ミライノカードの特徴・ゴールド&プラチナ比較・審査・キャンペーン・ポイント還元率・評価など徹底解説

ミライノカードは住信SBI ネット銀行が発行しているクレジットカードです。

この記事を読まれている方は、「一般とゴールド、プラチナはどれが一番お得?」「審査は厳しい?」「どんなキャンペーンがある?」「ポイント還元率は高い?」「利用者の評価は?」など、気になるポイントがたくさんあるでしょう。

そこで、今回はミライノカードの特徴・審査基準と難易度・キャンペーン情報・ポイント還元率・ポイントの貯め方と使い方・ポイント還元率・各スペック比較と評価を徹底解説

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • 年会費は990円で初年度無料
  • ポイント還元率は1.0%
  • 海外での利用時はポイント還元率が1.2%
  • 最大2,000万円補償の海外・国内旅行保険が付帯
  • 年間50万円までのショッピング保険が付帯
  • 空港ラウンジサービスやより充実した保険を求める方はゴールド・プラチナがおすすめ
  • 審査難易度は普通
こんな人におすすめ
  • 高還元率のクレジットカードが欲しい方
  • 使っている銀行が住信SBIネット銀行の方

ミライノカードの基本情報

年会費990円
*初年度無料
*2年目以降も条件付きで無料
ポイント還元率1.0%~1.2%
貯まるポイントミライノポイント
交換可能マイルJALマイル
国際ブランドJCB
締め日・引き落とし日毎月15日締め・翌月10日払い
申込条件①高校生を除く18歳以上
②本人または親権者・配偶者に安定継続した収入がある
*未成年者は親権者の同意が必要
ショッピング保険あり
旅行保険(旅行傷害保険)あり
電子マネー機能QUICPay
スマホ決済Apple Pay
ショッピング利用可能枠20万円~100万円
*学生のみ10万円
キャッシング利用可能枠最大40万円
*学生のみ10万円
家族カード
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間1週間~10日程度

住信SBIネット銀行が発行する年会費990円・還元率1.0%のクレジットカード

ミライノカードは還元率1.0%と高還元率のクレジットカードです。ポイントアップ特典では、特約店やポイントアップモールなどのサービスはありませんが、海外での利用時には還元率が1.2%にアップします。

また、特徴的な点は家族特約付きの海外・国内旅行が付帯している点。保険の内容は最大2,000万円補償となっており、一般カードの中ではトップクラスに充実しています。

年会費を無料にする方法は?
年間10万円以上の利用をすると、翌年度の年会費が無料になります。

ミライノカードゴールドとプラチナを比較

結論:最高の還元率・旅行時の保険補償・提供サービスを選ぶならプラチナがおすすめ。

ミライノカードには、一般カードをはじめにゴールドカード・プラチナカードの合計3種類あります。ここでは、以下の2点を比較していきます。

  • 基本スペック
  • 付帯サービス

基本スペックの比較

結論:基本スペックの違いは年会費・ポイント還元率・申込条件。

項目ミライノカードミライノカード ゴールドミライノカード プラチナム
年会費990円3,300円
*年間100万円以上の利用で次年度無料
27,500円
ポイント還元率1.0%1.0%1.2%
貯まるポイントミライノポイントミライノポイントミライノポイント
交換可能マイルJALマイルJALマイルJALマイル
国際ブランドJCBJCBJCB
締め日・引き落とし日毎月15日・翌月10日払い毎月15日・翌月10日払い毎月15日・翌月10日払い
申込条件①高校生を除く18歳以上
②本人または親権者・配偶者に安定継続した収入がある
※未成年者は親権者の同意が必要
①20歳以上(学生不可)
②本人または配偶者に安定継続した収入がある
①20歳以上(学生不可)
②年収700万円以上

付帯サービスの比較

結論:付帯サービスの違いは旅行時の保険補償と提供サービス。

項目ミライノカードミライノカード ゴールドミライノカード プラチナム
ショッピング保険①海外:年間50万円まで
②国内:-
①海外:年間100万円まで
②国内:年間50万円まで
①海外:年間100万円まで
②国内:年間100万円まで
旅行保険①海外:最大2,000万円
家族特約最大1,000万円
②国内:最大2,000万円
家族特約:最大1,000万円
①海外:最大5,000万円
家族特約:最大1,000万円
②国内:最大5,000万円
家族特約:最大1,000万円
①海外:最大1億円(自動付帯:最大1億円)
家族特約:最大1,000万円(自動付帯:最大1,000万円)
②国内:最大1億円(自動付帯:最大1億円)
家族特約:最大1,000万円(自動付帯:最大1,000万円)
電子マネーQUICPayQUICPayQUICPay
スマホ決済Apple PayApple PayApple Pay
ショッピング利用可能枠10万円~100万円
※学生は10万円、社会人は20万円~100万円
70万円~300万円70万円~300万円
キャッシング利用可能枠0万円~40万円
※学生は0万円~10万円
0万円~50万円
家族カード
ETCカード年会費:無料
※再発行手数料:1,100円
年会費:無料
※再発行手数料:1,100円
年会費:無料
※再発行手数料:1,100円
コンシェルジュサービスなしなしあり
プライオリティ・パスなしなしあり
空港ラウンジサービスなしありあり

ミライノカード・ゴールドとプラチナだけのメリット

ミライノカード ゴールドとプラチナのいずれかを発行すると、住信SBIネット銀行のスマプロランクが2ランクアップ。一般カードにはスマプロランクの優待サービスはありません。

スマプロプログラムは商品・サービスの利用額に応じて、ATM・振込手数料が最大で月15回無料になるサービスです。

ミライノカード ゴールドとプラチナムのどちらに入会しても、最低でも月7回の無料回数が付与されます。住信SBIネットを使っている方には、大きなメリットとなるでしょう。

スマートプラグラムとは?
スマートプログラムは住信SBIネット銀行の優待プログラムです。月額の利用金額に応じてスマプロランクがランク1からランク4に自動判定され、毎月利用できるATM・振込手数料の無料回数が変動します。

スマプロランク無料回数
ランク415回
ランク37回
ランク25回
ランク12回

ミライノカードの審査の基準・難易度

申込条件・属性別の審査状況を集計した結果、ミライノカードの審査は普通という結果になりました。

申込条件①高校生を除く18歳以上
②本人または親権者・配偶者に安定継続した収入がある
*未成年者は親権者の同意が必要
主婦
学生
フリーター
無職×
総合評価普通

ミライノカードの入会キャンペーン情報

ミライノカードの入会キャンペーンはない。

ミライノカードでは現在、入会キャンペーンは行われていません。

キャンペーン内容期間

ミライノカードのポイントの貯め方

ミライノカードは還元率が1.0%と、高還元率であるもののポイントアップ特典は海外利用時の0.2%アップのみ。そのため、ポイントを貯める方法は普段使いの利用以外は特にこれといったものがありません。

特約店やポイントアップモールサービスなどの特典がほしい方は他のクレジットカードがよいでしょう。

ミライノカードのポイントの使い方

結論:ポイント利用の汎用性には難あり。ポイントの使い方は3つだけ。

獲得したポイントは、ミライノカード支払いへの充当と現金化がおすすめです。

ポイント交換先還元レート
現金スマプロポイント1ポイント=1円相当
JALマイルスマプロポイント100ポイント=40ポイント相当
ミライノカードの支払額スマプロポイント1ポイント=2円相当

ミライノポイントを使う時は、まずスマプロポイントに交換しなければなりません。ミライノポイント1ポイントにつき、スマプロポイント2ポイントに交換できます。

スマプロポイントとは?
スマプロポイントは、住信 SBI ネット銀行が発行しているポイントです。500ポイント以上、100ポイント単位でポイント利用できます。

しかし、利用時には注意点があります。今やクレジットカードでは当たり前となっている、他のポイントや提供商品への交換はできません

ポイント利用の汎用性が低いのが、ミライノカードのデメリットの1つ。汎用性の高いポイント利用を求める方にミライノカードは向きません。

またスマプロポイントのJALマイル還元率は0.4%です。決して、お得にJALマイルへ交換できるクレジットカードとは言えません。そのため、現金か支払額の2つがおすすめです。

Oki Doki ポイントへの交換はできない
ミライノカードはJCBブランドのクレジットカードですが、JCBのポイントサービス利用はできません。Oki Doki ポイントへの交換はできないので注意してください。

ミライノカードの評価・口コミ

利用者の生の声は、選択時に欠かせない重要ポイントです。しかし、今回驚いたことに評価の高い口コミは多数見られましたが、評価の悪い口コミは見当たりませんでした。

今回は利用者がどんな高い評価しているかを、多かった口コミから見てみましょう。

評価の高い口コミまとめ
  • カード紛失時の対応に満足した
  • 端数を無駄なくポイント還元できる
  • ATM・振込の無料回数が増えて助かった

評価の高い口コミ

https://klaris.org/wp-content/uploads/2020/12/graphic-designer.png

カード紛失時の対応が万全

パリへの旅行でカードを盗難されてしまいました。海外ということもあり、慌てて右往左往の状態でした。ですが、現地に合ったJCBプラザに相談して、無事に問題解決できました。

また、海外旅行時の紛失・盗難時には、通話料無料のトールフリーで相談可能なのも嬉しいですね。

https://klaris.org/wp-content/uploads/2020/12/designer.png

無駄なくポイント還元できる

クレジットカードによっては1回のショッピングごとにポイント付加しますが、ミライノカードでは月額の利用料金にポイント付加してもらえます。

極力無駄なくポイント還元できるので、嬉しかったです。

https://klaris.org/wp-content/uploads/2020/12/teenager.png

住信SBIネット銀行でATM・振込の無料回数が増えた

私は元々住信SBIネット銀行がメインバンクで、スマプロランク2でした。そのため、他行への振込手数料が月に5回無料で利用できていたのです。

今回嬉しいことにミライノカード・ゴールに入会でランク4に上がり、無料回数が15回に増えました。

自営業者のため他行振込が多く、無料回数月5回では足りなかったので大変助かっています。

ミライノカードのよくある質問

Q.マスターカードとJCBはどちらがおすすめ?

げん玉編集部

げん玉編集部

海外への渡航が多いなら、マスターカードの方がおすすめでしょう。海外ではJCBよりも加盟店舗が多いのが、マスターカードの特徴です。JCBにない、家族カード発行ができるのも嬉しいですね。

Q.家族カードと本会員カードの仕様は違う?

げん玉編集部

げん玉編集部

ミライノカードは家族カードを発行できません。

Q.締め日・支払日は?

げん玉編集部

げん玉編集部

ミライノカードの締め日・支払日は、下記の通りです。

  • 締め日:毎月15日
  • 支払日:翌月10日

土日祝日の場合は、支払日が翌営業日になるので注意しましょう。

Q.ミライノカードはnanacoのチャージでポイントは貯まる?

げん玉編集部

げん玉編集部

ミライノカードでnanacoへのチャージはできますが、ポイントは加算されません

Q.ETCカードの年会費・発行手数料は無料?

げん玉編集部

げん玉編集部

ミライノカードはETCカードを無料発行でき、年会費も無料です。紛失等の再発行時には、1,100円の手数料が必要になるので注意してください。

まとめ:頻繁に海外旅行をする方にはおすすめ!メインカードには役不足

ミライノカードは、海外での利用時はポイント還元率が1.2%と、海外旅行を頻繁にされる方にはおすすめです。しかし、特約店などのポイントアップ特典がありません。さらに、貯まるミライノポイントは他のポイントや提出商品への交換はできません。そのため、メインカードとしてはやや役不足に感じるでしょう。

当サイトで人気のJCB CARD Wdカード楽天カードは常に還元率が1.0%である上に、多くのポイントアップ特典が付帯。

最後に人気3券種の高還元率カードをご紹介します。「海外旅行時だけでなく、どんな場面でもお得に使えるカードが欲しい!」「メインカードとして使えるクレジットカードが欲しい」という方は是非参考にしてみてください。

ミライノカードと高還元率カードの人気3券種を比較

基本スペックの比較

カード年会費ポイント還元率貯まるポイント交換可能マイル国際ブランド締め日・引き落とし日申込条件ショッピング保険旅行保険電子マネー機能スマホ決済ショッピング利用可能枠キャッシング利用可能枠家族カードETCカード
ミライノカード990円1.0%
ミライノポイントJALマイルJCB毎月15日・翌月10日払い①高校生を除く18歳以上
②本人または親権者・配偶者に安定継続した収入がある
※未成年者は親権者の同意が必要
ありありQUICPayApple Pay20万円~100万円
*学生のみ10万円
最大40万円
*学生のみ10万円
年会費:無料
JCB CARD W無料1.00%Oki DokiポイントANAマイル・JALマイル・スカイマイル
JCB15日締め・翌月10日払い①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く
ありありApple Pay、Google Pay年会費:無料
※本会員と同時入会の場合、2枚まで発行可能
年会費:無料
dカード無料
1.00%~4.50%
dポイントJALマイルVISA・Mastercard15日締め・翌月10日払い満18歳以上であること(高校生を除く)ありなし
iD

Apple Pay
年会費:550円(初年度無料)
※年1回以上の利用で翌年度無料
年会費:無料
楽天カード
無料

1.00%~3.00%
楽天ポイントANAマイルVISA・Mastercard・JCB・AMEX月末締め・翌月27日払い満18歳以上(高校生を除く)なしあり楽天Edy
Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ

10万円~100万円
年会費:無料※5枚まで発行可能年会費:550円

付帯サービスの比較

カードオリジナル特典ポイントアップ優待空港ラウンジ無料利用プライオリティ・パス海外トラベルデスク海外旅行保険国内旅行保険ショッピング保険
ミライノカード海外での利用時には還元率が1.2%なしなしあり最大2,000万円
家族特約:最大1,000万円
最大2,000万円
家族特約:最大1,000万円
①海外:年間50万円まで
②国内:-
楽天カード楽天市場で使うと還元率が3.00%なしなしなし最大2,000万円なしなし
dカードdカードポイントアップモールやdカード特約店で還元率+1%なしなしありなしなし海外:100万円
国内:100万円
※最大1万円のケータイ補償付帯
JCB CARD W・JCBオリジナルシリーズパートナーで使うと還元率が最大10.00%
・amazonでポイント還元率2.00倍
なしなしあり最大2,000万円なし海外:年間100万円まで
国内:−

還元率は3券種とも大きな差はないので、楽天市場をよく利用する場合は楽天カードがおすすめ。docomoユーザーの方ならdカードがおすすめ。Amazon.co.jpやJCB特約店をよく利用する場合はJCB CARD Wがおすすめです。

JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴

  • 基本のポイント還元率は1.0%
  • 年会費無料
  • 18歳以上~39歳以下の方が発行可能
  • Amazonやセブンイレブンなど多数の店舗でポイント還元率3倍
  • プロパーカードのためステータス性がある

JCB CARD Wの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.60%~1.00%
貯まるポイントOki Dokiポイント
交換可能マイルANAマイル・JALマイル・スカイマイル
国際ブランドJCB
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある
②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く)
ショッピング保険あり
旅行保険あり
電子マネー機能
スマホ決済Apple Pay・Google Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
※本会員と同時入会の場合・2枚まで発行可能
ETCカード年会費:無料
カードが届くまでの期間最短3営業日~1週間

dカード

dカード

dカードの特徴

  • ポイント還元率1.0%
  • 年会費無料
  • 伊勢丹や三越、ENEOSなど有名店の特約店が多数
  • 毎月のdocomo料金1,000円(税抜き)につき10ポイント貯まる
  • 最大1万円のケータイ補償あり

dカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率1.00%~4.50%
貯まるポイントdポイント
交換可能マイルJALマイル
国際ブランドVISA・Mastercard
締め日・引き落とし日15日締め・翌月10日払い
申込条件・満18歳以上であること(高校生を除く)
・個人名義であること
・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他定められた条件を満たすこと
ショッピング保険あり
旅行保険なし
電子マネー機能iD
スマホ決済Apple Pay
ショッピング利用可能枠
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
ETCカード年会費無料(初年度無料)
※年1回以上の利用で翌年度無料
カードが届くまでの期間約2~4週間
※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。

楽天カード

楽天カード

楽天カードの特徴

  • 基本のポイント還元率は1.0%
  • 年会費無料
  • 楽天市場での利用時にはポイント還元率3.0%
  • 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
  • 国際ブランドでAmerican Expressも選択可能

楽天カードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率1.00%~3.00%
貯まるポイント楽天ポイント
交換可能マイルANAマイル
国際ブランドVISA・Mastercard・JCB・AMEX
締め日・引き落とし日月末締め・翌月27日払い
申込条件満18歳以上(高校生を除く)
ショッピング保険なし
旅行保険あり
電子マネー機能楽天Edy
スマホ決済Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ
ショッピング利用可能枠10万円~100万円
キャッシング利用可能枠
家族カード年会費:無料
※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上)
※5枚まで発行可能
ETCカード年会費:550円
※楽天PointClub会員ランクがカード申込時点でプラチナ会員の場合、楽天カードに付帯して発行する楽天ETCカードの初年度年会費無料
※楽天PointClub会員ランクがETCカード年会費請求月にプラチナ会員の場合、次年度1年間の年会費無料
カードが届くまでの期間不明

当サイトのオススメ記事

関連記事

関連記事