【美容師監修】クレイシャンプーのおすすめ人気ランキング28選|メリット・デメリットも解説
「最近、頭皮のベタつきやニオイが気になる…...」「髪のボリュームがなくなってきた気がする…...」そんな悩みを抱えていませんか?もしかしたら、それは毛穴に詰まった汚れが原因かもしれません。そこで注目したいのが「クレイシャンプー」。
天然のクレイ(泥)が持つ吸着力で、通常のシャンプーでは落としきれない皮脂や汚れを優しく洗い流し、健やかな頭皮環境へと導いてくれます。この記事では、美容ライターである筆者が、数あるクレイシャンプーの中から厳選したおすすめの28選をご紹介。選び方のポイントやメリット・デメリットも徹底解説するので、自分にぴったりのクレイシャンプーを見つけましょう!。
クレイシャンプーとは?その魅力と効果
土の中の粘土層から採取した「クレイ」と呼ばれる鉱物を配合したシャンプーです。保湿効果の高いミネラルをたっぷり含んでいます。
できるだけ、自然由来のシャンプーを選びたい人におすすめのシャンプーです。
クレイシャンプーの効果と使うメリット
クレイシャンプーを効果を踏まえて、使うことで得られるメリットを解説します。クレイシャンプーを選ぶか迷っている人は参考にしてください。
-
優れた吸着力による頭皮の徹底的な洗浄
-
頭皮への優しさと低刺激性
-
ミネラルによる頭皮と髪への栄養補給
-
頭皮のニオイやかゆみの軽減
-
スカルプケア効果と髪のボリュームアップ
優れた吸着力による頭皮の徹底的な洗浄
クレイシャンプーの最大の魅力は、天然クレイの優れた吸着力による頭皮の徹底洗浄効果です。毛穴に詰まった皮脂汚れや古い角質、スタイリング剤の残りをしっかりと吸着し、すっきりと落とします。
通常のシャンプーでは落としきれない頑固な汚れも、クレイ成分がやさしく取り除いてくれるため、清潔な頭皮環境を維持しやすくなり、健やかな髪の成長もサポートしてくれます。
頭皮への優しさと低刺激性
クレイシャンプーは、一般的な界面活性剤を多用したシャンプーに比べて、低刺激なのが大きなメリットです。天然成分主体で作られているため、敏感肌の方や頭皮にトラブルを抱えている方でも使いやすい設計になっています。
また、強い洗浄成分を使わない分、頭皮のバリア機能を守りながら、不要な汚れだけを落とすため、かゆみや乾燥を防ぎ、頭皮を健康に保つサポートが期待できます。
ミネラルによる頭皮と髪への栄養補給
クレイには、カルシウムやマグネシウム、鉄分など、豊富な天然ミネラルが含まれています。これらの成分が頭皮に働きかけ、血行を促進したり、髪に栄養を届けたりする効果が期待できます。
ミネラルによるサポートで、頭皮環境が整いやすくなり、髪にハリやコシが生まれることも。日々のケアに取り入れることで、外側からだけでなく内側からも健康な髪と頭皮を育むことができるでしょう。
頭皮のニオイやかゆみの軽減
クレイシャンプーは、頭皮の皮脂汚れをしっかり除去できるため、ニオイやかゆみの軽減にも効果的です。汗や皮脂の酸化によって発生する頭皮のイヤなニオイを、吸着力の高いクレイがしっかりと抑え、清潔な状態を長時間キープ。
さらに、頭皮の余分な皮脂をコントロールできるため、かゆみの原因となる雑菌の繁殖も抑えやすくなり、快適な頭皮環境を維持できます。
スカルプケア効果と髪のボリュームアップ
クレイシャンプーは、頭皮の毛穴汚れを除去し、血行を促進することでスカルプケアにも効果的です。頭皮が健やかになることで、髪の生え変わりが正常にサイクルし、細くなった髪も根元から立ち上がりやすくなります。
そのため、髪のボリューム感アップにもつながり、特にぺたんこ髪に悩む方にはうれしいポイント。自然なふんわり感が欲しい人にもぴったりです。

三村 浩章のコメント
クレイシャンプーは頭皮はすっきり、髪の毛はしっとりの二刀流!広がりやすい髪の毛で悩んでいる方にぴったりのシャンプーです。
クレイシャンプーのデメリットと注意点
クレイシャンプーは皮脂汚れやシリコンを吸着しやすいため、物によっては洗い上がりの手触りが悪いと感じることもあります。
すすぎ残しがあると頭皮のかゆみや炎症を引き起こす可能性があるので、注意が必要です。
-
洗浄力の強さと乾燥の可能性
-
洗い上がりのきしみや指通りの悪さ
-
泡立ちが悪い
-
使用感や香りの好みが分かれる
洗浄力の強さと乾燥の可能性
クレイの高い吸着力によって、頭皮や髪の余分な皮脂や汚れをしっかり除去できる一方で、必要なうるおいまで取り除いてしまう可能性があります。そのため、乾燥肌や乾燥しやすい季節には、頭皮や髪がパサつきを感じることがあるでしょう。
乾燥が気になる場合は、保湿力の高いトリートメントやヘアマスクを併用するのがおすすめ。使う頻度を調整するのも効果的です。
洗い上がりのきしみや指通りの悪さ
クレイシャンプーは、髪の表面の皮脂も取り除くため、洗い上がりにきしみを感じることがあります。特にダメージヘアや乾燥毛の方は、指通りの悪さが気になるかもしれません。
この対策として、使用後に保湿効果の高いコンディショナーやヘアオイルを使うことが効果的です。また、使い続けるうちに頭皮環境が整い、きしみが軽減されるケースもあるため、最初は様子を見ながら調整しましょう。
泡立ちが悪い
クレイシャンプーは一般的なシャンプーに比べて泡立ちが控えめです。クレイ成分が泡を抑えるため、しっかり泡立てようとすると手間がかかることもあります。
泡立て不足だと摩擦が増え、髪にダメージを与える原因になるので、最初に髪と頭皮をしっかり濡らし、シャンプーを手のひらでよくなじませてから使うのがおすすめです。泡立ち重視派には少し慣れが必要になります。
使用感や香りの好みが分かれる
クレイシャンプーは、独特の使用感や香りがあるため、人によって好みが分かれます。天然成分由来の香りが多く、人工的な香料に慣れている人には物足りなく感じることもあるかもしれません。
また、洗った後のサラサラ感やしっとり感のバランスも一般的なシャンプーとは異なるため、好みの合う・合わないが出やすいポイントです。購入前に香りや使用感を確認しておきましょう。

三村 浩章のコメント
正直、上述した内容はクレイシャンプーだけのデメリットとは言えません。クレイシャンプーの様々な特徴を踏まえて、自分に合った商品を使いましょう。
クレイシャンプーの選び方|失敗しないための5つのポイント
クレイシャンプーを選ぶときは洗浄成分やクレイの種類など、以下の5つのポイントをチェックしましょう。
①洗浄成分の種類と特徴から選ぶ
洗浄成分にはしっとり仕上がるものやさっぱり系のものなどさまざまです。自分の好みに合わせた洗浄成分を選ぶのがポイントです。
・高級アルコール系
・石けん系
・アミノ酸系
・ベタイン系
高級アルコール系
しっかりとした泡立ちと強めの洗浄力が特徴の高級アルコール系。
敏感肌の人には刺激が強い可能性があります。市販のシャンプーに多く含まれ、コスパ重視の人にはおすすめです。
-
ラウレス硫酸Na
-
ラウリル硫酸Na
石けん系
洗浄力はやや強めですが、天然の界面活性剤のため敏感肌でも使いやすい洗浄成分です。スッキリした洗い上がりを求めている人にぴったり。
カラーやパーマをしている人は、髪の毛がきしみやすい点には要注意です。
-
石けん素地
-
カリ石けん素地
アミノ酸系
髪の毛と同じ弱酸性で敏感肌でも使いやすい洗浄成分です。しっとりした洗い上がりでカラーやパーマで髪の毛にもおすすめ。
さっぱりした洗い上がりを求める人は物足りな差を感じる可能性があります。
-
ココイルグルタミン酸Na
-
ラウロイルメチルアラニンNa
-
ココイルグリシンK
ベタイン系
頭皮への刺激が少なく保湿効果も期待できる洗浄成分。敏感肌の方も使いやすい成分です。
泡立ちと洗い上がりがマイルドなので、脂性肌の人やさっぱり系のシャンプーがお好きな人には物足りなく感じる可能性があります。
-
コカミドプロピルベタイン

三村 浩章のコメント
皮脂やベタつきが気になる人はさっぱり洗い上がる高級アルコール系・石けん系を選ぶのがおすすめ!逆にしっとりしたい人やカラー・パーマをしている人はアミノ酸系・ベタイン系をチェックしてみましょう。
②配合されているクレイの種類で選ぶ
配合されているクレイによってさっぱり系やしっとり系など質感が異なります。好みに合うクレイを見つけましょう。

三村 浩章のコメント
頭皮をすっきり洗い上げたいならガスール、肌への刺激が少ないものならカオリンがオススメです。
③保湿成分の有無と種類から選ぶ
洗い上がりを左右する以下の配合成分は、クレイシャンプーを選ぶときにチェックすべきポイントです。
- 保湿成分
- 頭皮をすこやかに保つ成分
乾燥を防ぐ保湿成分
以下が、シャンプーに含まれる代表的な保湿成分です。
- ヒアルロン酸Na
- コラーゲン
- セラミド
- グリセリン
- スクワラン
洗浄成分だけでなく、保湿成分にもこだわることで髪がしっとり潤い指通りが良くなりますよ。
頭皮をすこやかに保つ成分
- 植物エキス
- ペプチドなど
頭皮の調子を整え髪の毛にハリやツヤを与える成分です。頭皮の匂いが気になる人もチェックしてみてください。
薬用シャンプーであれば、サリチル酸やピロクトンオラミンなどの消臭効果の高い有効成分が配合されたシャンプーもありますよ。

三村 浩章のコメント
髪の毛の広がりや頭皮の乾燥が気になる方は、保湿成分にこだわるといいですよ。頭皮の状態が気になる人は整肌成分をチェックしましょう。
④香りやテクスチャーで選ぶ
シャンプーの品質を保つために含まれる防腐剤や着色料は、アレルギーを引き起こす原因になります。敏感肌の人は特に注意して使用しましょう。
-
パラベン
-
フェノキシエタノール
-
安息香酸ナトリウム
-
タール系色素

パッケージに「パラベンフリー」と記載があっても、かわりにフェノキシエタノールが入っていることもあるので要チェックです!
⑤実際に利用した人の口コミも参考にすると◎
クレイシャンプーを選ぶときは、楽天、AmazonなどのECサイトの他、@cosmeなど口コミの内容を細かく見るのがおすすめです。
評価の高い商品は、使用したときの満足度が高い傾向にあります。

三村 浩章のコメント
良い口コミだけでなく、悪い口コミにも目を通しておくのがおすすめです。自分と似た悩みの人の口コミ評判を見ることで、クレイシャンプーの比較検討がしやすくなります。
さて、これまでクレイシャンプーの選び方について解説してきました。ここからは実際におすすめなクレイシャンプーランキングを紹介します。
市販でも買える!クレイシャンプーのおすすめ28選
ここからは最新版のおすすめクレイランキング29選を紹介します。ドラッグストアで買えるものも多数!
今回はおすすめのシャンプーを、下記3点で比較しました。
▼ランキングの選定項目と基準
- 価格…5,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
- 成分…クレイ配合の商品をピックアップ
coconeクレイクリームシャンプー
clayence クレイスパ 薬用スカルプシャンプー ボリュームケア
CLAYGE シャンプー
ボズレー クリームシャンプー
クレイエステ ゴールドクレイ
クレイエステ ピンククレイ
ドロアス シルキークレンズ
ローズ ド マラケシュ クレイシャンプー
モルトベーネ クレイエステ シャンプー EX
ドロアス ダメージリペア
ドロアス モイストグロッシー
clayence クレイスパ カラーケアシャンプー
claynal(クレイナル) スムーススパシャンプー
lino クレイ クリームシャンプー blossom mintの香り
プルント コントロール美容液シャンプー
Le ment スパークリングオイルクレンジング&シャンプー ブラック
バニスパ ハーバニエンス炭酸ヘッドスパシャンプー
メルス スパークリングスパシャンプー
サロンレディ クレンジングクレイシャンプー
ESTH クレイヘッドスパシャンプー
クレイシースパ
フォードヘア化粧品 エイジキュアクレイシャンプー
ケラスターゼ クレイ ディバレント
CLAYGE(クレージュ) スパークリングスパシャンプー
LILAY(リレイ) +By lilay Vital Cream Shampoo
デラクシオ ヴィーヴェレ クレイシャンプー
クレイデイ シャンプー
CLAYRYcafull クレイクリームシャンプー
美容師直伝!クレイシャンプーの効果的な使い方
クレイシャンプーの使い方を4ステップで紹介します。
- ブラッシングでシャンプーの準備
- 予洗いは念入りに
- クレイシャンプーをなじませる
- ぬめりがなくなるまですすぐ
お気に入りのクレイシャンプーを見つけても、使い方がいまいちだと髪の毛や頭皮に悪影響になることも。この機会にぜひクレイシャンプーの正しいシャンプー方法を知っておきましょう。
①ブラッシングでシャンプーの準備
髪の毛を濡らす前にブラッシングで髪の毛を整えておきましょう。髪の毛の絡まりを取り除き、頭皮のマッサージに効果から血行促進にもつながります。
ブラシは頭皮用のものを使うのがおすすめです。
②予洗いは念入りに
38℃前後のお湯で1分以上を目安に予洗いしましょう。
シャンプー前にお湯でしっかり洗い流すことで、頭皮についた汚れをしっかり落としてくれます。指の腹で頭皮をかいて汚れを落とすのがポイントです。
③クレイシャンプーをなじませる
お使いのクレイシャンプーがクリームタイプの場合は、頭皮から毛先までなじませて使います。商品によっては2~3分放置しましょう。
泡立てるタイプのクレイシャンプーの場合は、たっぷりの泡を作り頭皮を傷つけないように指で優しく洗うのがポイントです。
④ぬめりがなくなるまですすぐ
クレイシャンプーの洗い残しがあるとかゆみや炎症の原因になりかねません。たっぷりお湯を使って念入りにすすぎを行いましょう。
福永 もものコメント
クレイシャンプーで仕上がりに物足りなさを感じる場合は、トリートメントやアウトバスのオイルを使用するといいですよ。
ぴったりのクレイシャンプーで頭皮と髪の悩みを解決しよう!
今回は、おすすめのクレイシャンプー29選を紹介しました。自然な仕上がりを目指すためにクレイシャンプーは有効な手段です。
ぜひこの機会に話題のクレイシャンプー使ってみてくださいね。
参考文献:
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・花王株式会社,繊維応用技術研究会『ヘアケアってなに?―美しい髪・健康な髪へのアプローチ (技術シリーズ)』(ファイバージャパン)
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 20 June 2023.
よくある質問
-
クレイシャンプーのデメリットはありますか?
クレイシャンプーだから特別に起こるデメリットはありません。商品によっては、しきみや洗い上がりの物足りなさを感じることがあります。
-
クレイシャンプーは白髪に効きますか?
クレイシャンプーは白髪を黒くするものではありません。そもそもシャンプーだけで根本的に髪の毛の色を変える事はできないとこを知っておきましょう。
しかし、クレイシャンプーで頭皮の環境が整うことで、髪の毛が健やかに保てる環境が整う可能性は十分あります。
-
クレイシャンプーはくせ毛が良くなりますか?
クレイシャンプーのだけでくせ毛は治りません。しかし、髪質に合うクレイシャンプーを選ぶことで、髪の毛がうるおい、まとまりやすくなる可能性があります。
-
クレイシャンプーはトリートメントいらずですか?
クリームタイプのクレイシャンプーを選べば、トリートメントをしなくていいものがほとんとです。
-
クレイシャンプーは毎日使ってもいいですか?
クレイシャンプーは、一般的なシャンプーと同じで毎日使用でも平気です。ただし、頭皮の汚れがしっかり落ちているか気になる場合は、トリートメントとして使用したり、泡立ちシャンプーと併用したりするのがおすすめです。
三村 浩章のコメント
クレイシャンプーには、クリームタイプと泡タイプがあります。クリームタイプはトリートメント一体型のものがほとんど!シャンプーを1回で済ませたい人におすすめです。