Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)は、株式会社オリエントコーポレーションが発行するクレジットカードです。
この記事を読まれている方は、「Orico Card THE POINTの審査は甘いの?」「Orico Card THE POINTの年会費はいくら?」「Orico Card THE POINTの還元率は高いの?」など、気になるポイントが色々あるでしょう。
そこで、今回はOrico Card THE POINTのポイント還元率・評判・審査の難易度などを徹底解説。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- 年会費は永年無料
- ポイント還元率は1.0%
- オリコモールを経由したショッピングでポイントが最大16.5倍
- 公共料金の支払いでも1.0%のポイントが貯まる
- ポイント還元率があがる特約店は無し
- 付帯サービスが充実しているのはゴールド・プラチナカード
- オリコポイントは、他社ポイント・ギフト券など多くの交換先を選択できる
- 審査の難易度は甘め
- 高還元率のカードが欲しい方
- オリコモールに出店しているショップ利用が多い方
目次
Orico Card THE POINTの基本情報

年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% |
貯まるポイント | オリコポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
締め日・引き落とし日 | 月末締め・翌月27日払い |
申込条件 | 原則として18歳以上の方(高校生は除く) |
ショッピング保険 | なし |
旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | iD・QUICPay |
スマホ決済 | Apple Pay・楽天Pay |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~300万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※3枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短8営業日~3週間程度 |
ポイント還元率1.0%の高還元率クレジットカードの代表的存在
Orico Card THE POINTで支払いをすると、100円で1オリコポイントが貯まります。入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%にアップする特典も。
ポイントが貯まりやすく、高還元率クレジットカードの代表的な存在と言えます。
Orico Card THE POINTのお得なポイントの貯め方

Orico Card THE POINTはどこで使っても100円で1オリコポイントが貯まりますが、よりお得にポイントを貯める方法が下記の3つです。
- オリコモールを経由したネットショッピングで貯める
- 公共料金の支払いで貯める
- SuicaやPASMOの電子マネーチャージで貯める
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
amazonで2.0%!オリコモールを経由したネットショッピングで貯める
Orico Card THE POINTは、オリコモールを経由してネットショッピングをするとカード利用分(1%)・オリコモール利用分(最大15%)・特別加算(0.5%)で最大16.5%のオリコポイントが貯まります。
※オリコモール特別加算は、一部対象外のショップあり
オリコモールの人気ショップランキングTOP10は下記です。
ランキング | ショップ | 還元ポイント(カード利用+オリコモール利用+特別加算) |
---|---|---|
1位 | Amazon.co.jp | 1〜5% ※対象の商品カテゴリー・還元率は月により変動 |
2位 | 楽天市場 | 1.5% |
3位 | Yahoo!ショッピング | 2.0% |
4位 | 【さとふる】ふるさと納税サイト | 3.0% |
5位 | じゃらんnet | 2.5% |
6位 | Apple公式サイト | 2.0% |
7位 | Joshin Webショップ | 2.0% |
8位 | DHCオンラインショップ | 3.5% |
9位 | PayPayモール | 2.0% |
10位 | ハイブリッド総合書店 honto | 3.0% |
公共料金の支払いで貯める
Orico Card THE POINTは、公共料金の支払いでも100円につき1ポイントが貯まります。毎月どんどんポイントが貯まるのはもちろん、振込みの手間が無くなる・支払い忘れ防止のメリットも。
Orico Card THE POINTで支払いができる料金には、下記のものがあります。
- 電気
- ガス
- 水道
- 電話料金
- 通信費
- 税金
- 保険料
楽天カードはこれまでOrico Card THE POINTと同様に、公共料金の支払いでも100円につき1ポイントが還元されていました。しかし、2021年6月1日から公共料金の支払いによる獲得ポイントが500円利用につき1ポイントに改悪されます。
SuicaやPASMOの電子マネーチャージで貯める
Orico Card THE POINTは、Suica・PASMO・WAONなどプリペイド型の電子マネーチャージにも使えます。チャージする際、現金ではなくクレジットカードを使うことでカード利用で得られるポイントと電子マネーの利用で得られるポイントの「二重取り」が可能。
※チャージ金額の上限は2万円~5万円程度
楽天Edy・nanaco・オリコプリペイドカードのチャージは、ポイント付与対象にならないため注意が必要です。
Orico Card THE POINTのポイント還元率に関するデメリット

還元率が高く、メリットも多いOrico Card THE POINT。しかし、もちろんデメリットも存在します。
デメリットは以下の2つです。
- 電子マネー「iD」と「QUICPay」の還元率アップがない
- ポイント還元率があがる特約店がない
電子マネー「iD」と「QUICPay」の還元率アップがない
Orico Card THE POINTは、電子マネー「iD」や「QUICPay」で支払いをした場合の還元率アップがありません。「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(ゴールド)」・「Orico Card THE PLATINUM(プラチナ)」には、電子マネー決済をすると還元率が+0.5%になる特典があります。
ポイント還元率があがる特約店がない
Orico Card THE POINTには、楽天カードやYahooカードのように利用するだけでポイント還元率があがる特約店はありません。しかし100円で1ポイント貯まる付与レートの低さや、電子マネーチャージ・公共料金でも1.0%ポイントが貯まる点が魅力です。
これらのメリットを活かしてポイントを貯めれば、他のカードにも劣らない還元率になるでしょう。
Orico Card THE POINTをゴールド・プラチナと比較

Orico Cardには多くの種類がありますが、代表的なカードは「Orico Card THE POINT」・「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(ゴールド)」・「Orico Card THE PLATINUM(プラチナ)」の3種類。
それぞれ、どのような違いがあるのか比較してみましょう。
Orico Card THE POINT・ゴールド・プラチナを比較
基本スペックの比較
カード | 年会費 | ポイント還元率 | 貯まるポイント | 交換可能マイル | 国際ブランド | 締め日・引き落とし日 | 申込条件 | ショッピング保険 | 旅行保険 | 電子マネー機能 | スマホ決済 | ショッピング利用可能枠 | キャッシング利用可能枠 | 家族カード | ETCカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Orico Card THE POINT | 無料 | 1.00%~2.00% | オリコポイント | ANAマイル・JALマイル | Mastercard・JCB | 月末締め・翌月27日払い | 原則として18歳以上の方(高校生は除く) | なし | なし | iD・QUICPay | Apple Pay・楽天Pay | 10万~300万 | – | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※3枚まで発行可能 | 年会費:無料 |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 1,986円 | 1.00%~2.50% | オリコポイント | ANAマイル・JALマイルANAマイル・JALマイル | Mastercard・JCB | 月末締め・翌月27日払い | 20歳以上で、 本人に安定した継続的な収入のある方 | あり | あり | iD・QUICPay | Apple Pay・楽天Pay | 10万円~300万円 | – | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※3枚まで発行可能 | 年会費:無料 |
Orico Card THE PLATINUM | 20,370円 | 1.00%~2.50% | オリコポイント | ANAマイル・JALマイル | Mastercard | 月末締め・翌月27日払い | 20歳以上で、 本人に安定した継続的な収入のある方 | あり | あり | iD・QUICPay | Apple Pay・楽天Pay | – | – | 年会費:無料 ※3名無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※3枚まで発行可能 | 年会費:無料 |
付帯サービスの比較
カード | オリジナル特典 | ポイントアップ優待 | 空港ラウンジ無料利用 | プライオリティ・パス | 海外トラベルデスク | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング保険 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Orico Card THE POINT | – | ・オリコモールの利用で最大15.0%還元+0.5%ポイント加算 | なし | なし | なし | – | – | – |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | ・パッケージツアー優待サービス ・Orico Club Off ・TASTE OF PREMIUM ※マスターカード会員のみ | ・オリコモールの利用で最大15.0%還元+1.0%ポイント加算 ・電子マネー「iD」と「QUICPay」利用で0.5%ポイント加算 ・リボ払いで0.5%ポイント加算 | なし | なし | なし | 最大2,000万円(自動付帯:2,000万円) | 最大1,000万円(自動付帯:1,000万円) | 海外:年間100万円まで 国内:年間100万円まで |
Orico Card THE PLATINUM | ・パッケージツアー優待サービス ・TASTE OF PREMIUM ・Orico Club Off ・上級会員専用デスク | ・オリコモールの利用で最大15.0%還元+1.0%ポイント加算 ・電子マネー「iD」と「QUICPay」利用で0.5%ポイント加算 ・リボ払いで0.5%ポイント加算 ・海外利用で0.5%ポイント加算 ・誕生月は1.0%ポイント加算 | あり | なし | あり | 最大10,000万円(自動付帯:5,000万円) 家族特約2,000万円(自動付帯:2,000万円) | 最大10,000万円 家族特約2,000万円 | 海外:年間300万円まで 国内:年間300万円まで |
Orico Card THE POINTのお得なポイントの使い方

Orico Card THE POINTで貯めたオリコポイントは、「オリコポイントゲートウェイ」を通じて500オリコポイントから交換が可能。ギフト券や他社ポイントなど、幅広い交換先を選択できるのが魅力です。
オリコポイントは下記に交換できます。
交換先 | 交換レート |
---|---|
Amazonギフト券 | 1ポイント=1円 ※500オリコポイント・2,000オリコポイント |
App Store & iTunesギフトカード | 1ポイント=1円 ※500オリコポイント・1,500オリコポイント |
Google Playギフトコード | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
QUOカードPay | 1ポイント=1円 ※500オリコポイント・2,000オリコポイント |
nanacoギフト | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
EdyギフトID | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
ファミリーマートお買い物券 | 1ポイント=1円 ※500オリコポイント |
イオンシネマ 映画鑑賞券1枚 | – ※1,500オリコポイント |
すかいらーく優待券 | 1ポイント=1円 ※5,000オリコポイント |
自治体ポイント | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
オリコプリペイドカードへのチャージ | 1ポイント=1円 ※500~49,000オリコポイント(1オリコポイント単位) |
電子マネー「WAON」ポイント | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
Tポイント | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
楽天ポイント | 1ポイント=0.7円 ※1,000オリコポイント |
Pontaポイント | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
ベルメゾン・ポイント | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
ANAマイレージ | 1ポイント=0.6円 ※1,000オリコポイント |
JALマイレージ | 1ポイント=0.5円 ※1,000オリコポイント |
dポイント | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
auポイントプログラム | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
UC ギフトカード | 1ポイント=1円 ※5,000オリコポイント+事務手数料500ポイント・20,000オリコポイント+事務手数料500ポイント |
エディオンカードポイント | 1ポイント=1円 ※500オリコポイント |
コジマポイント | 1ポイント=1円 ※500オリコポイント |
コストコプリペイドカード | 1ポイント=1円 ※5,000オリコポイント |
HIS商品券 | 1ポイント=1円 ※2,000オリコポイント・5,000オリコポイント |
マナカチャージ券 | 1ポイント=1円 ※3,000オリコポイント+事務手数料500ポイント・5,000オリコポイント+事務手数料500ポイント |
ヨシヅヤ商品券 | 1ポイント=1円 ※2,000オリコポイント |
東日本大震災義援金(日本赤十字社) | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
東日本大震災・津波遺児支援活動への寄付金(あしなが育英会) | 1ポイント=1円 ※1,000オリコポイント |
還元率に大きな差はなし!還元率が低いのはANAマイレージ・JALマイレージ・楽天ポイント
Orico Card THE POINTは、様々な交換先がありますが基本の交換レートは1オリコポイント=1円。TポイントやPontaポイントなら、加盟店も多く日常の買い物で使いやすいでしょう。Amazon.co.jpを利用する機会が多い方なら、500ポイントから交換できるAmazonギフト券もおすすめです。
楽天ポイント・ANAマイレージ・JALマイレージの交換レートは、他の交換先と比較して還元率が低いので注意が必要です。
Orico Card THE POINTの審査の基準・難易度

申込条件・属性別の審査状況を集計した結果、Orico Card THE POINTの審査難易度はやや甘めという結果になりました。
申込条件 | 原則として18歳以上の方(高校生は除く) |
主婦の審査通過 | 〇 |
学生の審査通過 | 〇 |
フリーターの審査通過 | 〇 |
無職の審査通過 | 〇 |
総合評価 | 甘め |
申込条件にも収入に関する記載がなく、18歳以上であれば基本的に誰でも申し込みが可能。審査のハードルもそれほど高くないと言えそうです。
主婦の審査について
Orico Card THE POINTは、主婦でも申し込みが可能。特に配偶者や両親に安定収入がある場合には、問題なく審査を通過する例が多いようです。
就業している人と比べると、審査が厳しくなる可能性はあります。
学生の審査について
Orico Card THE POINTは、18歳以上であれば学生でも申し込みが可能。(高校生は申し込み不可)両親に安定した収入がある場合、問題なく審査を通過する例が多いようです。
フリーターの審査について
Orico Card THE POINTは、アルバイトで生計を立てているフリーターでも申し込みが可能。継続して仕事をしており収入が安定している場合には、審査が通りやすい傾向があるようです。
無職の審査について
Orico Card THE POINTは、無職でも申し込みが可能。就業している人と比較すると審査が厳しくなる可能性はありますが、審査を通過する例が多いようです。配偶者に収入があったり、年金受給など収入があったりする場合は、審査に通りやすくなるでしょう。
審査落ちしてしまう例としては、複数のカードに申し込みを行っている場合が多いようです。
Orico Card THE POINTの口コミ・評判

Orico Card THE POINTの、口コミをまとめると、高評価の口コミ・低評価の口コミでそれぞれ下記のような内容のものが多く確認できました。
- オリコモールを経由するとポイントがざくざく貯まる
- ポイント交換がスピーディー
- 半年間2.0%還元がうれしい
- 会員サイトが使いにくい
- サポートに不満
- 付帯サービスはほぼない
Orico Card THE POINTの評価が高い口コミ・評判

ポイント交換がスピーディー
貯まったポイントを利用したいときに、すぐに使えるのがうれしいです。Amazonギフト券への交換をしましたがとてもスピーディーです。交換できるポイントやギフト券も多いので、その時必要なものに交換しています。

半年間2.0%還元がうれしい
入会後半年間の還元率2%はとてもお得だと思います。年会費も無料なので、その期間のためだけに入会してもメリットが多いのではないでしょうか。
Orico Card THE POINTの評価が低い口コミ・評判

会員サイトが使いにくい
オリコの会員サイトは少し使いにくいです。内容がごちゃごちゃしていて見づらい印象です。

サポートに不満
トラブルがあり電話で問い合わせた際、なかなか繋がりませんでした。緊急時の対応に不安があります。

付帯サービスはほぼ無し
一般的なクレジットカードに付帯している保険やサービスもほぼ無いため、ポイントを貯めるためのカードという印象。
Orico Card THE POINTのよくある質問

Q.オリコカードは何種類ある?

げん玉編集部
オリコカードは、2021年3月現在で29種類あります。
商業施設系・エンターテイメント系・社会貢献系など、様々な提携によるカードが発行されています。
Q.オリコカードのポイントゲートウェイとは?

げん玉編集部
オリコカードのポイントゲートウェイとは、貯めたオリコポイントをギフト券や各種ポイントに交換できる会員サイトです。
オリコポイントの残高・有効期限・獲得履歴などの確認も可能。
Q.マイナポイントは貯まる?

げん玉編集部
Orico Card THE POINTは、マイナポイントに申し込んで買い物をすると最大5,000円相当のポイントが貯まります。
※マイナポイントとしてオリコポイントが還元
まとめ:還元率にこだわる方にはおすすめ
Orico Card THE POINTは、基本還元率が1.0%と高還元。さらに、公共料金の支払いでもポイントが貯められるので、普段使いには困らないカードです。しかし、ポイント還元率が上がる特約店などはありません。そのため、特約店などを利用してポイントを貯めたい方にはやや役不足に感じるでしょう。
当サイトで人気のJCB CARD Wやdカード、楽天カードは常に還元率が1.0%である上に、多くのポイントアップ特典が付帯。もちろん特約店も豊富です。
最後に人気3券種の高還元率カードをご紹介します。「アピタ・ピアゴだけじゃなくて、どんな場面でもお得に使えるカードが欲しい!」「メインカードとして使えるクレジットカードが欲しい」という方は是非参考にしてみてください。
Orico Card THE POINTと高還元率カードの人気3券種を比較
基本スペックの比較
カード | 年会費 | ポイント還元率 | 貯まるポイント | 交換可能マイル | 国際ブランド | 締め日・引き落とし日 | 申込条件 | ショッピング保険 | 旅行保険 | 電子マネー機能 | スマホ決済 | ショッピング利用可能枠 | キャッシング利用可能枠 | 家族カード | ETCカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Orico Card THE POINT | 無料 | 1.00%~2.00% | オリコポイント | ANAマイル・JALマイル | Mastercard・JCB | 月末締め・翌月27日払い | 原則として18歳以上の方(高校生は除く) | なし | なし | iD・QUICPay | Apple Pay・楽天Pay | 10万円~300万円 | − | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※3枚まで発行可能 | 年会費:無料 |
JCB CARD W | 無料 | 1.00% | Oki Dokiポイント | ANAマイル・JALマイル・スカイマイル | JCB | 15日締め・翌月10日払い | ①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある ②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く | あり | あり | – | Apple Pay、Google Pay | – | – | 年会費:無料 ※本会員と同時入会の場合、2枚まで発行可能 | 年会費:無料 |
dカード | 無料 | 1.00%~4.50% | dポイント | JALマイル | VISA・Mastercard | 15日締め・翌月10日払い | 満18歳以上であること(高校生を除く) | あり | なし | iD | Apple Pay | – | – | 年会費:550円(初年度無料) ※年1回以上の利用で翌年度無料 | 年会費:無料 |
楽天カード | 無料 | 1.00%~3.00% | 楽天ポイント | ANAマイル | VISA・Mastercard・JCB・AMEX | 月末締め・翌月27日払い | 満18歳以上(高校生を除く) | なし | あり | 楽天Edy | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ | 10万円~100万円 | – | 年会費:無料※5枚まで発行可能 | 年会費:550円 |
付帯サービスの比較
カード | オリジナル特典 | ポイントアップ優待 | 空港ラウンジ無料利用 | プライオリティ・パス | 海外トラベルデスク | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | ショッピング保険 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Orico Card THE POINT | – | ・オリコモールの利用で最大15.0%還元+0.5%ポイント加算 | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
楽天カード | − | 楽天市場で使うと還元率が3.00% | なし | なし | なし | 最大2,000万円 | なし | なし |
dカード | – | dカードポイントアップモールやdカード特約店で還元率+1% | なし | なし | あり | なし | なし | 海外:100万円 国内:100万円 ※最大1万円のケータイ補償付帯 |
JCB CARD W | – | ・JCBオリジナルシリーズパートナーで使うと還元率が最大10.00% ・amazonでポイント還元率2.00倍 | なし | なし | あり | 最大2,000万円 | なし | 海外:年間100万円まで 国内:− |
還元率は3券種とも大きな差はないので、楽天市場をよく利用する場合は楽天カードがおすすめ。docomoユーザーの方ならdカードがおすすめ。Amazon.co.jpやJCB特約店をよく利用する場合はJCB CARD Wがおすすめです。
JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴
- 基本のポイント還元率は1.0%
- 年会費無料
- 18歳以上~39歳以下の方が発行可能
- Amazonやセブンイレブンなど多数の店舗でポイント還元率3倍
- プロパーカードのためステータス性がある
JCB CARD Wの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.60%~1.00% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
交換可能マイル | ANAマイル・JALマイル・スカイマイル |
国際ブランド | JCB |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | ①18歳以上39歳以下で・本人または配偶者に安定した継続収入がある ②18歳以上39歳以下で学生(高校生を除く) |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | – |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※本会員と同時入会の場合・2枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:無料 |
カードが届くまでの期間 | 最短3営業日~1週間 |
dカード

dカードの特徴
- ポイント還元率1.0%
- 年会費無料
- 伊勢丹や三越、ENEOSなど有名店の特約店が多数
- 毎月のdocomo料金1,000円(税抜き)につき10ポイント貯まる
- 最大1万円のケータイ補償あり
dカードの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
貯まるポイント | dポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
申込条件 | ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・本人名義の口座をお支払い口座として設定すること ・その他定められた条件を満たすこと |
ショッピング保険 | あり |
旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | iD |
スマホ決済 | Apple Pay |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 |
ETCカード | 年会費無料(初年度無料) ※年1回以上の利用で翌年度無料 |
カードが届くまでの期間 | 約2~4週間 ※審査の状況によっては1カ月以上かかる場合あり。 |
楽天カード

楽天カードの特徴
- 基本のポイント還元率は1.0%
- 年会費無料
- 楽天市場での利用時にはポイント還元率3.0%
- 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
- 国際ブランドでAmerican Expressも選択可能
楽天カードの基本情報
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
交換可能マイル | ANAマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・AMEX |
締め日・引き落とし日 | 月末締め・翌月27日払い |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
ショッピング保険 | なし |
旅行保険 | あり |
電子マネー機能 | 楽天Edy |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~100万円 |
キャッシング利用可能枠 | – |
家族カード | 年会費:無料 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上) ※5枚まで発行可能 |
ETCカード | 年会費:550円 ※楽天PointClub会員ランクがカード申込時点でプラチナ会員の場合、楽天カードに付帯して発行する楽天ETCカードの初年度年会費無料 ※楽天PointClub会員ランクがETCカード年会費請求月にプラチナ会員の場合、次年度1年間の年会費無料 |
カードが届くまでの期間 | 不明 |
当サイトのオススメ記事
- 【2021年最新】クレジットカードおすすめ人気ランキング14選【徹底比較】
- 【年会費無料】ETCカードのおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】
- 【2021年最新】マスターカードのおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- 【2021年最新】ゴールドカードおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- コストコでお得に使えるおすすめクレジットカード6選!高還元率なカードを徹底比較
- 【2021年最新】還元率が高いクレジットカードおすすめ人気ランキング【徹底比較】
- 【徹底比較】プラチナカードおすすめ人気5選!目的別に厳選【2021年最新】
- 【2021年最新】キャンペーンがお得なクレジットカードおすすめ人気ランキング9選【徹底比較】
- 【2021年版】年会費無料のクレジットカードおすすめ人気ランキング10選【徹底比較】
- 【2021年】ガソリン代がお得!最強ガソリンカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年】海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードおすすめ人気ランキング8選【徹底比較】
- 【2021年最新】ステータスで選ぶかっこいいクレジットカードおすすめ人気ランキング6選【格付け・比較】
- 【徹底比較】学生におすすめの人気クレジットカードランキング12選【2021年最新】
- 【2021年最新】楽天カード主要3種を徹底比較!どの種類が一番お得?他社カードとの比較も
- 【徹底比較】Suica付きクレジットカードおすすめ人気ランキング!オートチャージが便利【交通系カード2021年版】
- 【すぐ使える】即日発行できるクレジットカードおすすめ4選【2021年版】
オリコモールを経由するとポイントがざくざく貯まる
楽天もアマゾンもYahoo!ショッピングもよく利用するので、オリコモールを経由するだけでオリコカードポイントが貯まってありがたいです。公共料金の支払いにも利用しているので本当に毎月ざくざくポイントが貯まり、お得度が高いカードだと思います。