴールド一択です。
- ドコモユーザーかつクレジットカードの利用額が年間100万円以上の方
- 充実した旅行保険やショッピング保険がほしい方
dカードゴールドの特徴・メリット・デメリット
- 年会費が10,000円かかる
- ドコモユーザーでなければメリットがあまり無い
- 還元率が1.0%
- ドコモ料金(ドコモのケータイ・ドコモ光)を支払う際の還元率が11%
- 年間100万円以上の利用で11,000円相当のクーポンが貰える(200万円以上の場合は22,000円相当)
- 旅行保険・ショッピング保険が充実している
dカードゴールドの基本情報
年会費 | 11,000円 |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
貯まるポイント | dポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | ・満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること ・個人名義であること ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと ・その他定められた条件を満たすこと |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | iD |
スマホ決済 | Apple Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:1,100円(初年度無料) ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※本会員が学生の場合は配偶者のみ |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | 約2~4週間 ※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。 |
dカードゴールドのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会&WEBエントリー&各種設定&利用で最大11,000ポイントプレゼント | 常時開催 |
新規入会&ドコモケータイ料金支払い設定で5,000ポイントプレゼント | 2021年7月1日~8月31日 |
1億円山分けキャンペーン ※IDでの利用が1,500円(税込み)以上 ※IDでの利用が初めて&久しぶりの方限定 | 2021年7月1日~8月31日 |
期間中の日曜日にID利用でdポイントが3倍 ※IDでの利用が1,500円(税込み)以上 | 2021年7月1日~8月31日 |
キャンペーンエントリー&お得情報メールを受信設定&合計3万円の利用で 参加者全員に総額1億円分のdポイント(期間・用途限定)を山分け進呈 ※詳細はこちら | 2021年7月1日~8月31日 |
楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードは楽天市場ユーザーであれば最強のカードとなる1枚。何といっても楽天市場での利用時、ポイント還元率が最大5倍*になります。※月間獲得ポイント上限は15,000ポイント
年会費が11,000円(税込み)のため、毎月約3万円以上の買い物をされる方であれば年会費が実質無料となります。
そして、驚くべきはプライオリティ・パスの発行が無料であることです。
プライオリティ・パスが無料で付帯しているクレジットカードの中で、最も年会費が安いカードが楽天プレミアムカード。楽天市場ユーザーでなくても、海外旅行をされる方にはかなり魅力的な特典です。
他にも、ポイントアッププログラムや充実した保険など、様々な機能を備えている楽天プレミアムカード。ぜひ、手に取ってみてはいかがでしょうか。
- 楽天市場をよく使われる方
- 楽天ポイントを使われる方・貯められている方
- プライオリティ・パスが付帯したカードがほしい方
楽天プレミアムカードのメリット・デメリット
- ステータス性が低い
- 還元率が1.00%
- 楽天市場での利用時、ポイント還元率が最大5倍
- SPUの楽天市場コースを選択すると楽天市場での利用時、ポイント還元率が最大6倍
- プライオリティ・パスが無料で付帯
楽天プレミアムカードの基本情報
年会費 | 11,000円 |
ポイント還元率 | 1.00%~6.00% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
交換可能マイル | ANAマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・AMEX |
締め日・引き落とし日 | 月末締め・翌月27日払い |
申込条件 | 原則として20歳以上の安定収入がある方 |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | 楽天Edy |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | ~300万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上)の方 ※5枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | 不明 |
楽天プレミアムカードのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント | 常時開催 |
既存会員による紹介による入会で紹介者&新規入会者に1,000ポイントずつプレゼント | 常時開催 |
家族カード新規同時入会で1,000ポイントプレゼント | 常時開催 |
20代におすすめのゴールドカード2選
三井住友カード プライムゴールド

三井住友カード プライムゴールドは、三井住友カードが発行する20代向けのヤングゴールドカードです。最高5,000万円の海外・国内旅行保険や、年間300万円まで補償するショッピング保険と一般のゴールドカードに全く引けをとらない保険条件。
最も驚くべきはポイント優遇サービス。通常の還元率は0.5%ですが、特約店では何とポイントが5倍の2.5%になります。対象のサービスは、大手コンビニ3社のセブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン、そしてマクドナルドの4サービス。いずれも、生活にはかかせないサービスです。
さらに、自分の好きなお店を3つまで選び、選んだお店の還元率を+0.5%の1.0%にすることができるカスタム式のポイント優遇サービスも付帯しています。
クレジットカードの代表的存在である三井住友カードですから、ステータス性もばっちり。「ステータス性がある高還元率なカードが欲しい」という20代の方にピッタリの1枚です。
- ステータス性の高いカードがほしい方
- セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドのいずれかをよく使う方
- 将来的に三井住友カード ゴールド・三井住友カード プラチナプリファードが欲しい方
- なるべく早めにクレジットカードがほしい方
三井住友カード プライムゴールドのメリット・デメリット
- ETCカードの年会費が550円かかる
※初年度無料
※年1回以上の利用で翌年度の年会費無料 - 家族カードの年会費が1,100円かかる
※初年度無料
- ステータス性が高い
- 年会費が初年度無料(通常:5,500円)
- 大手コンビニ3社・マクドナルドでポイント還元率が2.5%になる
- よく使うお店の還元率を1.0%にできる
- 最短翌営業日に発行できる
- 30歳になると三井住友カードゴールドに自動的に切り替わる
三井住友カード プライムゴールドの基本情報
年会費 | 5,500円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5%~2.50% |
貯まるポイント | Vポイント |
交換可能マイル | ANAマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
締め日・引き落とし日 | ①15日締め・翌月10日払い ②月末締め・翌月26日払い |
申込条件 | 満20歳以上30歳未満で、本人に安定継続収入がある |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | iD |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 50万円~200万円 |
キャッシング利用可能枠 | 0円~50万円 |
家族カード | 年会費:1,100円(初年度無料) ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) ※年1回以上の利用で翌年度の年会費無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短1営業日 |
三井住友カード プライムゴールドのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会&利用で最大11,000ポイントプレゼント | 2021年12月22日~2022年4月30日 |
新規入会&Apple Pay/Google Payの設定で500ポイントプレゼント | 2021年10月1日~12月31日 |
新規入会&ポイントUPモール1回利用で最大3,000ポイントプレゼント | 2021年11月1日~12月31日 |
JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGEはJCBプロパーのヤングゴールドカードです。洗練されたデザインで、一目見た時には質の高さに誰もが驚くことでしょう。プロパーカードということだけあり、ステータス性もバッチリ。
入会3か月間はポイントが3倍。4か月目以降は1.5倍ポイントが貯まります。さらに、海外利用では2倍にも。他には、Oki Dokiランド(ポイントアップモール)経由でAmazonや楽天のインターネットショッピングをするとポイントが3倍以上に。
保険は最高5,000万円の国内外旅行保険に、ショッピング保険は年間200万と充実しています。しかし、年会費・ポイント還元率・保険の条件ともに三井住友カード プライムゴールドには及ばず。
カードのデザインが好きな方や、将来的にJCBプラチナ・JCB THE CLASSなどを作りたい方以外は三井住友カード プライムゴールドが無難でしょう。
- カードの券面デザインが好きな方
- 将来的にJCBプラチナ・JCB THE CLASSを作りたい方
JCB GOLD EXTAGEのメリット・デメリット
- 通常の還元率が0.3%と低い
- 券面デザインがスタイリッシュ
- ステータス性がある
- 入会後3か月間はポイント還元率が3倍
- 入会後4か月目以降でもポイント還元率が1.5倍
JCB GOLD EXTAGEの基本情報
年会費 | 3,300円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.3%~5.00% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル・スカイマイル |
国際ブランド | JCB |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | 20歳以上29歳以下で、本人に安定継続収入がある |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | – |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:1,100円(初年度無料) ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) ※本会員が学生の場合は発行不可 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短3営業日 |
JCB GOLD EXTAGEのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
条件達成で2022年3月に「JCBゴールド ザ・プレミア」へ早期招待 ※詳しくはコチラ | 2021年7月1日~2021年9月30日 |
家族カード新規入会で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
カード入会後に友達紹介で最大5,000円分のポイントプレゼント | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
新規入会&利用とMyJCBアプリログインで5,000円キャッシュバック | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
スマリボ同時登録&利用で、最大6,000円キャッシュバック | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
キャッシング枠セット&ショッピング利用で3,200円キャッシュバック | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
30代・40代におすすめのゴールドカード3選
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

ステータスカードの最高峰として名高いアメックス。アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、そんなアメックスが発行するプロパーゴールドカードです。
年会費が31,900円(税込み)と他のゴールドカードの年会費と比べて極めて高く、経済的余裕が必要なカードでもあります。
しかし、さすがアメックスと言わせんばかりの付帯サービス。プライオリティ・パスをはじめに2名以上のレストラン予約で1名が無料になるゴールドダイニング by 招待日和や、最高1億円補償の海外旅行保険にショッピング保険は年間最大500万円まで補償。
さらに、空港ラウンジサービス・海外サポートデスク・空港送迎タクシーサービスなど様々なサービスが付帯しています。飛行機をよく利用される方であれば、間違いなく活躍してくれる1枚になるでしょう。
- トップクラスのステータス性があるゴールドカードがほしい方
- 招待日和を利用したい方
- 飛行機をよく利用される方
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのメリット・デメリット
- 飛行機・ゴルフ・ライブ・劇場の利用などを普段していなければ、付帯サービスを使いこなすことは困難
- 家族カードの年会費が13,200円かかる
- ステータス性がトップクラス
- プライオリティ・パスを無料で発行できる
- 招待日和を利用することができる
- 航空系の付帯サービスが多い
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの基本情報
年会費 | 31,900円(税込み) |
ポイント還元率 | 0.50% |
貯まるポイント | メンバーシップ・リワード |
交換可能マイル | AANAマイル・JALマイル・スカイマイル |
国際ブランド | AMEX |
締め日・引き落とし日 | 利用者により異なる |
申込条件 | 20歳以上で本人に安定継続収入がある |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | – |
スマホ決済 | Apple Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:13,200円(税込み) ※1枚目無料 ※対象:配偶者・親・子供(18歳以上)の方 |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料935円 ※5枚まで発行可能 |
カードが届くまでの期間 | 通常1~3週間 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
入会後3か月以内のカード利用で最大36,000ポイントプレゼント | 常時開催 |
JCBゴールド

JCBゴールドはJCBプロパーのゴールドカードです。最高1億円補償の海外旅行保険や年間500万円のショッピング保険をはじめ、空港ラウンジサービスやゴルフ・グルメの優待サービスなど、スタンダードなゴールドカードです。
そんな、JCBゴールドはJCBプロパーカードの最上級である「JCB THE CLASS」を手に入れるための、最初の一歩のカードとも言われています。JCBゴールドから、「JCBゴールド ザ・プレミア」へアップグレードし、さらにアップグレードをして、たどり着くことのできる「JCB THE CLASS」。
「JCB THE CLASS」を持ちたいと思われる方は、まずはJCBゴールドから初めの一歩を踏み出してみましょう。
- ステータス性のあるカードがほしい方
- JCBゴールド ザ・プレミアがほしい方
- JCB THE CLASSがほしい方
JCBゴールドのメリット・デメリット
- 通常の還元率が0.3%と低い
- 券面デザインがスタイリッシュ
- ステータス性がある
- 初年度の年会費が無料
- 海外の利用でポイントが2倍
JCBゴールドの基本情報
年会費 | 11,000円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.30%~5.00% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル・スカイマイル |
国際ブランド | JCB |
締め日・引き落とし日 | 10日締め・翌月15日払い |
申込条件 | 20歳以上で本人に安定した継続収入がある |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | QUICPay |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:1,100円 ※1名無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※本会員が学生の場合は発行不可 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短3営業日 |
JCBゴールドのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
条件達成で2022年3月に「JCBゴールド ザ・プレミア」へ早期招待 ※詳しくはコチラ | 2021年7月1日~2021年9月30日 |
新規入会&利用とMyJCBアプリログインで5,000円キャッシュバック | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
家族カード新規入会で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
カード入会後に友達紹介で最大5,000円相当のポイントプレゼント | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
スマリボ同時登録&利用で、最大6,000円キャッシュバック | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
キャッシング枠セット&ショッピング利用で3,200円キャッシュバック | 2021年4月1日~2021年9月30日 |
三井住友カードゴールド

三井住友カードゴールドは、三井住友カードが発行するゴールドカードです。最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険に年間300万円までのショッピング補償と、保険の面ではJCBゴールドよりもやや低め。
しかし、還元率では一歩先を行くのが三井住友カードゴールド。通常の還元率は0.5%ですが、特約店では何とポイントが5倍の2.5%になります。対象のサービスは、大手コンビニ3社のセブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン、そしてマクドナルドの4サービス。いずれも、生活にはかかせないサービスです。
さらに、自分の好きなお店を3つまで選び、選んだお店の還元率を+0.5%の1.0%にすることができるカスタム式のポイント優遇サービスも付帯します。
また、国内の主要空港のラウンジを使うことができたり、24時間年中無休で医師や看護師などの専門スタッフに医療・ストレス・健康不安について相談できるサービスなども付帯。
30代・40代を迎えた多忙なあなたを徹底的にサポートしてくれます。
- ステータス性の高いカードがほしい方
- セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドのいずれかをよく使う方
- なるべく早めにクレジットカードがほしい方
三井住友カードゴールドのメリット・デメリット
- ETCカードの年会費が550円かかる
※初年度無料
※年1回以上の利用で翌年度の年会費無料 - 家族カードの年会費が1,100円かかる
※初年度無料
- ステータス性が高い
- 年会費が初年度無料(通常:11,000円)
- 大手コンビニ3社・マクドナルドでポイント還元率が2.5%になる
- よく使うお店の還元率を1.0%にできる
- 最短翌営業日に発行できる
- 国内空港のラウンジサービスが使える
- 健康相談サポートサービスが使える
三井住友カードゴールドの基本情報
年会費 | 11,000円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5%~2.50% |
貯まるポイント | Vポイント |
交換可能マイル | ANAマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
締め日・引き落とし日 | ①15日締め・翌月10日払い ②月末締め・翌月26日払い |
申込条件 | 30歳以上で、本人に安定継続収入がある |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | iD |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 50万円~200万円 |
キャッシング利用可能枠 | 0円~50万円 |
家族カード | 年会費:1,100円(初年度無料) ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) ※年1回以上の利用で翌年度の年会費無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短1営業日 |
三井住友カードゴールドのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会&利用で最大11,000ポイントプレゼント | 2021年12月22日~2022年4月30日 |
新規入会&Apple Pay/Google Payの設定で500ポイントプレゼント | 2021年10月1日~12月31日 |
新規入会&ポイントUPモール1回利用で最大3,000ポイントプレゼント | 2021年11月1日~12月31日 |
マイルを貯めるのにおすすめなゴールドカード2選
ANA ワイドゴールドカード

ANA ワイドゴールドカードは、ANAマイラーであれば必ず持っておきたい1枚。200円で1ポイント貯まるVポイントを、1ポイント=2マイルで換算することができるため、ANAマイルでの還元率がとても高いカードです。
ANAマイルの貯めやすさのポイントは他にも、もりだくさん。入会時・毎年の継続時にそれぞれ2,000マイルが付与され、飛行機に搭乗した際には区間基本マイレージを1.25倍で貰うことができます。
ANAユーザーであれば、メインカードでは無くとも必ず持っておくべきでしょう。
- ANAマイルを貯めている・使っている方
- 利用する航空会社がANAメインの方
- 飛行機を年に1回以上は利用する方
ANA ワイドゴールドカードのメリット・デメリット
- ETCカードの年会費が550円かかる
※初年度無料
※年1回以上の利用で翌年度無料 - 家族カードの年会費が4,400円かかる
- ANAマイルの還元率が高い
- ANA便に搭乗した際、区間基本マイレージが+25%貰える
- ANAサービスの優待特典や割引サービスを受けられる
ANA ワイドゴールドカードの基本情報
年会費 | 15,400円 |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% |
貯まるポイント | Vポイント |
交換可能マイル | ANAマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | 30歳以上で、本人に安定継続収入がある |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | iD・楽天Edy |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 70万円~200万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:4,400円 ※マイ・ペイすリボの登録+年1回以上のカード利用で年会費2,750円(1,650円割引) ※WEB明細書サービス利用特典+マイ・ペイすリボ特典の併用割引で4,400円 → 2750円 (1650円割引) ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) |
ETCカード | 年会費:550円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年度無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短3営業日 |
ANA ワイドゴールドカードのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会&利用で2,000マイルプレゼント ※毎年のカード継続時に2,000ボーナスマイルプレゼント | 常時開催 |
「マイ・ペイすリボ」を登録&利用で1,000円プレゼント | 2021年6月1日~2021年10月31日 |
JALカード CLUB-Aゴールドカード

JALカード CLUB-AゴールドカードはJAPAN AIRLINESが提携しているJALマイルに特化したクレジットカードです。
基本還元率が常時1.0%のため、普段使いでもかなりマイルを貯めることができますがボーナスマイルの特典が最強です。入会後初めての搭乗時には5,000マイルがもらえ、毎年初回の搭乗ボーナスでは2,000マイルをもらうことができます。さらに、搭乗のたびに区間マイルが1.25倍に。
JALユーザーであれば必ず持っておきたい1枚です。
- JALマイルを貯めている方・使っている方
- 利用する航空会社がJALメインの方
- 飛行機を年に1回以上は利用する方
JALカード CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリット
- 家族カードの年会費が8,800円かかる
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
※本会員が学生の場合は発行不可
- JALマイルの還元率が高い
- 毎年初回搭乗ボーナスが2,000マイル貰える
- JAL便に搭乗した際、区間基本マイレージが+25%貰える
- JAL国際線を利用する際、エグゼクティブクラスの専用カウンターでチェックインが可能
JALカード CLUB-Aゴールドカードの基本情報
年会費 | 17,600円 |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% |
貯まるポイント | JALマイル |
交換可能マイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | 20歳以上で、本人に安定継続収入がある |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | – |
スマホ決済 | 楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 50万円~200万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:8,800円 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) ※本会員が学生の場合は発行不可 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | – |
JALカード CLUB-Aゴールドカードのキャンペーン情報
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
新規入会で3,000マイルプレゼント | 2021年7月1日~2021年9月30日 |
JALカードショッピングマイル・プレミアム入会で500マイル | 2021年7月1日~2021年9月30日 |
新規入会後JALグループ便に初めて搭乗で5,000マイル | 2021年7月1日~2021年9月30日 |
ゴールドカードのよくある質問
Q.ゴールドカードのメリット・デメリットは?

げん玉編集部
ステータス性・付帯サービス・保険条件の充実さがゴールドカードのメリットです。
デメリットは、ほとんどのカードで年会費がかかるという点。年会費はおおよそ10,000円程度が目安となるでしょう。
Q.ゴールドカードにステータス性はある?

げん玉編集部
ステータス性はあります。昔に比べ、ゴールドカードの審査は緩くなりました。
しかし、世間でのゴールドカードに対してのイメージは、さほど変わっていません。
Q.ゴールドカードの審査に通過するための年収条件は?

げん玉編集部
各カード会社によって異なります。ただ、20歳以上で安定した継続収入があるという点は大半のクレジットカード会社で必須条件となってくるでしょう。
まとめ
今回はおすすめのゴールドカードを10枚紹介しました。以下に、紹介したクレジットカードをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
カード | 特徴 | 還元率 | 年会費 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 還元率が高い | 1.0% | 1,986円 | 詳細を見る |
![]() dカードゴールド | ドコモユーザーがお得に使える | 1.0% | 11,000円 | 詳細を見る |
![]() 楽天プレミアムカード | 楽天ポイントが貯まりやすい | 1.0% | 11,000円 | 詳細を見る |
![]() 三井住友カード プライムゴールド | 総合力が高い | 0.5% | 5,500円(初年度無料) | 詳細を見る |
![]() JCB GOLD EXTAGE | 保険が充実している | 0.3% | 3,300円(初年度無料) | 詳細を見る |
![]() アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード | ステータス性が高い | 0.5% | 31,900円 | 詳細を見る |
![]() JCBゴールド | 保険が充実している | 0.3% | 11,000円(初年度無料) | 詳細を見る |
![]() 三井住友カードゴールド | 総合力が高い | 0.5% | 11,000円(初年度無料) | 詳細を見る |
![]() ANA ワイドゴールドカード | ANAマイルが貯まりやすい | 1.0% | 15,400円 | 詳細を見る |
![]() JALカード CLUB-Aゴールドカード | JALマイルが貯まりやすい | 1.0% | 17,600円 | 詳細を見る |