横浜インビテーションカードは株式会社ジャックスが発行するクレジットカードです。
この記事を読まれている方は、「横浜インビテーションカードってどんなカード?」「カードの年会費はいくら?」「カードの還元率は高いの?」など、気になるポイントがたくさんあるでしょう。
そこで、今回は横浜インビテーションカードの特徴・メリット・デメリットから審査の難易度や、還元率・年会費などの基本スペック、キャンペーンなどを徹底解説。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- 海外旅行保険が自動付帯!最大2,000万円補償
- 年間の利用額に応じて翌年のポイント還元率がアップ
- 基本の還元率は0.5%
- 様々な優待サービスが受けられるJ’sコンシェル
- 横浜在住者以外でも誰でも申し込み可能
- 横浜インビテーションカードのキャンペーン情報
- 海外旅行保険が自動付帯しているクレジットカードが欲しい人
目次
横浜インビテーションカードのメリット

まずは、横浜インビテーションカードのメリットをチェック。ポイントは下記の3つです。
- 最大2,000万円補償!自動付帯の海外旅行保険
- 年間の利用額に応じて翌年のポイント還元率がアップ
- ポイントの利用方法によっては還元率が0.5%を切ることもある
それぞれ詳しく解説していきましょう。
最大2,000万円補償!自動付帯の海外旅行保険
横浜インビテーションカードには、充実した旅行保険が付いているのが最大のメリットです。海外旅行の補償金額は最大2,000万円。
国内旅行の補償金額も最大1,000万円と充実。その上、年間100万円まで補償してくれるショッピング保険も付帯しています。
海外旅行保険は自動付帯!しかし国内旅行保険は利用付帯
しかし海外旅行保険と国内旅行保険では、適用条件が異なるので要注意です。海外旅行保険は自動付帯であるのに対して、国内旅行保険は利用付帯となっています。
保険内容の詳細については、以下をご覧ください。
海外旅行保険
死亡後遺障害 | 2,000万円(自動付帯:2,000万円) |
傷害治療 | 200万円(自動付帯:200万円) |
疾病治療 | 200万円(自動付帯:200万円) |
携帯品損害 | 20万円(自動付帯:20万円) |
賠償責任 | 2,000万円(自動付帯:2,000万円) |
救援者費用 | 200万円(自動付帯:200万円) |
国内旅行保険
死亡後遺障害 | 1,000万円(利用付帯:1,000万円) |
傷害治療 | 200万円(利用付帯:200万円) |
入院1日につき | 5千円(利用付帯:5千円) |
手術1事故につき1回限度 | 20万円(利用付帯:20万円) |
通院1日につき | 3千円(利用付帯:3千円) |
ショッピング保険
海外旅行保険 | 年間100万円まで |
国内旅行保険 | 年間100万円まで |
年間の利用額に応じて翌年のポイント還元率がアップ
横浜インビテーションカードには、ラブリィ☆アップステージという独自のシステムがあります。ラブリィ☆アップステージとは、1月1日〜12月31日のカードショッピングご利用合計金額によって翌年1年間のポイント付与率が優遇されるサービスのことです。
横浜インビテーションカードを年間300万円以上利用すれば、ポイント還元率は1.0%。何を買っても、100円あたり1%貯まるのはお得ですね。
ご利用合計金額 | ポイントアップ率 |
---|---|
300万円以上 | 100% |
200万円以上 | 90% |
150万円以上 | 80% |
100万円以上 | 70% |
50万円以上 | 50% |
全国23万店で優待サービスを受けられる J’sコンシェル
横浜インビテーションカードを発行するだけで、J’sコンシェルというサービスを受けられるようになります。
J’sコンシェルとは、株式会社ベネフィット・ワンとの業務提携で運営している優待サービスのことです。横浜インビテーションカードをはじめとする所定のクレジットカード会員のみが利用できます。
J’sコンシェルには以下のような様々なサービスがあり、横浜インビテーションカードの会員なら入会金・年会費は一切かかりません。
J’sコンシェルに加盟している店舗はなんと約23万店にも及びます。その一例をご紹介します。
- 国内・海外のパッケージツアーの基本代金3〜8%割引
- 109シネマズ&ムービルチのシネマケット1900円→1400円
- 日産レンタカーの一般料金 12〜50%割引
- カラオケルーム歌広場 20時までに入店でグループ全員20%OFF
横浜インビテーションカードは上記以外にも様々なサービスが豊富に揃っており、大変お得です。
横浜インビテーションカードのデメリット

年会費が無料で様々なサービスがお得に利用できる横浜インビテーションカード。メリットもありますが、もちろんデメリットもあります。ポイントは下記の3つです。
- 基本の還元率が0.5%
- ポイントの利用方法によっては還元率が0.5%を切ることもある
- 横浜に関係する特有の優待サービスがある訳ではない
それぞれ詳しく解説していきます。
基本の還元率が0.5%
横浜インビテーションカードは基本の還元率が0.5 %とやや低めです。年会費が無料でポイント還元率が1.0%のカードも多数あるため、還元率だけをみるとやや物足りなさを感じます。
しかし年会費が無料で海外旅行保険が付帯しているクレジットカードは数える程しかなく、優秀なクレジットカードであることは間違いありません。
デメリットとなりうる還元率の低さですが、ラブリィ☆アップステージをうまく活用すれば還元率を上げることができます。
ポイントの利用方法によっては還元率が0.5%を切ることもある
横浜インビテーションカードを利用すると、200円につき1ラブリィ☆ポイントが貯まります。公共料金や国民年金などの支払いも、ポイント還元の対象です。
貯まったラブリィ☆ポイントは以下のような交換先があります。
ポイント交換先 | 交換レート |
---|---|
Tポイント | 1000ポイント→900Tポイント 還元率:0.45% |
楽天ポイント | 1000ポイント→700楽天ポイント 還元率:0.35% |
Pontaポイント | 1000ポイント→1000Pontaポイント 還元率:0.50 % |
dポイント | 1000ポイント→1000dポイント 還元率:0.50% |
nanacoポイント | 1000ポイント→1000nanacoポイント 還元率:0.50% |
ANA SKYコイン | 3000ポイント→3000coin 還元率:0.50% |
基本の交換レートは1ポイント1円。しかしTポイントや楽天ポイントに交換するなど、使い方によっては還元率が0.5%を切ってしまうことがあるため注意が必要です。
何と交換したらよいか分からないという方はJデポに交換するのがおすすめ。Jデポではカード利用額を相殺することができます。
横浜に関係する特有の優待サービスがある訳ではない
カード名に横浜と記載があるものの、横浜の施設などで特別な優待がある訳ではありません。また、横浜在住でない方でも利用可能です。
横浜インビテーションカードを他のカードと比較

横浜インビテーションカードの特徴を踏まえて、年会費無料の他のカードと比較してみました。どのような違いがあるのか見ていきましょう。
REXカードと比較
カード | 年会費 | ポイント還元率 | 貯まるポイント | 交換可能マイル | 国際ブランド | 締め日・引き落とし日 | 申込条件 | ショッピング保険 | 旅行保険 | 電子マネー機能 | スマホ決済 | ショッピング利用可能枠 | キャッシング利用可能枠 | 家族カード | ETCカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜インビテーションカード | 無料 | 0.5% | ラブリィ☆ポイント | ANAマイル・JALマイル | Mastercard | 月末締め・翌月27日払い | 誰でも可能 | あり | あり | 楽天Edy | Apple Pay・Google Pay・楽天Pay | 10万円~50万円 | ー | 年会費無料 | 年会費無料 |
REXカード | 無料 | 1.25% | REXポイント | ANAマイル | VISA・MasterCard | 月末締め・翌月27日払い | 申し込み終了 | 旅行損害保険かショッピング保険どちらか選択 | 旅行損害保険かショッピング保険どちらか選択 | SMART ICOCA,モバイルSuica、 | Kyash,d払い,楽天Pay | 60万円~200万円 | ー | 年会費:無料 | 年会費:無料 |
REXカードは還元率が1,25%と高還元であるのが特徴。一方、横浜インビテーションカードは還元率が0.5%と低めですが、旅行保険もショッピング保険も両方付帯しているのが大きなメリットです。
エポスカードと比較
カード | 年会費 | ポイント還元率 | 貯まるポイント | 交換可能マイル | 国際ブランド | 締め日・引き落とし日 | 申込条件 | ショッピング保険 | 旅行保険 | 電子マネー機能 | スマホ決済 | ショッピング利用可能枠 | キャッシング利用可能枠 | 家族カード | ETCカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜インビテーションカード | 無料 | 0.5% | ラブリィポイント | ANAマイル・JALマイル | Mastercard | 月末締め・翌月27日払い | 18歳以上(学生可) | あり | あり | 楽天Edy | Apple Pay・Google Pay・楽天Pay | 10万円~50万円 | ー | 年会費無料 | 年会費無料 |
エポスカード | 無料 | 0.5% | エポスポイント | ANAマイル・JALマイル | VISA・MasterCard | 月末締め・翌月27日払い | 18歳以上(学生可) | なし | あり | 楽天Edy | Apple Pay・Google Pay・楽天Pay | 10万円〜50万円 | 20万円 | 年会費:無料 | 年会費:無料 |
横浜インビテーションカードとエポスカードを比較してみるとポイント還元率も同じで一見すると大差ありません。
違いとしては、横浜インビテーションカードは旅行保険もショッピング保険も両方付帯しているのに対して、エポスカードはショッピング保険が付帯していないという点です。
結論として、エポスカードよりも横浜インビテーションカードのほうがメリットが大きくおすすめです。
横浜インビテーションカードのキャンペーン情報

横浜インビテーションカードでは、現在下記のキャンペーンを行っています。
キャンペーン内容 | 期間 |
---|---|
Jリボサービスご登録でJデポ1,000円分をプレゼント | 開催中 |
横浜インビテーションカードを申し込み、Jリボサービスに登録すると初回登録時に1,000円分のJデポをプレゼントするキャンペーンを実施中です。Jデポとはカードの請求時に値引きする枠であり、ショッピング利用金額からJデポ金額が値引きされます。
横浜インビテーションカードの口コミ・評判

横浜インビテーションカードの口コミをまとめると、高評価の口コミ、低評価の口コミでそれぞれ下記のような内容のものが多く確認できました。
- ポイントをキャッシュバックに使えるのが嬉しい
- 海外旅行保険が自動付帯で嬉しい
- 国際ブランドがMasterCard一択なのが少し残念
横浜インビテーションカードの評価が高い口コミ・評判

カードの審査がスムーズ!
カードを新規発行しました。スムーズに発行できてよかったです。

他社のゴールドカード並みの充実度
海外旅行保険だけでなく、ショッピング保険まで付帯されているのに年会費無料はすごい!
横浜インビテーションカードの評価が低い口コミ・評判

国際ブランドがひとつしか無いのは残念
国際ブランドがMasterCard1択しか無く、他に選べないのが残念。

還元率が低いのでポイントがたまりにくい
還元率が0.5%と低く、なかなかポイントがたまらないです。

ラブリィ☆ポイントを使っても最大で1%アップにしかならない
ラブリィ☆ポイントで還元率をあげようと思っても、1%アップするには300万円以上使わないといけないのが厳しいです。
横浜インビテーションカードの基本情報

年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | ラブリィ☆ポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル |
国際ブランド | Mastercard |
締め日・引き落とし日 | 月末締め・翌月27日払い |
申込条件 | 18歳以上(学生可) |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | ー |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天Pay |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~50万円と記述。 |
キャッシング利用可能枠 | ー |
家族カード | 年会費無料 ※対象:生計を同一にする同居・同性の配偶者・親・子ども(18歳以上の方) ※本会員が学生、未成年、専業主婦の場合は発行不可 ※3枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費無料 |
カードが届くまでの期間 | 約2週間 |
まとめ:海外旅行保険が自動付帯しているクレジットカードが欲しい方におすすめ!
横浜インビテーションカードは、海外の旅行保険が自動で付帯している点が魅力です。しかし、基本還元率は0.5%と低め。さらに、優待特典もあまりありません。そのため、メインカードとしてはやや役不足でしょう。
当サイトで人気のJCB CARD Wやdカード、楽天カードは常に還元率が1.0%である上に、多くのポイントアップ特典が付帯。
最後に人気3券種の高還元率カードをご紹介します。「高還元率なカードを利用したい!」「メインカードとして使えるクレジットカードが欲しい」という方は是非参考にしてみてください。
横浜インビテーションカードと高還元率カードの人気3券種を比較
基本スペックの比較
カード | 年会費 | ポイント還元率 | 貯まるポイント | 交換可能マイル | 国際ブランド | 締め日・引き落とし日 | 申込条件 | ショッピング保険 | 旅行保険 | 電子マネー機能 | スマホ決済 | ショッピング利用可能枠 | キャッシング利用可能枠 | 家族カード | ETCカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜インビテーションカード | 無料 | 0.5% | ラブリィ☆ポイント | ANAマイル・JALマイル | Mastercard | 月末締め・翌月27日払い | 誰でも可能 | あり | あり | 楽天Edy | Apple Pay・Google Pay・楽天Pay | 10万円~50万円 | ー | 年会費無料 | 年会費:無料 |
JCB CARD W | 無料 | 1.00% | Oki Dokiポイント | ANAマイル・JALマイル・スカイマイル | JCB | 15日締め・翌月10日払い | ①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある ②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く | あり | あり | – | Apple Pay、Google Pay | – | – | 年会費:無料 ※本会員と同時入会の場合、2枚まで発行可能 | 年会費:無料 |
dカード | 無料 | 1.00%~4.50% | dポイント | JALマイル | VISA・Mastercard | 15日締め・翌月10日払い | 満18歳以上であること(高校生を除く) | あり | なし | iD | Apple Pay | – | – | 年会費:550円(初年度無料) ※年1回以上の利用で翌年度無料 | 年会費:無料 |
楽天カード | 無料 | 1.00%~3.00% | 楽天ポイント | ANAマイル | VISA・Mastercard・JCB・AMEX | 月末締め・翌月27日払い | 満18歳以上(高校生を除く) | なし | あり | 楽天Edy | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ | 10万円~100万円 | – | 年会費:無料※5枚まで発行可能 | 年会費:550円 |
付帯サービスの比較
カード | オリジナル特典 | ポイントアップ優待 | 空港ラウンジ無料利用 | プライオリティ・パス | 海外トラベルデスク | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング保険 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横浜インビテーションカード | 海外旅行保険が自動付帯 | 年間の利用額に応じて翌年のポイント還元率がアップ | なし | なし | あり | 最大2,000万円 | 最大1,000万円 | 海外:100万円 国内:100万円 |
楽天カード | − | 楽天市場で使うと還元率が3.00% | なし | なし | なし | 最大2,000万円 | なし | なし |
dカード | – | dカードポイントアップモールやdカード特約店で還元率+1% | なし | なし | あり | なし | なし | 海外:100万円 国内:100万円 ※最大1万円のケータイ補償付帯 |
JCB CARD W | – | ・JCBオリジナルシリーズパートナーで使うと還元率が最大10.00% ・amazonでポイント還元率2.00倍 | なし | なし | あり | 最大2,000万円 | なし | 海外:年間100万円まで 国内:− |
還元率は3券種とも大きな差はないので、楽天市場をよく利用する場合は楽天カードがおすすめ。docomoユーザーの方ならdカードがおすすめ。Amazon.co.jpやJCB特約店をよく利用する場合はJCB CARD Wがおすすめです。
JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴
- 基本のポイント還元率は1.0%
- 年会費無料
- 18歳以上~39歳以下の方が発行可能
- Amazonやセブンイレブンなど多数の店舗でポイント還元率3倍
- プロパーカードのためステータス性がある
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.60%~1.00% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル・スカイマイル |
国際ブランド | JCB |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | ①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある ②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く) |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | – |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※本会員と同時入会の場合・2枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短3営業日~1週間 |
dカード

dカードの特徴
- ポイント還元率1.0%
- 年会費無料
- 伊勢丹や三越、ENEOSなど有名店の特約店が多数
- 毎月のdocomo料金1,000円(税抜き)につき10ポイント貯まる
- 最大1万円のケータイ補償あり
dカードの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
貯まるポイント | dポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他定められた条件を満たすこと |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | iD |
スマホ決済 | Apple Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 |
ETCカード | 年会費無料(初年度無料) ※年1回以上の利用で翌年度無料 |
カードが届くまでの期間 | 約2~4週間 ※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。 |
楽天カード

楽天カードの特徴
- 基本のポイント還元率は1.0%
- 年会費無料
- 楽天市場での利用時にはポイント還元率3.0%
- 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
- 国際ブランドでAmerican Expressも選択可能
楽天カードの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
交換可能マイル | ANAマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・AMEX |
締め日・引き落とし日 | 月末締め・翌月27日払い |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
ショッピング保険 | なし |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | 楽天Edy |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~100万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上) ※5枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:550円 ※楽天PointClub会員ランクがカード申込時点でプラチナ会員の場合、楽天カードに付帯して発行する楽天ETCカードの初年度年会費無料 ※楽天PointClub会員ランクがETCカード年会費請求月にプラチナ会員の場合、次年度1年間の年会費無料 |
カードが届くまでの期間 | 不明 |
当サイトのオススメ記事
- 【2021年最新】クレジットカードおすすめ人気ランキング14選【徹底比較】
- 【年会費無料】ETCカードのおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】
- 【2021年最新】マスターカードのおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- 【2021年最新】ゴールドカードおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- コストコでお得に使えるおすすめクレジットカード6選!高還元率なカードを徹底比較
- 【2021年最新】還元率が高いクレジットカードおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- 【徹底比較】プラチナカードおすすめ人気5選!目的別に厳選【2021年最新】
- 【2021年最新】キャンペーンがお得なクレジットカードおすすめ人気ランキング9選【徹底比較】
- 【2021年版】年会費無料のクレジットカードおすすめ人気ランキング10選【徹底比較】
- 【2021年】ガソリン代がお得!最強ガソリンカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年】海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】
- 【2021年最新】ステータスで選ぶかっこいいクレジットカードおすすめ人気ランキング6選【格付け・比較】
- 【徹底比較】学生におすすめの人気クレジットカードランキング12選【2021年最新】
- 【2021年最新】楽天カード主要3種を徹底比較!どの種類が一番お得?他社カードとの比較も
- 【徹底比較】Suica付きクレジットカードおすすめ人気ランキング!オートチャージが便利【交通系カード2021年版】
- 【すぐ使える】即日発行できるクレジットカードおすすめ4選【2021年版】
海外旅行によく行く人にはおすすめの1枚!
海外旅行保険が自動付帯しているのは本当にありがたいです。