高校生向けニキビ跡ケア化粧水のおすすめ人気ランキング19選|自慢のすっぴん肌をつくる!
せっかくニキビが治っても肌に残るニキビ跡。ニキビができやすい高校生の悩みの種です。
「ニキビ跡を薄くしたい」「これ以上ニキビ跡を残したくない!」
そんな人のために、編集部がニキビ跡ケア化粧水を厳選しました。
本記事では、高校生におすすめのニキビ跡ケア化粧水の選び方・人気ランキングをご紹介。ぜひキレイな素肌を目指してみてください。

あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
まずは自分のニキビ跡の種類をチェック
高校生のニキビ跡は、種類によってお手入れの方法が違います。赤みが残っている場合や茶色いシミのような跡が色素沈着しているケースは自分でのケアが可能です。
しかし、肌の凹凸ができているクレータータイプのニキビ跡はセルフケアが難しいので、皮膚科などの専門医に相談しましょう。大切なのは、自分のニキビ跡の種類をまず知ることです。その後、正しい方法・手段でケアしましょう。
▼ニキビ跡の種類と症状
高校生向けニキビ跡ケア化粧水の選び方5つ
早速、高校生がニキビ跡ケア目的で化粧水を探す際に意識したいポイントを紹介します。下記の点を忘れずに確認しながら選べば、失敗しにくいですよ。
①赤いニキビ跡には抗炎症成分がおすすめ
-
グリチルリチン酸
-
アラントイン
-
ツボクサエキス
赤いニキビ跡は炎症によって毛細血管が傷ついている状態なため、炎症を抑えることが求められるでしょう。そこでおすすめなのが、抗炎症作用の認められている有効成分です。
グリチルリチン酸やアラントインが配合されている化粧水を選んで取り入れましょう。
②茶色いニキビ跡には美白成分がおすすめ
-
ビタミンC誘導体
-
4MSK
-
リノール酸S
茶色く色素沈着しているニキビ跡は、ニキビによる刺激でできたメラニンが原因と考えられます。排出効果が期待できる美白有効成分を取り入れて、跡を薄めるお手入れに取り組むのがおすすめですよ。
有効成分とは厚生労働省によって作用が認められている成分のことを指します。通常よりも働きを高く期待できるでしょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
できてしまったニキビ跡には排出効果のある美白有効成分。ニキビ跡を予防したい方には、トラネキサム酸やアルブチンがおすすめですよ。
③ニキビ跡の排出には肌のターンオーバーを整える保湿成分がおすすめ
-
セラミド
-
ヒアルロン酸
-
コラーゲン
乾燥はお肌の大敵。ターンオーバーの乱れやバリア機能の低下など、他のさまざまな肌トラブルに繋がるリスクがあります。ターンオーバーのサイクルが遅くなるとメラニンが肌に残りやすいので、ニキビ跡にも悪影響です。
保湿成分をしっかりと取り入れてください。特にセラミドは保湿だけでなく、肌のバリア機能を高める働きも期待できるのでおすすめ。菌や刺激に強い肌を作り上げましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
ニキビの原因となるアクネ菌の養分になってしまうグリセリンには注意。繰り返しニキビに悩む方は、ノンコメドジェニック処方の化粧水を選びましょう。
-
ニキビのもと「コメド」ができにくいと認められた処方のこと
④ニキビ肌には刺激が少ない成分がおすすめ
-
アルコール
-
合成香料
-
パラベン
ニキビがある時や炎症が残っている時は、できるだけ肌を刺激しない処方をチョイスするのが大切。アルコールなど、上記リストに記載されている成分は肌に刺激を与えたり、乾燥を招く恐れがあるので要注意です。
フリー処方のアイテムを選んだり、肌荒れしにくいアレルギーテスト・パッチテスト済みの化粧水選びを意識しましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
合成香料やパラベンは、肌荒れやアレルギーを引き起こす可能性のある成分です。ニキビがある時は注意しましょう。
⑤高校生はコスパが高く継続しやすい価格帯から選ぼう
高校生は皮脂分泌が盛んな年代です。いくらケアをしたとしても、どうしてもニキビができやすい肌質がしばらく続いてしまいます。そのため、高校生でも継続しやすい手頃な価格帯の化粧水から使い始めることをおすすめします。
継続してケアをしていくためにも、無理のない予算のアイテムをチョイスしましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
医薬部外品は効果が出やすくコスパが高いので特におすすめですよ。
高校生向けニキビ跡ケア化粧水のおすすめ人気ランキング19選
ここからは、高校生向けのニキビ跡ケアにおすすめの化粧水をランキング形式でご紹介します。下記の3項目を基準にピックアップした商品たちですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【ランキングの選定項目】
- 成分…抗炎症成分や美白成分配合商品をピックアップ
- 価格…3,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ
ファンケル アクネケア化粧液
ファンケル ホワイトニング化粧液Ⅱ
オルビス クリアフル ローション
GATSBY(ギャツビー) 薬用アクネケアウォーター
スキンライフ 薬用 化粧水
アクアレーベル 薬用ホワイトケアローション
ケシミン浸透化粧水 とてもしっとり高保湿タイプ
無印良品 クリアケア化粧水・高保湿タイプ
IHADA 薬用ローション
肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水
花王 キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水【医薬部外品】
ハトムギ化粧水
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水 しっとりタイプ
美肌レボ 薬用美白パワーローション
無印良品 医薬部外品 敏感肌用薬用美白化粧水
メンズビオレ 浸透化粧水 薬用アクネケアタイプ
WHITH WHITEフィス ホワイト セラミド 薬用化粧水
コーセー モイスチュアマイルド 薬用ホワイト ローション
なめらか本舗 薬用美白ミスト化粧水
ニキビ跡を予防するお手入れのコツ
-
ニキビを自分でつぶさない
-
ニキビに触らない
-
紫外線から肌を守る
ニキビ跡を残さないためには、炎症を悪化させずに速やかに収束させることが求められます。そのためには、ニキビを触ったり自分で潰したりして刺激するのはNGです。患部には触れないよう心がけましょう。
また、紫外線が当たるとメラニンの生成が加速してしまうので要注意。ニキビ跡を予防するためには、UVケアも大切なのです。
ニキビ跡ケアにおすすめの化粧水の使い方
最後に、ニキビ跡のケアにおすすめの化粧水使用手順を解説。間違った使い方をすると逆効果になりかねないので、正しい使用方法を頭に留めておきましょう。
①洗顔後は水分をしっかり取り除く
化粧水を使う時は、必ず顔から水分を取り除いた状態にしておきましょう。洗顔が終わったら、タオルで摩擦が起きないよう注意しながら、上から軽く押さえてください。
水分が残っていると化粧水と混ざってしまうおそれがあります。混ざると成分が薄まってしまい、思うような効果が得られないことも。しっかりと水分を除去しておくことが大切です。
②化粧水を適量を手の平にとり広げる
化粧水を手のひらにのせて広げてから、顔に押し当てるようにして塗りましょう。適量はメーカーによって異なるので、しっかり把握しておくことが大切です。
③ニキビを刺激しないよう肌に馴染ませる
化粧水を肌に馴染ませる際には、炎症が起きているニキビの患部に直接触れないように注意してください。周りから優しく馴染ませていくイメージです。
触ると刺激になって炎症が悪化するリスクがあるほか、周りにも炎症が広がってしまう恐れがあるので気を付けましょう。
④ニキビ跡や乾燥が気なる部分には重ね付けする
特にニキビ跡が気になる箇所がある場合は、重ね付けして重点的にケアしてあげるのも選択肢の1つ。数秒間ハンドプレスすると成分を肌にしっかりと浸透させられるのでおすすめです。
ニキビ跡ケア化粧水で素肌自慢の高校生になろう!
ニキビ跡ケア化粧水を使えば、肌を綺麗な状態に整えられる可能性があります。ドラッグストアなどでも販売されているので、自分のニキビ跡のタイプに合ったものを探しましょう。また、クレータータイプなら皮膚科の受診も検討してみてくださいね!
参考文献:
・鳥居靖史『ニキビは皮膚科で治す 正しい治療法とセルフケアの仕方』(現代書林)
・日本皮膚科学会『尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023』
・小林智子『すっぴん肌が好きになる 肌トラブル大全』(WAVE出版)
・化粧品成分ジャーナル『化粧品成分オンライン』
・株式会社サティス製薬「【研究調査】化粧品でアクネ菌が増える?」
choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
ツボクサエキスは、「CICA」としても名が知られています。抗炎症作用の他、抗酸化作用もあるので、ニキビケア全般におすすめですよ。