【コスパ最強】大学生向け化粧水のおすすめ人気ランキング15選や選び方も紹介!
「大学生の間で、肌質や悩みに合った最適な化粧水を見つけたいけれど、どれを選べばいいんだろう...」と迷っている人も多いはず。
結論、大学生に最適な化粧水選びをするなら、肌質・肌悩み・保湿力・コストパフォーマンスの四点が重要です。
本記事では、大学生におすすめの化粧水の選び方から、人気ランキング、正しい使用方法、化粧水と併用するおすすめの乳液まで詳しく解説。
特に、学生の予算に合わせた価格帯の商品に焦点を当て、様々な肌質や肌悩みに応じた化粧水をご紹介します。毎日のスキンケアに迷いを感じている大学生の方は必見です。

あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
大学生おすすめ!化粧水の選び方4つ
まずは、大学生におすすめの化粧水の選び方を解説します。大学生におすすめの化粧水を選ぶときは、以下の4つのポイントをチェックしておきましょう。
-
肌質に合った化粧水を選ぶ
-
肌悩みに合わせて化粧水を選ぶ
①肌質に合った化粧水を選ぶ
大学生が化粧水を選ぶときは、自分の肌質に合った化粧水を選ぶことが大切。肌質は、乾燥肌・脂性肌・オイリー肌・混合肌に分けられます。それぞれの肌質に合った化粧水をチェックしていきましょう。
乾燥肌
乾燥肌とは、肌の水分や皮脂が少なく肌がかさついているのが特徴です。乾燥肌の原因はさまざまで、紫外線や生活習慣の乱れによって肌が乾燥する可能性があります。
乾燥肌は肌のうるおいが不足しているため、高保湿タイプの化粧水がおすすめです。グリセリンやヒアルロン酸、コラーゲンやセラミドなどの保湿成分が配合されているかチェックしておきましょう。
脂性肌・オイリー肌
オイリー肌は、水分と皮脂のどちらも多く、顔がべたついてテカってしまうのが特徴。脂性肌は皮脂の過剰分泌によってべたつくため、皮脂分泌を抑える成分を配合した化粧水がおすすめです。
また、脂性肌はニキビなどの肌トラブルが起こりやすいため、ノンコメドジェニックの化粧水で予防しましょう。爽快感のある化粧水を使用することで、肌のべたつきを抑えてサラサラとした肌をキープできます。
混合肌
混合肌は、テカリや乾燥など部分ごとに肌の状態が異なるのが特徴。混合肌は、他の肌質よりも複雑になるため、しっかりとしたケアが必要です。
混合肌は肌がべたついている部分もありますが、しっかりと保湿できる化粧水がおすすめ。その一方で、べたつきが気になる部分は、さっぱりとした使用感の化粧水を使用するなど、部分によって使い分ける必要があります。
②肌悩みに合わせて化粧水を選ぶ
肌悩みに合った化粧水を選ぶことで、しっかりと肌悩みをケアできます。そのため、まずは自分の肌悩みを自覚し、理解した上で化粧水を選びましょう。
肌悩み1.ニキビ
ニキビをケアしたい場合は、殺菌成分や抗炎症成分を配合した化粧水がおすすめ。殺菌成分や抗炎症成分には、さまざまな種類がありますが、グリチルリチン酸2Kは市販の化粧水にも多く配合されています。
グリチルリチン酸2Kは、毛穴の炎症を抑えてニキビの進行を防ぐ働きがあります。さらに、ニキビができにくい処方がされている、ノンコメドジェニックテスト済みの化粧水もおすすめです。
肌悩み2.シミ
シミをケアしたい場合は、トラネキサム酸やビタミンC誘導体などのシミ対策効果が期待できる化粧水を使用しましょう。日焼けや加齢によるシミは、アルブチンや4MSKなどの成分が向いています。
ニキビや傷によるシミには、プラセンタエキスやコウジ酸を配合した化粧水でケアがおすすめです。肌の乾燥もシミの発生につながるため、しっかりと保湿しましょう。
肌悩み3.毛穴
毛穴ケアしたい場合は、自分の毛穴タイプに合った化粧水を選ぶことが大切です。毛穴タイプは、たるみ毛穴・つまり毛穴・オイリー開き毛穴・乾燥開き毛穴などに分けられます。
毛穴タイプによって必要な成分が異なり、たるみ毛穴にはビタミンC誘導体、つまり毛穴にはナイアシンアミドなどの成分がおすすめ。自分の毛穴タイプを確認して、毛穴ケアできる成分が配合されているかチェックしておきましょう。
③うるおいが長く続く保湿力の高い化粧水を選ぶ
大学生が化粧水を選ぶ時は、うるおいが長く続く保湿力の高い化粧水がおすすめです。肌が乾燥すると肌がかさつき、ニキビなどの肌トラブルが発生する可能性があります。
化粧水に配合されている主な保湿成分として、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンやエラスチンなどが挙げられます。パッケージの成分表から保湿成分が配合されているか確認しておきましょう。
④安くてコスパが良い大容量の化粧水を選ぶ
化粧水でスキンケアを始めたからといって、すぐに効果を実感できるわけではありません。そのため、継続的に使用する必要があります。化粧水は毎日使用するので、安くてコスパが良いものを選びましょう。
大容量サイズの化粧水を使用することで、惜しみなくたっぷり使用できます。また、大容量サイズの化粧水は、顔だけではなく全身にも使えます。
大学生向け化粧水のおすすめ人気ランキング15選
ここからは、大学生向け化粧水のおすすめ人気ランキング15選を紹介します。さまざまな化粧水が登場するため、自分の肌質や肌トラブルに合った化粧水を選びましょう。
MUJI (無印良品) 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
naturie (ナチュリエ) ハトムギ化粧水
Curel (キュレル) 潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり
IPSA (イプサ) ザ・タイムR アクア
肌ラボ 極潤ヒアルロン液
雪肌精 薬用 雪肌精
なめらか本舗 ミスト化粧水N
キールズ ハーバル トナー CL アルコールフリー
CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー) プロP ミスト
ロート製薬 メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水
ORBIS(オルビス) ユー ローション
ディセンシア ローション
b.glen (ビーグレン) QuSome ローション
ナリス化粧品 ルクエ
アクアレーベル ホワイトケア ローション
大学生必見!化粧水の正しい使い方
化粧水は、もったいないからといって少しずつ使用せず、500円玉ほどの量を取り出して優しく馴染ませながら使用しましょう。
化粧水を手のひらで肌に浸透させてください。また、乾燥が気になる部分には重ねづけがおすすめです。化粧水でケアした後は、乳液やクリームなどでさらに保湿しましょう。
化粧水と合わせて使いたい!おすすめ乳液4選
肌をしっかりと保湿したい場合は、化粧水と乳液の併用がおすすめです。ここからは、化粧水と合わせて使いたいおすすめの乳液4選を紹介します。
MUJI(無印良品) 乳液・敏感肌用・さっぱりタイプ
ロート製薬 肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白乳液
キュレル 潤浸保湿 乳液
ORBIS Mr.(オルビスミスター) モイスチャークリーム
参考文献
・小林, 智子. 『すっぴん肌が好きになる肌トラブル大全』. WAVE出版, 2022.
・永松, 麻美. 『正しい知識がわかる美肌事典』. 高橋書店, 2021.
・公益社団法人日本皮膚科学会. 『尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023』. Accessed 20 June 2023.
よくある質問
-
大学生におすすめの化粧水ブランドとは?
オルビスや肌ラボなどプチプラ化粧水を販売するブランドが人気です。
-
ニキビ予防に効果的な化粧水とは?
グリチルリチン酸ジカリウムやアラントインなどの肌荒れ予防成分を配合した化粧水がおすすめです。
-
化粧水の後のスキンケア方法とは?
乳液やクリームなどでしっかりと保湿しましょう。
-
手またはコットンで化粧水をつける方法とは?
コットンを横長にして持ち、コットンにたっぷり化粧水を染み込ませて使用しましょう。
小熊千晴(くまちゃん)のコメント
テクスチャはシャバシャバ系で、気持ちよく使えます。つけ心地は、するっと浸透していく感じです。
また仕上がりはあまりベタつかず、スッキリのため、脂性肌にはちょうど良さそうです。