ヤマダ電機の提携カード「ヤマダLABIカード」は種類が沢山あって、どれが一番お得に使えるのかよく分からないですよね。
そこで、今回はヤマダ電機のクレジットカード全3種類を徹底比較!どのカードがお得なのかを条件別に紹介していきます。
ヤマダLABIカード以外にもヤマダ電機でお得になるクレジットカードも紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
- ヤマダLABIカードは全部で3券種
- 3券種すべて基本の還元率は0.5%
- ヤマダLABIカードとヤマダLABI ANAカードは年会費が550円
- ヤマダLABIゴールドカードは年会費が11,000円
- ヤマダLABIカードとヤマダLABI ANAカードはヤマダ電機での還元率が10.5%
- ヤマダLABIゴールドカードはヤマダ電機での還元率が11.5%
- ヤマダ電機での年間利用額が110万円以上の場合か家電保証が必要な場合はヤマダLABIゴールドカードがおすすめ
- ヤマダ電機での年間利用額が110万円未満の場合にはヤマダLABI ANAカードがおすすめ
- ジャックスカードにもヤマダ電機でポイント還元率がアップする特典がある
- メインカードとして使う場合にはジャックスカードの方がおすすめ
目次
ヤマダ電機のクレジットカードは全部で3種類
ヤマダ電機のクレジットカードは全部で以下の3種類あります。
- ヤマダLABIカード
- ヤマダLABIゴールドカード
- ヤマダLABI ANA マイレージクラブカード《セゾン》アメリカン・エキスプレス・カード
それぞれの年会費や還元率、貯まるポイントなどは以下の通りです。
券種 | 年会費 | 還元率 | ヤマダ電機でのポイント還元率 | 貯まるポイント |
---|---|---|---|---|
ヤマダLABIカード | 550円 | 0.50% | 10.5% | ・ヤマダポイント ・永久不滅ポイント |
ヤマダLABIゴールドカード | 11,000円 | 0.50% | 11.5% | ・ヤマダポイント ・永久不滅ポイント |
ヤマダLABI ANA マイレージクラブカード《セゾン》 アメリカン・エキスプレス・カード | 550円 | 1.00% | 10.5% | ・ヤマダポイント ・永久不滅ポイント ・ANAマイル |
それでは、3券種それぞれを詳しく紹介していきます。
【年会費550円】ヤマダLABIカード

ヤマダLABIカードはヤマダ電機のクレジットカードでスタンダードなカード。ヤマダ電機で利用すると10%のヤマダポイントが貯まります。さらに、1,000円の利用につき永久不滅ポイントが1ポイント付与。
永久不滅ポイントは買い物毎に付与されるのではなく、月の利用額に対して1,000円で1ポイント貯まるため、買い物の際に金額をイチイチ気にする必要がありません。もちろん、ヤマダ電機以外の利用でもポイントが貰えます。
【年会費1万円】ヤマダLABIゴールドカード

ヤマダLABIゴールドカードはヤマダ電機で利用するとヤマダポイントが11%貯まります。一般カードと同様に永久不滅ポイントも1,000円につき1ポイント貯まるため、実質の還元率は11.5%。
ヤマダ電機のクレジットカードの中で、最もポイント還元率が高いカードです。
還元率だけじゃない!家電製品の保証サービスも付帯
ヤマダLABIゴールドカードは家電製品の保証サービスが付帯しています。家電製品が壊れた場合でも、修理を無料で受けることができます。また、出張料・技術工科・部品代は無料*。
*ただし、消耗・摩耗部品は除く
保証対象はヤマダ電機で買った商品だけではなく、他店で買った家電商品も対象になります。しかし、ヤマダ電機の店舗で取り扱いがないメーカーは対象外となるので注意が必要です。
対象商品は以下の通りです。商品ごとに保証期間が異なるため、チェックしておきましょう。
対象商品 | 保証期間 |
---|---|
20型以上のカラーテレビ ※ブラウン管・プラズマ・液晶 | 製造後6年 |
電子レンジ | 製造後6年 |
洗濯機 ※全自動・二層式 | 製造後6年 |
大型衣類乾燥機 ※ランドリー | 製造後6年 |
大型マッサージ機 | 製造後6年 |
冷蔵庫 | 製造後9年 |
エアコン | 製造後9年 |
【年会費550円】ヤマダLABI ANA マイレージクラブカード《セゾン》アメリカン・エキスプレス・カード

ヤマダLABI ANAカードはヤマダLABIカードとANAマイレージクラブカードが合体したカードです。セゾン永久不滅ポイント・ヤマダポイントをANAマイルに交換することができます。
普段のショッピング利用でANAマイルが貯まる訳ではないため要注意。
3券種の中で唯一即日発行が可能なカード
ヤマダLABI ANAカードはヤマダ電機のクレジットカードの中で唯一、即日発行が可能です。しかし、即日発行で貰えるカードはヤマダ電機のみで使える専用カード。
通常利用ができる即日発行のクレジットカードがほしい方はコチラの記事をご覧ください。
ヤマダ電機のクレジットカードで一番お得なのはどれ?
ヤマダ電機での利用金額が年間110万円以上の場合には「ヤマダLABIゴールドカード」がおすすめ

ヤマダ電機での年間利用額が110万円を超える場合にはヤマダLABIゴールドカードが一番おすすめです。3種類あるヤマダ電機のクレジットカードですが、基本の還元率はいずれも0.5%と変わりません。そのため、ポイント還元率の違いはヤマダ電機での利用時におけるヤマダポイントの還元率。
先にも書いてある通り、ヤマダ電機でのポイント還元率は、ヤマダLABIカード・ヤマダLABI ANAカードだと10.5%。ヤマダLABIゴールドカードの場合は11.5%と1%の差があります。
そして、年会費はヤマダLABIカード・ヤマダLABI ANAカードの場合は550円なのに対し、ヤマダLABIゴールドカードの年会費は11,000円かかります。
そのため、11,000円分をペイするにはヤマダ電機での利用金額が年間110万円必要。よって、ヤマダ電機の年間利用額が110万円以上の場合にはヤマダLABIゴールドカードが一番お得になります。
ヤマダ電機での利用金額が年間110万円未満の場合には「ヤマダLABI ANAカード」がおすすめ

ヤマダ電機での利用金額が年間110万円未満の場合には「ヤマダLABI ANAカード」が一番おすすめです。年会費や還元率はヤマダLABIカードと変わりありませんが、ヤマダLABI ANAカードにはANAマイレージクラブカードの機能が付帯。
以下の3点はヤマダLABI ANAカード特有のサービスになります。
- セゾン永久不滅ポイント・ヤマダポイントをANAマイルに交換可能
- ANA・スターアライアンス加盟各社のフライトでマイルが貯まる
- ANAの様々な提携先(ホテル・宿泊施設他)でマイルが貯まる
ANAの提携先には様々なホテルや宿泊施設、百貨店などがあります。さらにマイル自体はセゾン永久不滅ポイント・ヤマダポイントに交換可能。
何より、ヤマダLABIカードと年会費は変わらずこれらの特典が付帯されるため、「旅行に行かないからマイルを使う機会は無い」というような方でも、どうせならヤマダLABI ANAカードにしておきましょう。
ヤマダ電機のクレジットカードよりもお得になるカードはある?
ヤマダLABIカード3券種以外にも、ヤマダ電機でお得になるクレジットカードはあります。ジャックスカードは特約店にヤマダ電機が含まれており、ヤマダ電機の利用時にポイントが+0.5%。
ヤマダ電機でヤマダLABIカード3券種以外のクレジットカードを使うとヤマダポイントの還元率が8%になります。そのため、ヤマダ電機で利用するだけの事を考えるとヤマダLABIカード券種の方がお得。
しかし、ジャックスカードや三井住友カードには通常の還元率が1.0%を超える高還元率クレジットカードがあるため、日ごろのメインカードとして使う分には、ヤマダLABIカードよりもおすすめです。
ジャックスカードはリーダーズカードとジャックスプラチナがおすすめ
ジャックスカードの場合にはリーダーズカードとジャックスカードプラチナがおすすめです。それぞれのショッピング利用における還元率と年会費は以下の通り。
券種 | 年会費 | ポイント還元率 |
---|---|---|
リーダーズカード | 2,750円 ※初年度無料 | 1.0% |
ジャックスカードプラチナ | 22,000円 | 1.5% |
年会費とポイント還元率だけの要素で考えると、カードの年間利用額が200万円未満の場合にはリーダーズカード、200万円以上の場合にはジャックスカードプラチナがお得になります。
しかし、ジャックスカードプラチナにはプライオリティ・パスなど様々な特典が付帯しているため、特典が豊富なカードが欲しいという方は年間利用額が200万円未満であってもジャックスカードプラチナを視野に入れても良いでしょう。
まとめ
ヤマダLABIカードはいずれもヤマダ電機でお得になるクレジットカード。しかし、還元率が0.5%のためメインカードとしてはやや役不足。
紹介したリーダーズカードやジャックスカードプラチナなど、高還元率なクレジットカードがもっと気になる方は高還元率カードのおすすめ人気ランキング記事もぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2021年最新】クレジットカードおすすめ人気ランキング14選【徹底比較】
- 【年会費無料】ETCカードのおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】
- 【2021年最新】マスターカードのおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- 【2021年最新】ゴールドカードおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- コストコでお得に使えるおすすめクレジットカード6選!高還元率なカードを徹底比較
- 【2021年最新】還元率が高いクレジットカードおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- 【徹底比較】プラチナカードおすすめ人気5選!目的別に厳選【2021年最新】
- 【2021年最新】キャンペーンがお得なクレジットカードおすすめ人気ランキング9選【徹底比較】
- 【2021年版】年会費無料のクレジットカードおすすめ人気ランキング10選【徹底比較】
- 【2021年】ガソリン代がお得!最強ガソリンカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年】海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】
- 【2021年最新】ステータスで選ぶかっこいいクレジットカードおすすめ人気ランキング6選【格付け・比較】
- 【徹底比較】学生におすすめの人気クレジットカードランキング12選【2021年最新】
- 【2021年最新】楽天カード主要3種を徹底比較!どの種類が一番お得?他社カードとの比較も
- 【徹底比較】Suica付きクレジットカードおすすめ人気ランキング!オートチャージが便利【交通系カード2021年版】
- 【すぐ使える】即日発行できるクレジットカードおすすめ4選【2021年版】