おすすめクレジットカード比較・
ランキング情報メディア
search
Tポイントおすすめクレジットカード8選|より効率的に貯まる方法も紹介

Tポイントおすすめクレジットカード8選|より効率的に貯まる方法も紹介

クレジットカード

Tポイントが貯まるクレジットカードは大きく2種類に分類されます。それぞれ特徴が異なり、目的によっておすすめできるものが変わります。この記事では、Tポイントが貯まるクレジットカードの特徴やおすすめクレカを紹介!

げん玉ファイナンスでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

マネーチョイス編集部 奥野

マネーチョイス編集部で、日々クレジットカードに関する記事を執筆。自身もクレジットカードを4枚利用しており、専門的な知識と自身の体験を含めた、分かりやすくリアルな記事を追求している。「いちばん分かりやすく、役に立つ記事」をお届けします。

もっと読む

クレジットカードでTポイントを貯める方法は2パターン

クレジットカードでTポイントを貯める方法は、以下の2種類存在します。

もっと読む
  • Tカード一体型クレジットカード
  • Tポイント交換できるクレジットカード
もっと読む

以上の2つは、Tポイントの貯まり方が異なるのはもちろん、特典内容も違いがあります。それぞれ、おすすめできる人は以下の通りです。

もっと読む
  • とにかくTポイントを貯めたい:Tカード一体型
  • カード特典も重視したい:Tポイント交換できるクレジットカード
もっと読む

Tカード一体型のおすすめクレジットカード

それでは、おすすめTカード一体型クレジットカードを紹介していきます。約20種類のなかから厳選したものが以下の4種類です。

もっと読む
【約20種類のなかから厳選】Tカード一体型の最強カード4選
  • ヤフーカード

  • TカードPrime

  • ファミマTカード

  • Tカードプラス

それでは1枚ずつみていきましょう。

もっと読む

①【人気No.1】Yahoo! JAPANカード

yahoo_Yahoo! JAPANカードヤフーカード_赤
ヤフーカード 基本情報
年会費 永年無料
発行条件 18歳以上の方(高校生除く)
安定して継続収入がある方
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB
ポイント還元率 1.0%
すべて見る

ヤフーカードは、Yahoo! JAPANTが発行するTポイントが貯まるクレジットカード。年会費が永年無料でTポイント還元率が1%と高還元であることから、カード一体型クレジットカードで最もおすすめできる一枚です。

100円につきTポイントが1ポイント貯まり、Yahoo!ショッピングもしくはLOHACOで使えば、合計3%還元されます。Tポイントは貯まりませんが、QRコード決済アプリPayPayの残高へ唯一チャージが可能なカードです。

もっと読む

\申し込みはこちら/

もっと読む

②【常時1%還元】TカードPrime

Tカード prime
TカードPrime 基本情報
年会費 永年無料
発行条件 18歳以上の方(高校生除く)
国際ブランド Mastercard
ポイント還元率 1.0%
すべて見る

ヤフーカードと同様にTポイントが1.0%還元されるのがTカードPrime。年会費は初年度無料で、次年度以降は一度もカード決済すれば無料になります。

通常利用でも1.0%還元されてお得ですが、日曜日ならどこで使ってもポイントが1.5倍されるので、週末にお買い物することが多い方におすすめです。

もっと読む

\申し込みはこちら/

もっと読む

③【ファミリーマートでお得】ファミマTカード

ファミマTカード 基本情報
年会費 永年無料
発行条件 18歳以上の方(高校生除く)
国際ブランド JCB
ポイント還元率 0.5%
すべて見る

普段使うコンビニがファミリーマートの方は、ファミマTカードを持っておきましょう。通常は200円につき1ポイント貯まりますが、ファミリーマートで使えば最大2.0%還元されます。

TSUTAYAレンタル登録料が無料になる特典も付いてるので、TSUTAYAを利用する方にもおすすめ。また、QRコード決済アプリFamiPayに唯一登録できるクレジットカードでもあります。

もっと読む

\申し込みはこちら/

もっと読む

④【TSUTAYAでお得】Tカードプラス

Tカードプラス
Tカードプラス 基本情報
年会費 永年無料
発行条件 18歳以上の方(高校生除く)
※インターネット申込は20歳以上
国際ブランド JCB
ポイント還元率 0.5%
すべて見る

普段からTSUTAYAを利用している方は、TSUTAYA発行のTカードプラスがおすすめ。通常は200円につき1ポイント還元ですが、TSUTAYAで使えば最大4倍までアップします。

TSUTAYAのレンタル更新も自動で行われ、更新料も不要

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

毎回更新するのが面倒だと感じていた方からすると、とても嬉しい特典ですね。

\申し込みはこちら/

もっと読む

ポイント交換でTポイントがザクザク貯まるおすすめクレジットカード

Tポイントが貯められるカードはまだまだあります。

もっと読む
Tポイント交換できるおすすめクレジットカード4選
  • 三井住友カード(NL)

  • Orico Card THE POINT

  • TRUST CLUB プラチナマスターカード

  • アメックスグリーン

それぞれ、ポイント還元率の高さや交換レートの良さ、特典の充実度から厳選しました。自分が欲しい機能があるカードを、ぜひチェックしてみてください。

もっと読む

①三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL) 基本情報
年会費 永年無料
貯まるポイント Vポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa・Mastercard
申し込み条件 満18歳以上(高校生不可)
ETC年会費 550円(税込)
初年度無料
※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
ETC発行手数料 無料
すべて見る

三井住友カード(NL)は年会費永年無料のクレジットカードです。通常利用で200円(税込)につき1ポイントが付与されます。

しかし、セブン-イレブン・ローソンなどの対象コンビニやマクドナルド等でのスマホのタッチ決済利用でポイント最大7%還元という驚異的な高さを誇っています。

もっと読む

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

もっと読む
最大7%ポイント
対象店舗一覧
・セイコーマート
・セブン‐イレブン
・ポプラ
・ミニストップ
・ローソン
・マクドナルド
・モスバーガー
・ケンタッキーフライドチキン
・吉野家
・サイゼリヤ
・ガスト
・バーミヤン
・しゃぶ葉
・ジョナサン
・夢庵
・その他すかいらーくグループ飲食店※
・ドトールコーヒーショップ
・エクセルシオール カフェ
・かっぱ寿司

※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。

すべて見る
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

カード両面にカード番号が印字されておらず、安心安全に使える一枚ですよ。

三井住友カード(NL)のキャンペーン情報
  • ①新規入会&スマホのタッチ決済1回で3,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
    ②新規入会&ID連携&カード利用で2,000円相当のVポイントプレゼント

    ◆学生限定

    ①新規入会&条件達成で最大5,000円相当のVポイントPayギフトプレゼント
    ②学生限定 新規入会で1,000円分のVポイントPayギフトプレゼント

    【条件】

    ①新規入会&スマホのタッチ決済1回&ID連携

    キャンペーン期間:2025/5/1~2025/6/30

\申し込みはこちら/

もっと読む

②Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINT 基本情報
年会費 永年無料
発行条件 18歳以上の方(高校生除く)
国際ブランド Mastercard・JCB
ポイント還元率 1.0%
すべて見る

Orico Card THE POINTは年会費が無料のクレジットカード。100円につき1ポイントのオリコポイントが貯まり、Tポイントと1:1で交換できるので、実質1%でTポイントが貯まります。

入会後6ヶ月間は、なんとポイント還元率が2倍。この間にがっつり使って、一気にTポイントと交換するとお得。オリコモールを経由してネットショッピングしてもポイント還元率が1.5倍されます。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

交換手続きが必要であるものの、お店とネットショップ両方ともお得にポイントが貯められるコスパの高いカードです。

\申し込みはこちら/

もっと読む

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDならTポイントがもっと貯まる

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
Orico Card THE POINT
PREMIUM GOLD
基本情報
年会費 永年無料
発行条件 20歳以上
本人に安定した
継続的な収入のある方
国際ブランド Mastercard・JCB
ポイント還元率 1.0%
すべて見る

Orico Card THE POINTの上位カードであるOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDを発行すれば、さらにTポイントが貯まります。

Orico Card THE POINTの特典に加えて、iDとQUICPayを使ってお支払いすればポイント1.5倍。オリコモールのポイント倍率は最大15倍と、大幅にアップします。

さらに、福利厚生サービス「Orico Club Off」が付帯。国内外のさまざまな施設を優待価格で利用できる特典です。年会費は1,986円かかりますが、容易に年会費の元が取れますよ。

もっと読む

\申し込みはこちら/

もっと読む

③TRUST CLUB プラチナマスターカード

TRUST CLUB プラチナマスターカード
TRUST CLUB
プラチナマスターカード
基本情報
年会費 3,300円
発行条件 22歳以上
年収200万円以上
本人に安定した
継続的な収入のある方
国際ブランド Mastercard
ポイント還元率 3.0%
すべて見る

年会費を押さえつつ、特典を充実させたい方はTRUST CLUB プラチナマスターカードがおすすめ。Mastercardのランクにおいてゴールドより上位の「プラチナ」を冠したステータスカードです。

100円につき3ポイントのTRUST CLUB リワードポイントが付与され、Tポイントとの交換レートは4:1。4,000ポイントにつき1000Tポイントが貰えるので、実質的な還元率は0.75%となります。

もっと読む
TRUST CLUB プラチナマスターカード_特典

その代わり、有名レストランのコース料理1名無料や空港ラウンジサービス、手荷物宅配無料など、**豪華な特典が数多く付帯されています。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

年会費もたったの3,300円なので、ステータスカードの入門としてコスパ最強な一枚と言えます。

\申し込みはこちら/

もっと読む

④アメックスグリーン

アメックス・グリーン_アメリカン・エキスプレス
アメックスグリーン 基本情報
年会費 13,200円
発行条件 20歳以上の方
本人に安定した
継続的な収入のある方
国際ブランド Amex
ポイント還元率 1.0%
すべて見る

ステータスカードの代名詞と言えるアメリカン・エキスプレス・カードも、Tポイントとの交換ができます。100円につき1ポイントのリワードポイントが還元され、Tポイント交換は3,000ポイントにつき1,000Tポイントで交換可能です。

もっと読む
Amex_アメックスグリーン_無料ラウンジ

実質的なTポイント還元率は0.3%と低いですが、旅行関連の特典が充実しています。空港ラウンジや手荷物無料宅配に加えて、世界中のVIPラウンジが使える「プライオリティ・パス」の年会費が無料です。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

年会費は13,200円と高めですが、普段使いから旅行まで、あらゆるシーンで活躍してくれる万能なステータスカードです。

\申し込みはこちら/

もっと読む

Tカード一体型クレジットカードのメリット・デメリット

まず、Tカード一体型クレジットカードのメリット、デメリットを解説します。

もっと読む

Tカード一体型クレジットカードの3つのメリット

Tカード一体型クレジットカードには以下の3つのメリットがあります。それぞれ詳しく解説していきます。

もっと読む
メリット一覧
  • Tカードを持ち歩く必要がなくなる

  • ほとんどが年会費無料で発行できる

  • 審査のハードルは比較的低い

メリット①Tカードを持ち歩く必要がなくなる

Tカード一体型は、クレジットカード機能とTカード機能が一体になったクレジットカード。クレジット決済はもちろん、Tポイント加盟店でカード提示してTポイントを貯めることが可能です。

元々持っていたTカードを持ち歩く必要がなくなり、お財布がスッキリします。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

今まで貯めたTポイントは、Tカード一体型クレジットカードと統合できるので、安心して貯め続けられますよ。

メリット②ほとんどが年会費無料で発行できる

Tカード一体型クレジットカードは、ほとんど年会費無料で発行可能。余計な費用がかからず、思う存分にTポイントが貯められます。

年会費がかかるカードは、条件によって年会費が無料になる場合があります。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

年会費がかかるかどうか気にすることなく、お好きなカードを作ることかできますよ。

メリット③審査のハードルは比較的低い

Tカード一体型クレジットカードの多くは、審査のハードルが低いと言われています。断言はできませんが、入会条件は18歳以上であることがほとんど。学生や専業主婦でも発行できたという口コミもあります。

自分は審査が通過できるか心配な方でも、発行できる可能性は十分にあるので、まずは申し込んでみましょう。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

ただし、今までクレジットカードの支払いを滞納していたり、トラブルを起こしたことがある方は、審査が通らない可能性があるので注意が必要です。

Tカード一体型クレジットカードの3つのデメリット

Tカード一体型クレジットカードにはメリットだけでなくデメリットももちろんあります。

もっと読む
デメリット一覧
  • クレカならではの特典が少ない

  • ポイント還元率が比較的低い

  • Tポイントがお得に貯まる方法が限定的

デメリット①クレカならではの特典が少ない

Tカード一体型クレジットカードは、ほとんどがTポイント還元に特化しており、クレカならではの特典が充実していません。

Tポイントが貯まれば十分という方はとくに問題はありませんが、旅行特典や付帯保険も付いて欲しいと考えている人は、少々物足りないかもしれません

もっと読む

デメリット②ポイント還元率が比較的低い

Tカード一体型クレジットカードのポイント還元率は、ほとんどが0.5%。還元率1%のカードは数種類しかありません。最近のクレジットカードのポイント還元は、1.0%が当たり前になっているので、0.5%は比較的低いと言えます。

気になるTカード一体型クレジットカードが見つかったとしても、ポイント還元が低いから微妙と感じる可能性もあります。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

とにかくTポイントが沢山貯まればいいという方は、還元率1.0%のカードを選びましょう。

デメリット③Tポイントがお得に貯まる方法が限定的

それぞれのTカード一体型クレジットカードは、特定のお店で使うとTポイントの還元率が上がりますが、その対象のお店が限定的です。

たとえばファミリアTカードの場合、子供服店のファミリアで使うとTポイントが3倍になりますが、それ以外でTポイントがお得に貯まる特典はありません。

せっかくクレジットカードを使うなら、お得に貯まる機会は少しでも多い方がいいですよね。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

よく利用しているお店でTポイントがお得に貯まらない場合は、普段使いに向いているものを選びましょう。

Tポイント交換できるクレジットカードのメリット・デメリット

続いて、Tポイント交換できるクレジットカードのメリットとデメリットを紹介します。

もっと読む

Tポイント交換できるクレジットカードの3つのメリット

Tポイント交換できるクレジットカードには以下の3つのメリットがあります。

もっと読む
メリット一覧
  • ポイント還元以外の特典が豊富

  • ポイントがザクザク貯まる

  • ステータス性がある

メリット①ポイント還元以外の特典が豊富

Tポイント交換できるクレジットカードの中には、ポイント還元以外の特典が豊富なものがあります。

たとえばアメックスグリーンだと、空港ラウンジや優待価格で予約できる旅行サイトなどの旅行特典や、手厚い付帯保険に強みがあります。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

特典も充実させたいという方は、Tポイント交換できるクレジットカードを選ぶといいでしょう。

メリット②ポイントがザクザク貯まる

Vポイント交換できるクレジットカードは、ポイント還元率が比較的高いものも選べます。

たとえば、三井住友カード(NL)だと、セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等での利用で最大7%ポイント還元される特典が付いています。

もっと読む

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

後々ポイント交換手続きが必要ですが、結果的にTポイントが沢山貯まる方がいい方は、ポイント還元率が高いクレジットカードを発行しておくのがおすすめです。

メリット③ステータス性がある

Tカード一体型クレジットカードの中には、ステータス性があるカードも存在します。

たとえば、TRUST CLUB プラチナマスターカードは、Mastercardのランクにおいて、ゴールドカードよりも上位の「プラチナ」に当たるステータスカードです。Tポイント交換とステータス性の両立が可能となります。

もっと読む
amade_ステータスランク

ステータス性のあるクレジットカードは、カードデザインもおしゃれでかっこ良いものが多いので、見た目も意識したい方はぜひ検討してみてください。

もっと読む

Tポイント交換できるクレジットカードの3つのデメリット

Tポイント交換できるクレジットカードにはデメリットもあります。以下の3つのデメリットについて解説してきます。

もっと読む
デメリット一覧
  • 交換手続きが必要

  • 交換レートが下がる場合がある

  • 別途Tカードを持っておく必要がある

デメリット①交換手続きが必要

Tポイント交換できるクレジットカードは、ポイント交換手続きという手間が生じます。

カードの種類によっては、最低交換ポイントが設定されている場合もあるので、「交換したくてもポイントが足りない」ということも起こりえます。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

貯まったTポイントはすぐに使いたいという方は、Tカード一体型クレジットカードを選んだ方がいいですね。

デメリット②交換レートが下がる場合がある

一部のTポイント交換できるクレジットカードは、交換レートが下がってしまうものがあります。

しかし、交換レートが低いクレジットカードは、その分カード特典が充実しているパターンがほとんど。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

ポイントの貯まりやすさと特典の豊富さのバランスを比べて選ぶといいですね。

デメリット③別途Tカードを持っておく必要がある

Tポイント交換できるクレジットカードは、Tカード機能が付いていません。Tポイント加盟店で貯めるためのTカードを、別途持っておく必要があります。

お財布に入れておくカードが2枚に増えるので、財布の中身を極力スッキリさせたいという方は少々不便です。ただ、「モバイルTカード」を使えば、スマホでTカードを提示でき、実物のTカードを持ち歩く必要がなくなります。

もっと読む

Tポイントをもっと効率的に貯める3つの方法

Tポイントは、Tポイント加盟店やクレジットカード以外にも、効率よく貯める方法があります。普段からTポイントを貯めている方は、以下の3つの貯め方は必ず押さえておきましょう。

もっと読む
  1. Yahoo! JAPANのサービスを使う
  2. Tモール経由でネットショッピング
  3. スマホをソフトバンクにする
もっと読む

①Yahoo! JAPANのサービスを使う

Yahoo! JAPANのサービスを積極的に使うとTポイントがザクザク貯まります。Yahoo! JAPANやその関連サービスで使うと、1%もしくはそれ以上のTポイントを還元。Tポイントが貯まるクレジットカードでお支払いすれば、ポイントの二重取りも可能です。

事前にお持ちのTカードと連携しておく必要があるので、忘れないようにしましょう。また、一部のサービスならTポイントも使えます。

もっと読む
マネーチョイス編集部 奥野
マネーチョイス編集部 奥野

お気に入りのサービスを見つけたら、貯めたTポイントを使ってみるのもいいですね。

②Tモール経由でネットショッピング

ネットショッピングをする際は、必ずTモールを経由してお買い物しましょう。Tモールを経由すれば、楽天市場やAmazonなどのネットショップを使うだけで、一定割合のTポイントが追加で付与されます。

ネットショップの他に、ゲームや資料請求、モニター募集でTポイントをプレゼント。ジャンルも幅広く、誰も気軽に使えます

ネット上でTポイントを貯めるなら、Tモールは必須アイテムです。何かネットサービスを利用するときは、まずTモールから使えないか確認しておくといいでしょう。

もっと読む

③スマホをソフトバンクにする

お持ちのスマホがソフトバンクであっても、Tポイントは貯まります。利用料金1,000円につき、Tポイントが5ポイント付与されます。

Tポイント還元だけではなく、Yahoo! JAPANサービスがより一層お得に使える有料サービス「Yahoo! プレミアム(508円/月)」が無料で加入可能。Yahoo! ショッピングやPayPayモールのキャンペーンで優遇されることもあります。

もっと読む

貯まったTポイントの3つの使い道

貯めたTポイントは、積極的に使っていきましょう。Tポイントの使い道は数多く用意されていますが、以下の3つの使い方がおすすめです。

もっと読む
  1. Tマネーにチャージ
  2. PayPay銀行で現金化
  3. Tポイント投資
もっと読む

他にも多くの使い道がありますが、上記の3つはとくに使い勝手が良いです。それぞれ詳しく解説していきます。

もっと読む

①Tマネーにチャージ

Tポイントをお買い物で使いたい場合は、Tマネーにチャージするのがおすすめです。TマネーとはTポイントサービス専用の電子マネー。利用累計金額500円につきTポイントが1ポイント付与されます。

1ポイント1円相当でチャージでき、なんとポイントチャージ分も付与対象です。Tポイントを現金のように使いつつ、Tポイントも貯められてお得です。

お支払いはお持ちのTカードを使いますが、スマホに登録すればiDやMastercardコンタクトレスに対応しているお店でも利用可能です。

もっと読む

②PayPay銀行で現金化

TポイントはPayPay銀行で現金化が可能です。100ポイントにつき85円と、他の使い道よりも価値は低くなってしまいますが、ポイントを現金化できるのは嬉しいですよね。

現金化するには、PayPay銀行口座の開設が必要です。振込タイミングは手続きから約2週間後に、お持ちのPayPay銀行口座へ振り込まれます。

少々時間がかかってしまいますが、現金で使える方がいい方にはおすすめの使い道です。

もっと読む

③Tポイント投資

Tポイントは、なんと金融商品の購入にも使えます。総合ネット証券のSBI証券で取り扱いのある投資信託の購入に当てられます。1ポイント1円相当で、全額ポイント購入も可能です。

投資信託は長期的な資産運用におすすめの金融商品なので、コツコツTポイントで買い続ければ、Tポイントがあなたの資産として生まれ変わります。

損してしまうリスクはありますが、増える可能性もあるので、Tポイントを最大限有効活用したい方に、ぜひおすすめしたい使い道です。

もっと読む

他のポイントサービスを検討してみよう

もし、「Tポイントはそこまで貯まらないな」と感じている方は、他のポイントサービスで貯めることを検討してみてください。

もっと読む
  • 楽天ポイント
  • dポイント
  • Pontaポイント
もっと読む

以上のポイントサービスは、Tポイントと同じ共通ポイントサービスですが、Tポイントよりも貯まりやすく、かつ使いやすいと評判です。

それぞれ、ポイントもおすすめクレジットカードも用意されています。ポイントの種類にこだわりはないけど、効率的にポイントを貯めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

もっと読む

【楽天市場で+2%】楽天カード

楽天カード
楽天カード 基本情報
年会費 永年無料
発行条件 18歳以上の方(高校生除く)
国際ブランド Visa、Mastercard、JCB、American Express
ポイント還元率 1%
すべて見る

楽天カードは、楽天が発行するスタンダードなクレジットカード。

通常利用でもお得に貯まりますが、楽天市場で使えば+2%アップ。楽天市場での利用が最もお特に使えるのです。ポイント還元に限らず、最高2,000万円の海外旅行傷害保険も付帯されています。

楽天ポイントが貯まりやすい理由は、対象の楽天サービスを使うことで、楽天市場のポイント還元が最大15〜16%まで上がるSPUというサービスがあるから。楽天サービスを使えば使うほどザクザク貯まっていくのです。

もっと読む

\申し込みはこちら/

もっと読む

【d払い連携で1.5%】dカード

dカード 基本情報
年会費 永年無料
発行条件 18歳以上の方(高校生除く)
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 1%
すべて見る

dカードは、NTT docomoが発行するクレジットカードです。100円につき1ポイント貯まるdポイントも貯まりやすく使いやすいポイントと評判です。

QRコード決済アプリのd払いと連携すれば、ポイント1.5倍に上がり、お得にお買い物できます。貯まったdポイントは、ドコモケータイ代やd払いなど、各種ドコモサービスに当てられます。

他にも、ドコモケータイ補償やお買い物あんしん保険も付帯。お持ちのスマホがドコモである方は、絶対に持っておきたい一枚です。

もっと読む

\申し込みはこちら/

もっと読む

【au PAYチャージで1.5%】au PAY カード

au_auPAYカード
au PAY カード 基本情報
年会費 永年無料(au携帯をお持ちの方)
発行条件 個人でご利用のau IDをお持ちの方
18歳以上の方(高校生除く)
本人さままたは配偶者に定期収入のある方
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 1%
すべて見る

KDDIが発行するau PAY カードは100円につき1%のPontaポイントが貯まります。Pontaポイントは、2020年5月にauと統合されたことから、利便性が一気に高まりました。

通常利用に加えて、スマホ決済アプリau PAYの残高チャージ時に、au PAY カードで決済すると1.5%付与。au PAY マーケットで使えば無条件で+5%アップします。

Pontaポイントは、各種auサービスに加えて、全国のPonta加盟店でも貯まります。Pontaポイントが貯まるau PAY カードを上手に活用すれば、Tポイントよりも沢山貯められるでしょう。

もっと読む

\申し込みはこちら/

もっと読む

Tポイントが貯まるクレジットカードはライフスタイルに合ったものがおすすめ

Tポイントが貯まるクレジットカードは、Tカード一体型とTポイント交換できるタイプの2種類あります。それぞれ特徴が異なり、目的によって適したカードは変わります。自分に合ったクレジットカードを選べば、Tポイントをより効率的に貯められますよ。

もっと読む
Money Choice 編集部
Money Choice 編集部